nako-club

奈良交通の私設ファンクラブ「nako-club」がつくるページです

「車両」に関する記事

車内放送・LED行先表示を更新

奈良交通は11月下旬から、北和地区の営業所管内の路線の車内放送とLED行先表示を順次更新した。

新しい車内放送は従来のものよりも女声が高いのが特徴で、2009年9月から北大和営業所管内の路線で試験的に導入していた。

LED行先表示は、前面上部に経由地、下部に英字表記を追記した。

中南和地区の路線については、今後、順次変更するものとみられる。

更新されたLED行先表示

更新されたLED行先表示。経由地を上部に表示し、英字表記を下部に表示している。

更新される前のLED行先表示

更新される前のLED行先表示。写真の260系統など北大和営業所の行先表示はまだ更新されていない。

新車情報

奈良交通はこのほど新車を購入した。確認できている配属状況は下記のとおり。

  • 路線車
    • いすゞPDG-LR234J2(エルガミオ)
      榛原営業所(奈良200か・655、・656)
    • いすゞLKG-LV234N3(エルガ)
      西大和営業所(奈良200か・657)、北大和営業所(奈良200か・676)
    • 日野LKG-KV234N3(ブルーリボンⅡ)
      西大和営業所(奈良200か・658~・661)、北大和営業所(奈良200か・674、・675)
  • 観光車
    • いすゞLKG-RU1ESBJ(ガーラ)
      京都営業所(京都200か23-36、23-37)
    • 日野LKG-RU1ESBA(セレガ)
      奈良貸切営業所(奈良200か・663、・664)、大阪営業所(大阪200か30-20)

路線車はいずれもノンステップバスである。

昨年度に続き今年度も40台を超える購入を予定しており、2011年3月頃まで導入が続くとみられる。

ノンステップバス

西大和営業所に配属された日野ブルーリボンⅡノンステップバス(LKG-KV234N3)。 バンパー部分に配属営業所を示すシールが貼られていないことから、再配置の可能性もある。

車両改造の話題

奈良交通は6月以降、ドライブレコーダーの搭載や行先表示のLEDなど、車両の改造を順次進めている。

  • ドライブレコーダの搭載
    6月以降、ドライブレコーダーの搭載を順次進めている。現在、奈良営業所と北大和営業所の数台に搭載したことが確認されている。
    ドライブレコーダーは、車外と車内の映像により運行状況を記録するもので、一般に、事故時の原因分析に役立つとされている。
  • 行先表示のLED化改造
    行先表示を幕式からLED(発光ダイオード)に改造した車両が7月から登場した。2008年に近鉄バスから譲り受けた車両については、幕式からLEDに改造したが、自社購入車両を改造するのは初めてである。
    今後は車体更新にあわせて順次改造する見込みである。

    行先表示がLED化改造された平城営業所78号車

    行先表示がLEDに改造された平城営業所78号車

新車情報

奈良交通は2月から3月にかけて新車を購入した。配属状況は下記のとおり。

  • 路線車
    • いすゞPKG-LV234Q2(エルガ)
      平城営業所(奈良200か・606~・608)
      奈良営業所(奈良200か・609、・620~623)
      北大和営業所(奈良200か・637、・638)
    • 日野PKG-KV234Q2(ブルーリボンⅡ)
      奈良営業所(奈良200か・610、・628、・633~・636、・643~・646)
      北大和営業所(奈良200か・611~・616、・639~・641)
      西大和営業所(奈良200か・629~・631)
  • 観光車
    • 日野PKG-RU1FSAA(セレガ)
      奈良貸切営業所(奈良200か・617~・619)

路線車はいずれも大型11m級車で、中扉は引戸である。

本年は平城遷都1300年祭の開催で需要が見込まれることや車両の老朽化が進んでいることから、近年では異例の30台を超える購入となった。

新車情報

奈良交通は12月に新車を購入した。配属状況は下記のとおり。

ノンステップバスは主に天理桜井線で運行している。

  • 路線車
    日野PDG-KR234J1(レインボーⅡ) 奈良営業所(奈良200か・599、・600)
    いすゞPDG-LR234J2(エルガミオ・ノンステップ) 奈良営業所(奈良200か・601、・602)