コミュニティバスを無料に 五條と平群で来春まで
五條市と平群町では住民の生活支援として、通常有償で運行するコミュニティバスを無料で運行している。
無料で運行している期間は下記のとおり。
- 五條市:2020年8月1日~2021年3月31日
- 平群町:2020年8月11日~2021年3月31日
五條市と平群町では住民の生活支援として、通常有償で運行するコミュニティバスを無料で運行している。
無料で運行している期間は下記のとおり。
斑鳩町は、4月1日からコミュニティバスの運行時刻と経路を変更した。
一部区間で運行ルートを変更するほか、笠町から路線を延長して王寺駅に乗り入れる。
王寺駅への乗り入れに伴い、笠町停留所で奈良交通バスに乗り継いで王寺駅に向かう場合の乗り継ぎ制度は廃止した。
五條市コミュニティバスでは、2020年1月から運賃の支払いにICカードCI-CAが利用できるようになっている。CI-CAのほか、ICOCAやPiTaPaなど全国の交通系ICカードも利用できる。
対象路線は、コミュニティバス五條コースA~F系統及び南奈良総合医療センター通院ラインのみ。デマンド型乗合タクシー、デマンド型コミュニティバス、コミュニティバス西吉野コース・大塔コースでは利用できない。
葛城市と広陵町はそれぞれ、10月1日にコミュニティバスの路線を再編した。
コミュニティバスの基幹となる「環状線ルート」の経路を一部変更したほか、市内の各地区を巡回するミニバスルートを再編した。主な変更点は次のとおり。
町内を南北に縦貫する「中央幹線」の時刻と運行区間を変更したほか、町内を巡回する「北東部支線」・「西部支線」を「南部支線」・「北部支線」に再編した。
また、運賃体系を見直し、近鉄高田駅で乗降する場合のみ大人200円とした。
斑鳩町と安堵町のコミュニティバスでは、4月1日から時刻変更など運行の見直しが実施される。
これまでの2台運行を1台運行にして減便するほか、運行時刻とルートを変更する。
運行ルートを以下のとおりに変更する。
興留と業平橋の間に「安富橋」停留所を新設する。
町内在住の70歳以上の高齢者は、「斑鳩町高齢者優待利用券」を提示すれば無料で利用できるようになる。
斑鳩町在住者に限り、笠町停留所で奈良交通バスに乗り継いで王寺駅に向かう場合に無料の乗り継ぎ券を配布する。
ただし、王寺駅から笠町でコミュニティバスに乗り継ぐ場合は適用されない。
運行時刻を変更するほか、斑鳩町内に停留所(興留、安富橋)を増設する。
奈良交通とエヌシーバスは3月16日から各線の運行時刻を変更する。
このほか、西大和地区ではJRの時刻変更にあわせて運行時刻・回数を変更する。
JR・近鉄奈良駅発深夜バスの発車時刻繰り上げにより、近鉄電車の大阪難波発最終の急行からのバスの接続はなくなる。
平日の早朝と土日祝日の夜間の運行時刻を変更する([2]市内循環外回りのみ)。
深夜バス[2]市内循環外回りの発車時刻を下記のとおり変更する。
平日の日中以降の運行を、土日祝日と同様に[62]JR奈良駅-藤原台-山村町系統に統一する。
夕方以降はJR奈良駅-藤原台・山村町の系統を減便し、一部を奈良佐保短期大学への系統に振り替える。
廃止する系統
朝夕の運行を減便するほか、その他の時間帯も運行時刻を変更する。
土曜日の近鉄奈良駅発23:56の[135]白土町行きの運行を取りやめる。土曜日の最終便は23:38に繰り上がる。
深夜バス[79]シャープ前行きの発車時刻を下記のとおり変更する。
下記の路線の運行時刻を変更する。
平日朝通勤時の近鉄・JR奈良駅行きの運行間隔を4分から6分に変更するほか、平日の夕方以降と土日祝日の朝の運行も減便する。
深夜バス[118]青山住宅行きの発車時刻を下記のとおり変更する。
南陽高校線を廃止する。
廃止する系統
山田川駅-木津駅・鹿背山の運行を減便するほか、時刻を変更する。
平日の朝に[77]高の原駅-学研奈良登美ヶ丘駅系統を増便する。
平日の高の原駅発7:33の[21]兜台五丁目行きの運行を取りやめる。
平日の朝夕通勤時の運行を増便するほか、運行時刻・運行区間を変更する。
連節バスで運行する急行系統を一般車両で増便する。
祝園駅-木津川台の系統の運行区間を変更し、途中の経路を精華大通りから府道八幡木津線に変更する。
新設する系統
廃止する系統
一部の便の運行区間をKICKまで延長するほか、その他の一部の便の運行時刻を変更する。
新設する系統
平日朝の急行[31]高の原駅行きと、平日夕方の[31]梅美台三丁目行きを増便する。18時台と19時台は、高の原駅から梅美台方面へ毎時4本運行する。
このほか、朝夕の運行時刻を変更する。
下記の路線の運行時刻・回数を変更する。
平日7時台と8時台の若草台始発[27]学園前駅行きのうち4便を、奈良県総合医療センター始発[28]学園前駅行き(若草台経由)に変更する。
JRの運行時刻変更にあわせて運行時刻・回数を変更する。(王寺五位堂線は王寺駅発の時刻のみ変更)
日中から夕方にかけて、王寺駅2番のりばの発車順序を、広瀬台方面→片岡台・上牧方面の順にする。
朝夕通勤時間帯の運行を減便するほか、日中の運行区間を見直し、法隆寺前-国道横田の運行を毎時1便にする。
土曜日と日曜祝日の運行時刻を共通にする。王寺駅発[62]法隆寺前行きの最終時刻は、土曜日は繰り上がり、日曜祝日は繰り下がる。
通勤時間帯を中心に、一部の便の運行時刻を変更する。
日中の王寺駅発[10]白鳳台二丁目行きは、新設の「白鳳台二丁目南」経由で運行する(王寺駅発10:55~15:55の6便)。
新設する停留所
通勤時間帯を中心に運行時刻・運行回数を変更する。
[21]王寺駅-天平台-明神四丁目系統の日中の運行時刻を変更し、[25][26]王寺ニュータウン循環系統との運行間隔の偏りを修正する。
下記の路線の運行時刻を変更する。
平日の通勤時間帯を中心に減便するほか、運行時刻を変更する。
土曜日と日曜祝日の運行時刻を共通にする。 橿原神宮前駅西口発[26]南白橿行きの最終は、土曜日は繰り上がり、日曜祝日は繰り下がる。
日中(9:30~15:30)と夜間(20:00~)に実施している「自由乗降指定地」での乗降を、終日実施する。
下記の路線の運行時刻を変更する。
[2]京田辺市東部循環内回りの田辺職安前停留所の発車時刻を1分繰り上げる。
近鉄電車と接続するため、元山上口駅発[91]平群駅行き(中央公民館前経由)の下記の便の発車時刻を変更する。
下記の路線の運行時刻を変更する。