JR奈良駅東口駅前県道歩道整備工事の進捗に伴い、奈良交通は4月1日よりJR奈良駅ののりばを変更する。変更点は下記のとおり。
- 駅前広場東側の県道に面した1番のりばの位置を変更し、2・3番のりばを使用する。
- 県道の東側の11・12番のりばを廃止する。
- 西口のりばの番号を東口のりばの番号と重複しないように改める。
- 奈良天理線の発着を「JR奈良駅西口」から「JR奈良駅」(東口)に変更する。
新しいのりば番号と主な行先は下表のとおり。
変更前 |
変更後 |
番号 |
主な行先 |
番号 |
主な行先 |
西口6 |
天理駅、下山、窪之庄 |
東口1 |
天理駅、下山、窪之庄、山村町、藤原台、鹿野園町、北野、下水間 |
東口5 |
山村町、藤原台、鹿野園町、北野、下水間 |
東口1 |
市内循環外回り、高畑町、春日大社本殿 |
東口2 |
市内循環外回り、高畑町、春日大社本殿 |
東口7 |
近鉄奈良駅、県庁前 |
東口3 |
近鉄奈良駅、県庁前 |
東口4 |
定期観光バス、リムジンバス、高速バス、夜行高速バス |
東口4 |
(変更なし) |
東口11 |
市内循環内回り |
東口5 |
市内循環内回り |
東口6 |
法隆寺前、六条山、学園前駅、県立図書情報館 |
東口6 |
(変更なし) |
東口12 |
白土町、シャープ前、杏中町 |
東口7 |
白土町、シャープ前、杏中町 |
東口8 |
(おりば) |
東口8 |
(変更なし) |
西口1 |
青山住宅、州見台八丁目、石打、柳生、広岡 |
西口11 |
(のりば番号のみ変更)
青山住宅、州見台八丁目 |
西口16 |
(西口6のりばの番号を変更)
石打、柳生、広岡 |
西口2 |
高畑町、近鉄奈良駅、四条大路南町 |
西口12 |
(のりば番号のみ変更) |
西口3 |
学園前駅、恋の窪町、大安寺 |
西口13 |
(のりば番号のみ変更) |
西口4 |
(おりば) |
西口14 |
(番号のみ変更) |
西口5 |
加茂駅、高の原駅、西大寺駅 |
西口15 |
(のりば番号のみ変更) |



JR奈良駅東口1~3番のりばを道路の向かい側から見た様子。バスのりば全体を覆う白い屋根から、さらに写真右側に延びる屋根が設置されている。

JR奈良駅東口1~3番のりばをのりばの北側から見た様子。バスが止まっているのは3月31日までの1番のりばで、4月1日からは3番のりばになる。
1番のりばには多数の系統が発着する見込みで、案内標柱が2基設けられた。

写真右側のビルの1階部分が11・12番のりば。3月31日でのりばとしての役目を終える。のりば付近にあった案内所は、JRの駅舎にある案内所に統合される。
今後は、こちら道路東側で整備工事が進められる。写真左側では、すでに建物の取り壊しや建て替えが進んでいる。

2・5番のりば付近に、市内循環のバスロケーションシステムのモニタが設置された。バスロケーションシステムのモニタは以前からあったが、新たに設置したモニタは多言語に対応している。
情報源:奈良交通グループホームページ
写真撮影:829(2015年3月27日、4枚とも)
更新履歴:2015年3月20日掲載、3月31日修正・写真掲載
奈良交通はこのほど、市内循環線など奈良均一先払系統でLED行先表示の系統番号部分を更新した。
奈良均一先払系統はJR・近鉄奈良駅に発着する均一運賃の系統で、前扉から乗車して運賃を先に支払う点で、ほかの系統とは異なっている。系統番号の色表示を反転させることで、ほかの系統との区別を図っている。市内循環線では、過去に系統番号の下に「先払」と表示していたこともあったが、ほどなく取りやめた。
市内循環線と恋の窪線は3月下旬から、青山住宅線と済生会病院線については4月1日以降更新された。

