nako-club

奈良交通の私設ファンクラブ「nako-club」がつくるページです

「その他」に関する記事

北山峡経由特急バス復刻ツアーを催行

奈良交通は、かつて運行していた北山峡経由の特急バスを復刻し、1日限定のツアーとして催行する。

北山峡経由の特急バスは、八木新宮線とともに紀伊半島を縦断する路線として運行されていた。当初は奈良大仏前(現在の東大寺大仏殿・国立博物館)を発着していたが、区間短縮が繰り返され、特急バスとしては1996年に運行を終えていた。

2023年に奈良と新宮を結ぶバスの復刻運行を実施した際に、北山峡経由の特急バスの復刻を望む声が多かったことから、今回の催行に至った。

ツアーの内容は下記のとおり。参加には事前の申し込みが必要である。

  • 催行日:2025年3月23日(日)
  • 出発:新宮駅 8:30
  • 到着予定:大和八木駅 16:30
  • 旅行代金:1人 12,500円
  • ツアー内容:
    熊野線の廃止区間(下桑原-新宮駅・2006年9月30日廃止)を含む、新宮駅-北山峡-大和八木駅のルートを再現。途中、鬼ヶ城、下北山・きなりの郷(昼食)、道の駅吉野路上北山、道の駅杉の湯川上で休憩。

なお、このツアーの前日には、八木から十津川・本宮大社経由で新宮に至る「JALふるさとアンバサダーと行く八木新宮線・十津川村満喫の旅」が催行される。

案内所4か所を閉所

奈良交通は、2025年1月末をもって案内所4か所(天理、郡山、榛原、高田北)を閉所する。

今後は近隣の案内所(JR奈良、近鉄奈良、八木、香芝)または、代金引換による定期券WEB販売(新規のみ)を利用するよう案内されている。

2025年版奈良交通オリジナルカレンダーを発売

奈良交通は2025年のオリジナルカレンダーを発売する。

奈良交通オリジナルカレンダーは、奈良交通のバスと季節ごとの沿線の風景をカメラマン伊藤岳志氏の写真で紹介している。

500部限定で製作する。11月22日から、づっとなら公式通販オンラインショップで予約を受け付けているほか、11月29日からは、県内各地の奈良交通関連の店舗(奈良銘品館など)や東京都内の一部書店、奈良銘品館ネットショップなどで販売する。

柏木町でサイクル&バスライド実証実験

奈良交通は、2022年から実施している「サイクル&バスライド」の対象停留所を追加し、柏木町で実証実験を行う。

実証実験の詳細は下記のとおり。

  • 実施期間:2024年11月1日~2025年4月30日(延長の場合あり)
  • 対象停留所と駐輪場、利用時間:
    • 柏木町(PAKETモール大安寺駐輪場、6時~24時(最終バス発車後まで))
  • バス利用者の駐輪は無料。ただし利用には事前申し込みが必要。

今回新たに実証実験を行う停留所以外に、現在「サイクル&バスライド」を実施している停留所は下記のとおり。

  • 大安寺
  • 宮跡庭園・ミ・ナーラ前
  • 白土町
  • 永井町
  • 馬見南六丁目
  • 西千代ヶ丘二丁目
  • 西真美三丁目
  • 泉原町

泉原町では、2024年4月~9月に実証実験を行った。駐輪場は泉原町街区公園で、利用時間は6時~24時。

「第24回スルッとKANSAIバスまつり」は京都で開催

「第24回スルッとKANSAIバスまつり」は、2024年6月9日(日曜日)に京都市の梅小路公園で開催される。奈良交通のほか、関西周辺のバス・鉄道事業者が参加する。

今回の「バスまつり」は、5年ぶりに事前応募なく入場できる。