奈良交通は1月に11台、2月に5台、新車を購入した。確認できている購入状況は下記のとおり。
- 路線車
- いすゞLKG-LV234N3(エルガ ノンステップ)
北大和営業所(奈良200か・734~・735)
平城営業所(奈良200か・736)
葛城営業所(奈良200か・748)
- いすゞSDG-LR290J1(エルガミオ ノンステップ)
葛城営業所(奈良200か・750、・751)
- 日野LKG-KV234N3(ブルーリボンII ノンステップ)
平城営業所(奈良200か・737、・738)
西大和営業所(奈良200か・739~・743)
北大和営業所(奈良200か・744、・745)
- 日野SDG-KR290J1(レインボーII ノンステップ)
葛城営業所(奈良200か・746、・747)
奈良交通は2011年度の計画では車両を42台購入するとしていが、確認できた限りにおいて、実際の購入は25台にとどまった。
昨年来去就が注目されていた昭和61~63(1986~88)年式の車両については、3月までにすべて廃車された。平成元年・2(1989・90)年式の車両でも一部廃車が出ている。
[参考] 車両データベース
情報源:菟田野町行急行様、エクシブ様、kajisawa様 その他のみなさま
更新履歴:2012年1月29日掲載、3月4日、3月17日追記、5月4日修正
奈良交通と関東バスは、夜行高速バスやまと号新宿線・五條新宿線の運行を新東名高速道路に載せ替える。
新東名高速道路は御殿場ジャンクションと三ケ日ジャンクションの間が4月14日に開通した。東名高速道路の同じ区間に比べて走行距離が約10km短縮される。
新東名高速道路の路線バスの運行については、4月12日までに奈良交通・関東バスを含めて17社が中部運輸局から認可を受けているが、いずれも関東以北と近畿以西を結ぶ夜行高速バスである。
情報源:中部運輸局自動車交通部発表資料(平成24年4月12日)
奈良交通は4月1日に葛城営業所管内の各線でダイヤを変更した。主な変更点は下記のとおり。
- 橿原市コミュニティバスのうち、土曜日曜祝日に運行する明日香奥山発着の便は、「奈良文化財研究所藤原宮跡資料室前」停留所を経由して運行する。
- 橿原団地線、高田イオンモール線の一部の便を小型車で運行する。
また、同日、三重交通は上野天理線を上野山添線に統合し、天理駅への乗り入れを土曜日曜祝日の1往復のみとした。その他の便は上野産業会館-国道山添の運行とし、一部は国道山添で奈良交通のバスと連絡する。
情報源:奈良交通グループホームページ、三重交通ホームページ
情報提供:奈良橿原線様
更新履歴:2012年4月9日掲載、4月16日追記
奈良交通は八木大滝線、大台ケ原線の北塩谷口-湯盛温泉杉の湯で迂回運行を行っていたが、3月25日から従来の経路に戻し、運行時刻を変更する。
同区間は2011年の台風12号による被害で吉野川対岸の道路を迂回して運行していた。国道169号線の仮設橋梁が完成したことにより、約半年ぶりに仮復旧する。
台風12号による被害では、八木新宮線・十津川線で迂回運行を行っている区間が残る。
情報源:奈良交通グループホームページ、奈良県報道発表資料
奈良交通とエヌシーバスは3月20日に各線でダイヤを変更する。近鉄・JRのダイヤ変更にあわせて時刻を調整するほか、一部の路線で運行経路を変更する。また、天理方面の一部路線の担当営業所を変更する。
- 天理都祁線、山添水間線、▲天理大学線、天理桜井線(▲一部除く)、天理シャープ線(一部)、奈良天理線(一部)、東山線(日笠-大平尾系統の一部)の運行を、奈良営業所から榛原営業所に移管する。
- 天理都祁線[21]天理駅-山辺高校系統の国道福住-山辺高校の経路を、上入田経由から針インター経由に変更する。
- 京田辺市東部循環線の新田辺駅-草内郵便局前の経路を、田辺本町・京田辺市役所経由から、田辺職安前(内回りのみ)・加波羅橋前・東田辺(内回りのみ)経由に変更する。
- 三山木東畑線の運行を見直し、6往復運行していた[91]三山木駅-高船系統のうち4往復を水取止まりに短縮する。
新設[90]三山木駅-水取
- ▲加茂線の急行[112]JR奈良駅-浄瑠璃寺系統の12時台と16時台の運行を取りやめる。運行回数は8往復から6往復になる。
- ▲平日朝の富雄団地循環線の最短運行間隔を5分から7分にする。これにより7時台の運行本数は、富雄駅発大阪方面の電車の運行本数と一致する。
- ▲平日朝の学園高山線で2本増回する。これに伴い、西登美ヶ丘真弓線の8時台の運行間隔を5分から6分にする。
- ▲土曜・日祝日の21時台の西登美ヶ丘真弓線の運行を減回する。西登美ヶ丘五丁目行き[8]系統と学研北生駒駅行き[126]系統を統合し、西登美ヶ丘五丁目経由学研北生駒駅行き[128]系統で運行する。
その他各線で時刻や運行回数を変更する。
関連記事:
4月1日ダイヤ変更 (2010年4月2日)
(三山木駅-水取の系統は2年前に廃止されていた)
情報源:奈良交通グループホームページ
情報提供:青木貴章様、副団長様
更新履歴:2012年3月17日掲載、3月24日追記(▲印の項目・部分)