nako-club

奈良交通の私設ファンクラブ「nako-club」がつくるページです

「ゴールド倶楽部定期券」引き続き発売

奈良交通は、期間限定で発売していた「ゴールド倶楽部定期券」を継続して発売する。

同定期券は高齢者のバス利用を促進するため、昨年より期間を定めて発売していた。継続に際して、料金を500~1,000円引き上げたほか、 券面に顔写真を載せるなど、デザインを変更した。詳細は下記のとおり。

  • 対象: 65歳以上の券面記載の本人
  • 特典:
    奈良交通、エヌシーバスの全路線が100円で乗車可能。ただし、支払いは現金に限る。
    八木~新宮の特急バス、大台ケ原線、定期観光バス(運賃部分)は小児料金を適用。 (夜行高速バス、空港リムジン、深夜急行バス、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン発着のバスは対象外)
    奈良交通観光社主催旅行の旅行代金割引、奈交フーズチェーン店での食事代金割引
    その他、奈良交通グループ会社各店、宿泊施設等で割引
  • 料金: 6か月券 11,000円  3か月券 6,500円
  • 注意:
    購入時には、年齢を確認できるもの(免許証、年金手帳、健康保険証など)のほか、証明写真1枚(縦3cm×横2.5cm)が必要

「すずかけライン」運行開始

奈良交通と南海りんかんバスは、7月20日より大峯山麓の洞川温泉と高野山を結ぶ大峯高野線「すずかけライン」の運行を開始する。

同線は大峯山と高野山の短絡ルートとして夏季のみ運行するもので、県境付近の天狗木峠を境に奈良県側を奈良交通、和歌山県側を南海りんかんバスが担当する。

8月19日まで毎日2往復運行する。

「ライトアップ奈良公園めぐり」運行開始

奈良交通は7月6日から10月27日まで、夜の奈良公園を巡る定期観光バス「ライトアップ奈良公園めぐり」を運行する。

「ライトアップ奈良公園めぐり」は、ライトアップされた奈良公園の幻想的な光景を下車見学や車窓見学で楽しみ、 若草山頂から奈良市内の夜景を眺める約2時間40分のコースである。例年利用客が多く、多い時は4台で運行するほどの人気コースとなっている。

また、昨年運行を開始した「ライトアップ薬師寺」は今年は8月9日から20日まで運行する。

ライトアップされた薬師寺東塔・西塔をはじめ、本年に限り公開されている玄奘三蔵院伽藍大唐西域壁画などが特別拝観できる。 平城宮跡朱雀門・奈良公園・東大寺もコースに含まれている。

運行の詳細は下記のとおり。なお、乗車には事前の予約が必要である。

ライトアップ奈良公園めぐり

  • 大人 2,000円 小児 1,040円
    (ただし10月6日は興福寺東金堂の夜間拝観ができないため、大人1,700円、小児940円)
  • 7月6日から14日までの金・土曜日
    JR奈良駅発19:15 近鉄奈良駅発19:20
  • 7月20日から8月31日までの毎日(8月14日、15日は除く)、 9月の金・土・日曜日と24日(振替休日)
    JR奈良駅発18:45 近鉄奈良駅発18:50
  • 10月の金・土曜日
    JR奈良駅発18:15 近鉄奈良駅発18:20

ライトアップ薬師寺

  • 大人 2,500円 小児 1,200円
  • 8月9日から20日までの毎日運行
    JR奈良駅発19:00 近鉄奈良駅発19:05

藺町線を小泉駅に乗り入れ

エヌシーバスは6月30日、藺町線を松下電器から小泉駅東口まで延長し、運行計画を変更した。

大和小泉駅東口駅前広場の供用開始に伴う措置。系統変更の詳細は下記のとおり(太字は延長部分)。

延長 [83]小泉駅東口~松下電器~筒井駅~県営稗田団地~JR郡山駅~公団郡山駅前団地
延長 [84]小泉駅東口~松下電器~筒井駅~県営稗田団地~JR郡山駅
(83、84系統とも、今国府停留所はJR郡山駅方面行きのみ停車)
休止 [81]JR郡山駅→筒井駅→松下電器

大和郡山市で停留所名変更

奈良交通は6月1日、大和郡山市の「北郡山」停留所を「やまと郡山城ホール」に改称した。

同所付近に「やまと郡山城ホール」が開設されたのに伴う措置。