新大宮二条大路線運行時刻変更
奈良交通は1月1日、新大宮二条大路線で運行している臨時バスの時刻を変更した。
同線の臨時バスはイトーヨーカドー奈良店開店に伴い、2003年7月10日から運行している。当初は8月31日までの予定であったが、期間を延長している。
なお、2月29日までは、イトーヨーカドー来店客は無料で乗車できる。
また、土・日祝日22時台に2便運行していた史跡文化センター→近鉄奈良駅の臨時バスは、2003年12月29日より運行を取りやめた。
奈良交通は1月1日、新大宮二条大路線で運行している臨時バスの時刻を変更した。
同線の臨時バスはイトーヨーカドー奈良店開店に伴い、2003年7月10日から運行している。当初は8月31日までの予定であったが、期間を延長している。
なお、2月29日までは、イトーヨーカドー来店客は無料で乗車できる。
また、土・日祝日22時台に2便運行していた史跡文化センター→近鉄奈良駅の臨時バスは、2003年12月29日より運行を取りやめた。
奈良交通とエヌシーバスは、12月29日は土曜ダイヤで、12月30日から1月4日までは日祝日ダイヤで運行する。
北和地区で運行している深夜バスは12月27日から1月4日まで、大阪と奈良を結ぶ深夜急行バス「はんな号」は12月27日から1月5日まで運休する(日付は前日基準)。
また、下記のとおり初詣臨時バスの運行や、定期路線の運行計画の変更を行う。
(運行本数、運行間隔などは省略)
葛城ロープウェイ前への便は今回より終夜運転を取りやめるが、初日の出バスとして元日午前4時15分から運行する。
(特記以外は1日~4日。運行本数、運行間隔などは省略)
有名社寺周辺では交通渋滞が予想されるため、1月1日から4日まで下記路線で運行区間の変更等を行う。
8月6日から15日まで奈良公園一帯で「なら燈花会」が催されているため、奈良交通は期間中、 18時から22時までJR・近鉄奈良駅と奈良公園(高畑町)を結ぶ臨時バスを運行している。
「なら燈花会」は夏の夜の行事として催されているもので、夜の闇に浮かぶろうそくの灯りが幻想的である。
8月15日に奈良公園付近で多数の行事が催されるのに伴い、県庁東交差点と破石交差点の間で交通規制が行われる。
この規制に伴い、奈良交通は市内循環線、山村線などで運行経路を変更する。県庁東交差点を19時40分から21時までに通過する高畑町方面行きと、 破石交差点を19時40分から21時までに通過するJR・近鉄奈良駅方面行きを、奈良ホテル経由で運行する。
同日は奈良公園一帯で行われている「なら燈花会」の最終日であるほか、高円山で「大文字送り火」、春日大社で「中元万燈籠」、東大寺で「万燈供養会」が催される予定で、 周辺道路は混雑が予想される。
奈良交通と南海りんかんバスは、7月18日より大峯山麓の洞川温泉と高野山を結ぶ大峯高野線「すずかけライン」の本年度の運行を開始した。
同線は大峯山と高野山の短絡ルートとして夏季のみ運行するもので、県境付近の天狗木峠を境に奈良県側を奈良交通、和歌山県側を南海りんかんバスが担当する。
8月17日まで毎日2往復運行する。
奈良市二条大路南(旧奈良そごう跡)に「イトーヨーカドー」が開店するのに伴い、奈良交通は7月10日に一部路線で運行計画を変更する。詳細は下記のとおり。
この他、ハーモニーシティ木津線で夜間に1便増便する。