奈良交通は12月1日から、スマートフォンなどモバイル端末で使用できるアプリ「奈良バスなび」の適用範囲を拡大した。従来はフリー乗車券エリアなどの主要停留所のみ対応していたものを、すべての停留所に広げた(ただし、高速バス、リムジンバス、コミュニティバスなどの一部の停留所は除く)。
「奈良バスなび」は、停留所の位置情報、運休などの運行情報や周辺の観光情報などを提供している。対応端末は、「iPhone(バージョン iOS6以上)」および「Android(バージョン Android4以上)」である。
情報源:奈良交通グループホームページ
奈良交通は11月15日から天理駅のバスのりばを変更する。天理駅前広場再整備工事にともなうもので、バスの発車時刻は変更しない。

情報源:奈良交通グループホームページ、天理市ホームページ
京都府山城地域をPRするラッピングバスがこのほど登場した。奈良交通北大和営業所所属の車両(奈良200か・883)に、アイドルグループ「AKB48」のメンバーで京都やましろ観光大使である横山由依さんの写真などがあしらわれている。
このラッピングバスは、11月8日から12月20日までの特定の日に、京都府が企画した山城地域のお茶どころをめぐるツアーで使用される。ツアーで使用されない日は、一般路線バスとして北大和営業所管内で使用される。
情報源:NHK NEWSWeb(京都府のニュース、2015年11月3日)、きょうと府民だより2015年11月号
天理市と奈良交通は、コミュニティバス「いちょう号」にノンステップバスを導入した。11月2日から運行している。
これまでは13人乗りのワゴン車で運行していたが、ノンステップバスを導入したことで、車いすのまま乗降できるようになった。ただし、乗降のための安全なスペースが確保できないなどの理由から、一部の停留所では車いすでの乗降はできない。
車種は日野ポンチョで、1扉の仕様である。
情報源:天理市ホームページ
情報提供:青木貴章様
運賃箱の更新
奈良交通は、乗合車両の運賃箱を順次新しいものに取り換えている。
新しい運賃箱は、ICカード読取機と一体化したもので、ICカードの引き落とし金額や残額は、液晶モニタに表示される。
JR奈良駅案内所に発車時刻案内モニタ設置
JR奈良駅案内所に、このほど発車時刻案内モニタが設置された。
西口と東口に分けて、バスの発車時刻、系統番号、行き先、停車停留所、のりば番号を表示する。

JR奈良駅案内所に設けられた発車時刻案内モニタ。実際の運行状況とは連動しておらず、所定の時刻を過ぎると表示が切り替わる。
写真撮影:829(2015年11月5日)