番号部分の色表示が反転された、市内循環のLED行先表示。
情報提供:ぐるっとバス様
写真撮影:829(2015年3月25日)
更新履歴:2015年3月31日掲載、4月4日修正
奈良交通は3月14日に一部の路線でダイヤを変更する。JRのダイヤ改正にあわせて、JR各駅に発着する路線を中心に時刻の変更や運転区間の短縮などを行う。
- 加茂線の[109][209]JR奈良駅西口-加茂駅系統の夕方以降の便の一部を、[108][208]JR奈良駅西口-南加茂台五丁目系統に変更する。
- 加茂線の土曜・日曜・祝日の加茂駅17時16分発[107]南加茂台五丁目行きと、南加茂台五丁目17時22分発[107]加茂駅行きは取りやめる。一方、土曜・日曜・祝日の加茂駅17時07分発[109]梅美台二丁目経由JR奈良駅西口行きを増便する。
- 上記のほか、加茂線の夕方以降の便の運行時刻、経由地(梅美台二丁目あるいは梅美台五丁目)を変更する。
- 郡山イオンモール線の[21]JR郡山駅-イオンモール大和郡山系統の夕方以降の便の運行時刻を変更する。
- 信貴山線の平日の信貴山下駅21時56分発[16]信貴山行きを、22時00分発に変更する。
- 三郷駅、王寺駅、小泉駅に発着する各系統の夕方以降の便の運行時刻を変更する。
- ◆奈良公園線のJR奈良駅-春日大社本殿系統に系統番号[7]をつける。
情報源:奈良交通グループホームページ
情報提供:珍々電車様
更新履歴:2015年3月14日掲載、3月31日追記(◆印の項目)
奈良交通は梅の名所として知られる月ヶ瀬梅林へ臨時バスを運行する。また、一部の定期バスを月ヶ瀬梅林まで延長する。
運行日
3月7日・8日・14日~29日
運行時刻
期間中の土曜日・日曜日・祝日(3月7日・8日・14日・15日・21日・22日・28日・29日)
ゆき |
定期 |
臨時 |
◎ |
● |
臨時 |
定期 |
JR奈良駅西口 |
8:12 |
9:34 |
9:34 |
9:34 |
10:00 |
13:07 |
近鉄奈良駅 |
8:19 |
9:39 |
9:41 |
9:41 |
10:05 |
13:14 |
忍辱山(円成寺) |
8:47 |
10:04 |
10:09 |
10:09 |
10:30 |
13:42 |
柳生 |
9:03 |
10:16 |
10:25 |
10:25 |
10:42 |
13:58 |
太郎谷 |
9:25 |
10:36 |
10:47 |
10:47 |
11:02 |
14:20 |
月瀬橋(月ヶ瀬梅の資料館) |
9:30 |
10:41 |
10:52 |
10:52 |
11:07 |
14:25 |
尾山(月ヶ瀬梅林) |
9:33 |
10:44 |
10:55 |
10:55 |
11:10 |
14:28 |
梅の郷月ヶ瀬温泉 |
9:37 |
- |
- |
10:59 |
- |
14:32 |
かえり |
◎ |
● |
臨時 |
臨時 |
定期 |
梅の郷月ヶ瀬温泉 |
- |
11:32 |
- |
- |
15:17 |
尾山(月ヶ瀬梅林) |
11:36 |
11:36 |
14:30 |
15:00 |
15:21 |
月瀬橋(月ヶ瀬梅の資料館) |
11:39 |
11:39 |
14:33 |
15:03 |
15:24 |
太郎谷 |
11:44 |
11:44 |
14:38 |
15:08 |
15:29 |
柳生 |
12:06 |
12:06 |
14:58 |
15:28 |
15:51 |
忍辱山(円成寺) |
12:22 |
12:22 |
15:10 |
15:40 |
16:07 |
近鉄奈良駅 |
12:53 |
12:53 |
15:35 |
16:05 |
16:38 |
JR奈良駅西口 |
12:59 |
12:59 |
15:40 |
16:10 |
16:44 |
定期バスはJR奈良駅西口-石打の運行
◎:土曜日(3/21は除く)運行 JR奈良駅西口-邑地中村の定期バスを尾山(月ヶ瀬梅林)まで延長
●:日曜日・祝日(3/21)運行 定期バス
期間中の平日(3月16日~20日、23日~27日)
ゆき |
定期 |
臨時 |
◎ |
定期 |
JR奈良駅西口 |
8:12 |
9:34 |
9:34 |
13:07 |
近鉄奈良駅 |
8:19 |
9:39 |
9:41 |
13:14 |
忍辱山(円成寺) |
8:47 |
10:04 |
10:09 |
13:42 |
柳生 |
9:03 |
10:16 |
10:25 |
13:58 |
太郎谷 |
9:25 |
10:36 |
10:47 |
14:20 |
月瀬橋(月ヶ瀬梅の資料館) |
9:30 |
10:41 |
10:52 |
14:25 |
尾山(月ヶ瀬梅林) |
9:33 |
10:44 |
10:55 |
14:28 |
梅の郷月ヶ瀬温泉 |
9:37 |
- |
- |
14:32 |
かえり |
◎ |
臨時 |
定期 |
梅の郷月ヶ瀬温泉 |
- |
- |
15:08 |
尾山(月ヶ瀬梅林) |
11:36 |
14:30 |
15:12 |
月瀬橋(月ヶ瀬梅の資料館) |
11:39 |
14:33 |
15:15 |
太郎谷 |
11:44 |
14:38 |
15:20 |
柳生 |
12:06 |
14:58 |
15:42 |
忍辱山(円成寺) |
12:22 |
15:10 |
16:07 |
近鉄奈良駅 |
12:53 |
15:35 |
16:38 |
JR奈良駅西口 |
12:59 |
15:40 |
16:44 |
定期バスはJR奈良駅西口-石打の運行
◎:JR奈良駅西口-邑地中村の定期バスを尾山(月ヶ瀬梅林)まで延長
運賃
大人片道運賃 |
JR・近鉄奈良駅から |
忍辱山(円成寺) |
650円 |
柳生 |
950円 |
月瀬橋(月ヶ瀬梅の資料館) |
1,360円 |
尾山(月ヶ瀬梅林) |
1,400円 |
情報源:奈良交通グループホームページ
奈良公園一帯で開催される「なら瑠璃絵」の期間中、奈良県と奈良交通は夕方から夜間にかけて「ぐるっとバス瑠璃絵ルート」を運行する。日中には「奈良公園ルート」、「平城宮跡・ならまちルート」も運行する。
- ぐるっとバス瑠璃絵ルート
運行日:2月8日から2月14日までの毎日
運行時刻:JR奈良駅西口発 17時15分から20時30分まで15分間隔で運行
運賃:小学生以上 100円
運行経路:
JR奈良駅西口
|近鉄奈良駅
|県庁前
|国立博物館
↓東大寺(春日大社行きのみ)
|新公会堂
春日大社

関連記事:
「ぐるっとバス」「奈良観光周遊バス」秋冬の運行予定 (2014年10月20日)
(ぐるっとバス「奈良公園ルート」「平城宮跡・ならまちルート」の記事)
情報源:奈良公園・平城宮跡アクセスナビ
更新履歴:2015年2月6日掲載、3月14日訂正(表題、記事とも)