「運休」に関する記事
上北山村西原-河合の区間で通行止めとなっていた国道169号線は、4月24日15時から片側交互通行による通行を再開した。
R169ゆうゆうバスは、4月1日から福神駅・大淀バスセンターから西原までの運行となり、4月中旬からは下田までの運行となっていた。24日午後の便から、前鬼口までの運行を再開した。
前鬼口-下桑原の間は、2023年12月に下北山村で発生した土砂崩れの影響により引き続き運休する。通行止め区間の再開の見通しは立っていない。
関連記事:
R169ゆうゆうバス 一部区間で運休(2023年12月29日)
(2023年12月に下北山村で発生した土砂崩れの記事)
土砂崩れによる運休・迂回が相次ぐ(2024年4月6日)
(2024年4月には上北山村でも土砂崩れが発生した)
情報源:奈良交通ホームページ、NHK NEWS WEB、奈良県公式ホームページ(道路マネジメント課)、下北山村公式ホームページ
壷阪寺付近の交通渋滞により、奈良交通は4月6日・7日の両日、壺阪山線を運休する。
6日は壷阪寺の桜が満開となり、多くの参拝客で混雑した。交通渋滞により壷阪寺まで2時間程度かかることから、翌7日までバスの運行を取りやめる。
情報源:奈良交通ホームページ、壷阪寺webサイト、高取町観光ガイド(高取町観光協会webサイト)
4月1日と2日に県内で土砂崩れが相次いで発生し、奈良交通の路線バス・コミュニティバスの運行に影響が及んでいる。
室生線
宇陀市室生大野の主要地方道吉野室生寺針線(県道28号線)で、4月2日深夜に土砂崩れが発生した。復旧のめどは立っていない。
奈良交通は室生線について、下記のとおり運休・迂回運行を実施している。
- 4月3日:運休
- 4月4日・5日:室生口大野駅-(迂回)-室生龍穴神社で運行(大野寺-室生龍穴神社の間の停留所には停車しない)
- 4月6日以降:室生口大野駅-(迂回)-室生龍穴神社-室生郵便局で運行(大野寺-室生郵便局の間の停留所には停車しない)
4月中旬以降、運行区間は室生口大野駅-(迂回)-室生龍穴神社-室生郵便局-室生寺となったが、延長した日は明らかでない。(4月27日追記)
R169ゆうゆうバス
国道169号線は、上北山村西原で土砂崩れが発生したため、4月1日朝から上北山村西原-河合の区間で通行止めとなっている。復旧のめどは立っていない。迂回路はあるが、大型車は通行できない。
奈良交通は、1日からR169ゆうゆうバスの西原-下桑原の区間を運休している。
R169ゆうゆうバスは、2023年12月に下北山村で発生した土砂崩れの影響により、上北山中学校-下桑原の区間を運休していた。今回の災害で、運休の区間が延びることとなった。
関連記事:R169ゆうゆうバス 一部区間で運休(2023年12月29日)(R169ゆうゆうバスは、2023年12月の土砂崩れにより長期間にわたって一部区間の運休が続いている)
情報源:奈良交通ホームページ、NHK NEWS WEB、奈良県道路規制情報(道路情報なら)、奈良県公式ホームページ(道路マネジメント課)、宇陀市観光ポータルサイトうだ探訪ナビ
更新履歴:2024年4月6日掲載、4月27日追記
国道169号線は、下北山村上池原で土砂崩れが発生したため、12月23日夜から上北山村河合-下北山村上池原の区間で通行止めとなっている。この土砂崩れでは、走行中の車2台が巻き込まれた。
29日現在、通行止めの区間は下北山村前鬼-上池原となっているが、復旧のめどは立っていない。
奈良交通は、24日からR169ゆうゆうバスの上北山中学校-下桑原の区間を運休している。なお、12月29日~1月3日は年末年始のため全区間運休する。
情報源:奈良交通ホームページ、NHK NEWS WEB ほか、奈良県道路規制情報(道路情報なら)
奈良交通とエヌシーバスは、年末年始の定期路線と初詣臨時バスを下記のとおり運行する。
- 12月30日~1月3日は、日祝日ダイヤで運行する。
- 京都学研線(けいはんなプラザ―京都駅他)は12月29日~1月4日の間運休。
