「スルッとKANSAIバスまつり」は神戸で開催
「第23回スルッとKANSAIバスまつり」は、2023年6月11日(日曜日)に神戸市交通局西神車庫で開催される。「バスまつり」としては初めて鉄道車庫で開催され、奈良交通のほか、関西周辺のバス・鉄道事業者が参加する。
会場への入場は事前応募が必要で、応募数が上限に達すると受付は終了する。応募の受付は、5月29日14時に開始する予定である。
[参考]スルッとKANSAIホームページ (別画面で開きます)
「第23回スルッとKANSAIバスまつり」は、2023年6月11日(日曜日)に神戸市交通局西神車庫で開催される。「バスまつり」としては初めて鉄道車庫で開催され、奈良交通のほか、関西周辺のバス・鉄道事業者が参加する。
会場への入場は事前応募が必要で、応募数が上限に達すると受付は終了する。応募の受付は、5月29日14時に開始する予定である。
[参考]スルッとKANSAIホームページ (別画面で開きます)
奈良交通をはじめとする事業会社5社は、市内循環線で「Visaタッチ決済」の実証実験を行う。
「Visaタッチ決済」は、対応するカード等を決済機器にタッチするだけで支払いができる。
バスが「Visaタッチ決済」に対応すると、手持ちのクレジットカードやスマートフォン等を使って、キャッシュレスで乗車できるようになる。特に外国からの観光客にとって利点が大きい。
実証実験の詳細は下記のとおり。
車両に「Visaタッチ決済」の決済機器が設置されていても、市内循環線以外の路線では利用できない。
このほど、奈良交通ホームページに「創立80周年記念事業」のページが開設された。
創立80周年を記念して、グッズの販売、公式Twitterアカウントの開設、旅行や飲食の企画などがすでに開始、または順次実施される。7月22日、23日には「レスティ唐古・鍵」で80周年記念イベントが開催される。
このほかページ内では、奈良交通の80年のあゆみが紹介されている。
奈良交通は7月23日に創立80周年を迎える。
奈良交通は、2022年から実施している「サイクル&バスライド」の対象停留所を追加し、馬見南六丁目と西千代ヶ丘二丁目でも実証実験を行う。
実証実験の詳細は下記のとおり。
「サイクル&バスライド」は、自宅などからバス停付近の駐輪場まで自転車で移動し、そこから路線バスに乗り換えて目的地に向かう移動方法である。
今回新たに実証実験を行う停留所以外に、現在「サイクル&バスライド」を実施している停留所は下記のとおり。
奈良交通は、年末から年始にかけて「オリジナルカレンダー」と「オリジナル80周年記念福袋」を販売する。
奈良交通オリジナルカレンダーは、県内外を走る奈良交通のバスをカメラマン伊藤岳志氏の写真で紹介している。
600部限定で製作し、県内各地の奈良交通関連の店舗(奈良銘品館など)や東京都内の一部書店、奈良銘品館webサイトなどで、12月10日から販売している。
奈良交通創立80周年を迎えるにあたり、記念のオリジナル福袋を12月27日から販売する。