nako-club

奈良交通の私設ファンクラブ「nako-club」がつくるページです

中南和地区で多数の路線休止

奈良交通とエヌシーバスは4月1日に葛城・吉野営業所管内でダイヤ改正を行い、多数の路線を休止する。 沿線自治体による代替輸送機関の準備が整った路線や、運行本数の極端に少ない平野部の路線が休止の対象となっている。

休止路線は下記のとおり。

  • 高田百済線
    [15]近鉄高田駅-広陵町役場前-百済寺前
  • 桜井三輪線
    [34]桜井駅北口-粟殿口-三輪明神参道口
  • 八木桜井線
    [11]八木駅-吉備-桜井駅北口
  • 観音寺線
    [41]八木駅-坊城駅-観音寺町
  • 八木田中線
    [48]八木駅-城殿町-川原田中町
  • 名柄線
    [82]近鉄御所駅-御所橋-名柄
    [87]忍海-御所橋-名柄
  • 小林線
    [81]近鉄御所駅-新屋敷-小林
    (葛城登山線の小林経由便は運行)
  • 上市三茶屋線
    [50]上市駅-三茶屋-笛吹
  • 上市小名線
    [51]上市駅-三茶屋-小名
    [56]新子→中色生→小名
  • 吉野山線
    [30]吉野神宮駅-吉野神宮前-吉野上千本口
    [31]吉野神宮駅-吉野神宮前-吉野中千本
    [32]吉野神宮駅-吉野神宮前-吉野下千本
  • 吉野中学校線
    [文]吉野中学校前-吉野神宮前-吉野上千本口
    [-]入野-中色生-吉野中学校前
    [文]新子→上矢治→吉野中学校前
    [文]南国樔-上矢治-吉野中学校前
  • 北野台住宅線
    [27]六田駅-北野台口-北野台五丁目
    [28]下市口駅-大淀バスセンター-北野台五丁目
  • 御所今木線
    [90]近鉄御所駅-吉野口駅-今木上垣内

休止後の代替輸送機関としては、吉野町、大淀町が既にバスを運行しているほか、御所市も運行を計画している。また、吉野町ではスクールバスの運行も予定されている。

新車情報

奈良交通とエヌシーバスは、昨秋の路線車・観光車と昨年末の夜行高速車に続き、1月以降も新車を導入した。現在確認できている配属状況は以下のとおり (車台型式は推定、末尾の数字は登録番号(奈良200か))。

  • 奈良交通
    • いすゞKL-LV280L1(エルガ) 奈良営業所(・274~・276、・280~・281)
    • 日野KL-HU2PLEA(ブルーリボンシティ) 平城営業所(・284、・285)
    • 日野KL-HU2PREA(ブルーリボンシティ) 平城営業所(・286)
    • 日野KL-HU2PLEA(ブルーリボンシティ) 西大和営業所(・290、・291)
    • 日野KL-RU1FSEA(セレガR) 奈良貸切営業所(・293~・295)
  • エヌシーバス
    • 日野KK-HR1JEEE(レインボーノンステップ) 郡山営業所(・287、・288)

奈良交通車の仕様は昨秋購入分と共通となっている。エヌシーバス車は今回購入分より行先表示器がLED(発光ダイオード)に変更された。

[参考] 車両データベース

夜行高速・リムジンバスのネット予約開始

奈良交通はインターネットなどで夜行高速バス「やまと号」及びリムジンバスの座席を予約できるシステムを導入し、3月10日より運用を開始した。4月10日以降乗車分を受け付ける。

システムは三共システム工房の「発車オーライネット」を使用しており、予約にあたっては「発車オーライネット」への会員登録が必要となる。概要は下記のとおり。

  • 対象路線
    夜行高速バス全線
    (ただし、横浜線は奈良交通が管理している座席のみ)
    リムジンバスのうち関西空港行きと大阪空港行き(奈良方面行きは予約不可)
  • 予約期間
    夜行高速 2か月前の10時~当日19時
    (大阪埼玉線の埼玉行きは当日18時まで、奈良・大阪行きは当日20時まで)
    リムジン 1か月前の10時~前日19時
  • 予約方法
    インターネット(携帯電話のインターネット接続サービスも含む)、
    一部コンビニエンスストアに設置された端末
    (従来の電話予約も利用可)
  • 購入場所
    奈良交通窓口のほか、旅行代理店、一部コンビニエンスストアでも購入可