- 奈良市内のぐるっとバスは12月31日~1月3日の間全ルート運休。
- 春日大社・東大寺、信貴山で元日午前2時頃まで年越し運行を実施する。
- 大晦日終夜運転は実施しない。
施設の休業に伴う変更
12月29日~1月3日は、各種施設の休業にあわせて一部の路線で運休や運行区間の変更などを実施する。
- [64]桜井駅北口-憩の家外来棟系統は天理駅-憩の家外来棟を運休。[62]桜井駅北口-天理駅系統で運行。
- 下記系統は憩の家外来棟を経由しない。
- [65]天理駅-シャープ総合開発センター([55]系統で運行)
- [92][192]天理駅-JR奈良駅([82][182]系統で運行)
- 下記系統は運休。
- [66]天理駅-憩の家外来棟
- [直行]天理駅-なら歴史芸術文化村
- R169ゆうゆうバス 福神駅・大淀バスセンター-下桑原
年越し運行
春日大社・東大寺、信貴山では元日午前2時頃まで年越し運行を実施する。
- 春日大社・東大寺・興福寺
- JR奈良駅→東大寺大仏殿・春日大社前(1:40まで約10~30分毎)
- 東大寺大仏殿・国立博物館→JR奈良駅(2:10まで約10~30分毎)
(上記時間帯で市内循環の臨時バスを運行予定)
- 信貴山朝護孫子寺
- 信貴山下駅-信貴大橋(信貴山下駅発23:05~1:20の間に5便、信貴大橋発0:15、0:55、1:50)
新型コロナウイルス感染拡大の影響があった2020~21年を除いて例年実施してきた大晦日終夜運転は、今季は実施しない。大神神社・三輪恵比須神社では年越し運行も実施しない。
初詣臨時増発(1月1日~3日)
信貴山朝護孫子寺、法隆寺、イオンモール初売号(橿原・大和郡山)は、定期バスのみ運行する。
- 春日大社・東大寺・興福寺
- JR奈良駅→東大寺大仏殿・春日大社前(日中多客時に増発)
- 東大寺大仏殿・国立博物館→JR奈良駅(日中多客時に増発)
- 大神神社・三輪恵比須神社(1日~3日、15日)
- 安倍文殊院
- 壷阪寺
定期路線の変更
有名社寺周辺では交通規制が実施されるほか、交通渋滞が予想されるため、下記の系統で運休や運行区間の変更等を行う。
- 元日~1月4日:
- [77]奈良県総合医療センター→春日大社本殿
奈良県総合医療センター発8:37(4日は8:36)以降は東大寺大仏殿・春日大社前行きに変更。
- [78]春日大社本殿→奈良県総合医療センター
春日大社本殿発9:16以降は東大寺大仏殿・国立博物館始発に変更。
- [97]法隆寺前→春日大社本殿
法隆寺前発9:13(4日は9:09)以降は東大寺大仏殿・春日大社前行きに変更。
- [98]春日大社本殿→法隆寺前
春日大社本殿発10:36以降は東大寺大仏殿・国立博物館始発に変更。
- [88]春日大社本殿→近鉄郡山駅(春日大社本殿発16:36)
東大寺大仏殿・国立博物館始発に変更。
- 元日~1月3日:
- [32]信貴山下駅-信貴山門、[42][43]王寺駅-信貴山門
信貴山-信貴山門を運休。
- [62][63]天理駅-桜井駅北口
天理駅発9:55~15:57、桜井駅北口発8:45~14:52は運休。
- 桜井市コミュニティバス咲~くるライン西北部循環・南循環は運休。
- [8]大和八木駅-菖蒲町四丁目
大和八木駅-橿原神宮前駅東口を運休。
- [33]橿原神宮前駅-イオンモール橿原
橿原神宮前駅-橿原神宮前駅西口を運休。
- [53]大和八木駅-近鉄御所駅
大和八木駅-橿原神宮前駅西口を運休。
ただし、大和八木駅発7:35、19:07と近鉄御所駅発6:00、17:54は通常どおり運行。
- [特急302][やまかぜ]新宮駅→大和八木駅、[161]五條バスセンター→大和八木駅
国道曲川からミグランス橿原市役所分庁舎まで迂回し、途中の停留所には停車しない。
- [40]イオンモール橿原→大和八木駅
イオンモール橿原発10:00~16:48は、国道曲川からミグランス橿原市役所分庁舎まで迂回し、途中の停留所には停車しない。
情報源:奈良交通ホームページ、配布チラシ、奈良バスなびweb(時刻表)、奈良公園・平城宮跡アクセスナビ