nako-club

奈良交通の私設ファンクラブ「nako-club」がつくるページです

「運賃」に関する記事

夜行高速バスの運賃を改定 7月1日から

奈良交通は、夜行高速バス「やまと号」五條新宿線、ドリームスリーパー奈良新宿線の運賃を改定する。7月1日出発便から実施する。

出発日の区分による運賃の詳細は下記のとおり。

五條新宿線

区分現行改定
10,50012,000
9,60011,000
8,8009,800
7,8008,800
6,6008,000
5,9807,000

単位:円。小児運賃は大人運賃の半額。

ドリームスリーパー奈良新宿線

現行改定
運賃11,000+座席料金11,000=22,000
運賃9,000+座席料金11,000=20,000運賃9,000+座席料金11,000=20,000
運賃7,000+座席料金11,000=18,000運賃7,000+座席料金11,000=18,000

単位:円。小児運賃は大人運賃の半額。座席料金は大人・小児同額。

郡山イオンモール線の運賃を改定 4月1日から

奈良交通は、4月1日から郡山イオンモール線の運賃を下記のとおり改定する。

  • 近鉄郡山駅-イオンモール大和郡山 現行150円 改定170円
  • JR郡山駅-イオンモール大和郡山 現行100円 改定120円

乗合バスの運賃は2024年2月1日に改定したが、郡山イオンモール線の運賃はこれまで据え置いていた。

新田辺駅発着路線の運賃を改定 2024年12月1日から

奈良交通は、12月1日から新田辺駅を発着する路線の一部区間の運賃を改定する。同日に京阪バスが運賃を改定することによるもの。

京田辺市東部循環線と同志社線のうち、現行運賃が230円・240円の新田辺駅周辺の区間が対象で、改定後の運賃は250円となる。

京都学研線の運賃を改定 2024年4月1日から

奈良交通と京阪バスは4月1日から、けいはんな学研都市と京都駅を結ぶ直通バスの運賃を下記のとおり改定する。

  • 大人片道 750円 → 900円
  • 小児片道 380円 → 450円

運賃の改定にあわせて、専用回数券の発売を終了する。3月31日までに購入した専用回数券は、4月1日以降も差額なしで使用できる。

乗合バス運賃改定 2024年2月1日に実施

国土交通省は、奈良交通とエヌシーバスから申請されていた乗合バス上限運賃の変更について、2023年12月19日に認可した。

これを受けて、奈良交通とエヌシーバスは2024年2月1日から乗合バスの運賃を改定する。主な改定内容は下記のとおり。

対象路線

奈良交通、エヌシーバスの乗合(路線)バス全線
(一部のコミュニティバス、郡山イオンモール線、京都学研線は除く)

片道普通運賃の改定

  • 初乗り運賃:190円→220円
  • 奈良・平城均一区間:220円→250円
  • その他の区間:距離に応じて30円~800円引き上げ
    • 学園前駅-赤膚山:240円→270円
    • 榛原駅-天満台東三丁目:280円→320円
    • JR・近鉄奈良駅-梅美台三丁目:310円→360円
    • 近鉄郡山駅-泉原町:390円→450円
    • 加茂駅-和束河原:490円→560円
    • 大和八木駅-新宮駅:5,350円→6,150円

(一部区間では上記と異なる場合がある。)

定期券発売額の改定

  • 片道普通運賃の改定に伴い、区間式(通勤・通学(学生))定期券の発売額を改定する。
  • 金額式ICカード定期券「CI-CA plus」は、月々の支払額を改定する。同じ区間で引き続き利用するには、券面記載運賃の変更手続きが必要。
  • 通学定期券の割引率は、41.5%から43.5%に拡大する。

その他の乗車券の改定

  • 奈良交通ゴールドパスの発売額を下記のとおり改定する。
    • 3ヶ月券:5,500円→6,300円
    • 6ヶ月券:8,500円→9,600円
  • イオンモール橿原買物回数券は、発売額(大人1,000円、小児500円)は変えず、券片数を5枚から4枚に変更する。
  • ICカード乗車券「CI-CA」のプレミア率は据え置く(普通5%、ひまわり15%)。
  • 各種フリー乗車券の発売額は、2024年4月に改定する予定。
運賃改定を知らせる看板
運賃改定を知らせる看板