なお、夜行高速とリムジンバスでは利用できるコンビニエンスストアが異なる上、決済方法の選択によっては各種割引や乗車券の変更・払い戻しなどの取り扱いが異なるので、利用前には十分な確認が必要である。

[参考] 奈良交通グループホームページ / 株式会社三共システム工房

3月6日ダイヤ改正

奈良交通とエヌシーバスは3月6日に各線でダイヤ改正を行う。

同日に改正される近鉄のダイヤに合わせて時刻を調整するほか、各線で運行時刻の調整や回数の見直しを行う。

主な内容は下記のとおり。

  • ひかりが丘線の出店-西白庭台一丁目-イモ山を延長し、下記系統を新設する。これに伴い「しらたに橋」「西白庭台一丁目」「西白庭台二丁目」停留所を新設する。
    ひかりが丘線は約半数が西白庭台一丁目経由となる。
    新設 [69]東生駒駅-宛の木-西白庭台一丁目-ひかりが丘
  • 帝塚山大学線の各便を「社会保険健康センター」に停車させる。従来は帝塚山住宅線のみ停車していた。
  • 光台住宅線と精華台住宅線を府道八幡木津線経由から山手幹線経由に変更する。これに伴い「精華町役場(東)」「植田・南稲八妻」「畑ノ前公園」停留所を新設する。 従来あった「精華町役場東」停留所は廃止する。
  • 学研都市精華・西木津地区の「私のしごと館」が3月30日に先行開館するのに伴い、光台住宅線の「公園東通り」停留所を「私のしごと館」に改称する。
    また、トチノキ通り-私のしごと館間に「けいなわ通り」停留所を新設する。

光台・精華台運行経路図

  • 光台住宅線の下記系統を各停とする。
    変更 [30]祝園駅→けいはんなプラザ→NTTけいはんな
  • 奈良白土線の運行を見直し、下記系統をシャープ前行きのみの片道運行とする。
    変更 [86]奈良阪→近鉄・JR奈良駅→シャープ前
  • 奈良法隆寺線の下記系統を廃止する。
    廃止 [文]近鉄郡山駅→慈光院→片桐西小学校
    廃止後は[24]近鉄郡山駅-慈光院-奈良学園系統が代替する。
  • 西大和団地線の下記系統を廃止する。
    廃止 [7]王寺駅→桜ヶ丘一丁目→広瀬台二丁目
    廃止後は[4]王寺駅→広瀬台二丁目→桜ヶ丘一丁目→王寺駅系統が代替する。
  • 六条赤膚線を減便し、下記系統を休止する。
    休止 [66]西の京駅→赤膚山→学園前駅
  • 梅美台高の原線の全線の所要時間を3分短縮し18分とする。

世界遺産ぐるっとバス 3月1日より運行

奈良交通は3月1日より「世界遺産ぐるっとバス」の運行を始める。

「世界遺産ぐるっとバス」は1999年に運行を開始した乗降自由の定期観光バスで、世界遺産に登録された古都奈良の文化財を巡る。

本年より運行経路を変更し、唐招提寺・薬師寺の門前まで乗り入れるほか、JR・近鉄奈良駅付近での迂回を解消し一周の所要時間を10分短縮する。 また、昨年大幅に削減した平日の運行を復活するものの、運転間隔を通年60分毎とし、正月の運行を取りやめる。運行の詳細は下記のとおり。

  • 運行日
    3月1日~16日、6月14日~9月28日の土曜・日曜・祝日・振替休日
    3月20日~6月8日、10月1日~11月30日の毎日
  • 発車時刻
    JR奈良駅発 8:57~15:57 近鉄奈良駅発 9:32~16:32
    運行間隔 : 60分毎
  • 運賃
    「世界遺産ぐるっとバスフリー乗車券」 大人 800円、小児 400円
    (「世界遺産ぐるっとバス」のほか、指定区間の路線バスにも1日自由に乗降可)
  • 運行経路対比(参考)
    (昨年まで)
    JR奈良駅→近鉄奈良駅→大仏殿春日大社前→元興寺→唐招提寺駐車場→薬師寺駐車場→平城宮跡朱雀門→JR奈良駅
    (本年)
    JR奈良駅→唐招提寺→薬師寺→平城宮跡朱雀門→近鉄奈良駅→大仏殿春日大社前→元興寺→JR奈良駅

世界遺産ぐるっとバス運行経路図