「その他」に関する記事
奈良交通は、5月27日・28日の両日、宇陀市大宇陀で「奈良のバス100周年記念フェスタ」を開催する。
奈良県のバス事業は、1917年5月25日に松山(現在の大宇陀)と桜井の間で運行を開始した松山自動車商会の路線が最初である。今年は奈良県のバス事業が100周年を迎えることから、ゆかりの地大宇陀で記念行事を開催する。
- 開催日時(雨天決行・荒天中止)
2017年5月27日 10時~17時
2017年5月28日 10時~16時
- 場所 道の駅「宇陀路大宇陀」、宇陀市文化会館
(当日は榛原駅から無料シャトルバスを運行)
- イベント内容
- 屋内展示(バスの歴史写真パネル、バス・電車のジオラマ)
- 屋外展示(ボンネットバス(ジェイバス所有)、A型フォード、介護タクシー、パトカー(27日・28日午前)、白バイ(28日午前))
- ステージイベント
- バス部品・記念グッズ販売、物販、飲食、子ども縁日
- 子ども制服記念撮影会
- ボンネットバス試乗会(事前申込が必要)
- 乗合バス洗車体験・安全教室(事前申込が必要)
情報源:奈良交通ホームページ
奈良交通はこのほど、インターネット上のサイト「奈良交通ホームページ」のスマートフォン対応ページを公開した。
これまではパソコン向けのページが縮小表示されていたが、文字が小さく見づらいことが難点だった。スマートフォン対応ページは縦長の小さな画面でも見やすいようにデザインされている。
スマートフォン向けの情報提供としては、2014年からモバイル端末向けアプリ「奈良バスなび」を公開しているが、利用するにはアプリのダウンロードが必要である。スマートフォン対応の「奈良交通ホームページ」では、アプリをダウンロードしなくても、運賃、運行時刻の検索や、高速バス、定期観光バスの予約ができる。
情報源:奈良交通ホームページ
「第16回スルッとKANSAIバスまつり」は、9月25日に堺市の大浜公園で開催された。
奈良交通は、昨年秋にデビューした「八木新宮線」向けのノンステップバスを展示したほか、各種グッズ・廃品を販売した。
その他、近畿地方や近県のバス事業者なども出展し、さまざまなイベントも実施された。会場は家族連れやバスファンなどでにぎわった。

奈良交通は八木新宮線向けのノンステップバスを出展した。
写真撮影:829(2016年9月25日)
奈良交通は12月1日から、スマートフォンなどモバイル端末で使用できるアプリ「奈良バスなび」の適用範囲を拡大した。従来はフリー乗車券エリアなどの主要停留所のみ対応していたものを、すべての停留所に広げた(ただし、高速バス、リムジンバス、コミュニティバスなどの一部の停留所は除く)。
「奈良バスなび」は、停留所の位置情報、運休などの運行情報や周辺の観光情報などを提供している。対応端末は、「iPhone(バージョン iOS6以上)」および「Android(バージョン Android4以上)」である。
情報源:奈良交通グループホームページ
京都府山城地域をPRするラッピングバスがこのほど登場した。奈良交通北大和営業所所属の車両(奈良200か・883)に、アイドルグループ「AKB48」のメンバーで京都やましろ観光大使である横山由依さんの写真などがあしらわれている。
このラッピングバスは、11月8日から12月20日までの特定の日に、京都府が企画した山城地域のお茶どころをめぐるツアーで使用される。ツアーで使用されない日は、一般路線バスとして北大和営業所管内で使用される。
情報源:NHK NEWSWeb(京都府のニュース、2015年11月3日)、きょうと府民だより2015年11月号