大安寺停留所を移設
奈良交通は11月14日始発より、大安寺停留所の南行(神殿方面)のりばを南に約50m移設する。
大安寺停留所の東側は、以前は奈良交通と近鉄バスの車庫があったが、現在は大型店舗の建設工事が行われている。現在の南行きのりばは店舗への車両進入口となる予定である。
奈良交通は11月14日始発より、大安寺停留所の南行(神殿方面)のりばを南に約50m移設する。
大安寺停留所の東側は、以前は奈良交通と近鉄バスの車庫があったが、現在は大型店舗の建設工事が行われている。現在の南行きのりばは店舗への車両進入口となる予定である。
奈良交通は11月4日より、近鉄郡山駅と矢田、若草台方面を結ぶ系統の乗降方法を下記のとおり変更する。 現行は整理券方式であるが、変更後は降車の集中する鉄道駅で運賃収受を行わないため、バスから鉄道への乗り継ぎが円滑に行われる。
また、同日、近鉄郡山駅の降車場所をUFJ銀行前から4番のりばに移し、4番のりばから発車していた[38]若草台行き系統を3番のりばからの発車に変更する。
行楽シーズンを迎え奈良市中心部の道路交通が混雑していることから、奈良交通は10月19日から11月24日までの日曜祝日に、 六条山線、奈良法隆寺線のうち春日大社本殿に発着する系統の運行を短縮する。
県庁前停留所を11時42分以降に通過する春日大社本殿行きは県庁前止めとし、折り返しは東大寺大仏殿・国立博物館始発で運行する。
奈良交通とエヌシーバスは10月1日に一部路線でダイヤ改正を行う。主な内容は下記のとおり。
その他、奈良交通の平城、西大和、葛城各営業所、エヌシーバスの葛城、郡山各営業所管内の一部路線で運行時刻を変更する。
平群町は10月1日から2004年3月31日まで、コミュニティバスの試験運行を行う。
町南部の住宅地や西部山間の交通不便地域を解消するのが目的で、エヌシーバスに運行を委託する。