エヌシーバス路線にバス位置情報サービス導入
エヌシーバスは、10月1日から平群町内の路線でバス位置情報サービスを導入する。
パソコンやスマートフォンで「奈良バスなびweb」を表示すれば、バスの位置情報が確認できる。
奈良交通の路線では2018年12月に全路線への導入が完了したが、エヌシーバスの路線は対応していなかった。
なお、平群町内の一部区間では、2021年夏ごろから位置情報の表示が始まっていた。
エヌシーバスは、10月1日から平群町内の路線でバス位置情報サービスを導入する。
パソコンやスマートフォンで「奈良バスなびweb」を表示すれば、バスの位置情報が確認できる。
奈良交通の路線では2018年12月に全路線への導入が完了したが、エヌシーバスの路線は対応していなかった。
なお、平群町内の一部区間では、2021年夏ごろから位置情報の表示が始まっていた。
9月12日に奈良市の朱雀門ひろばで開催予定の「第21回スルッとKANSAI電車&バスまつり」は、新型コロナウィルスの感染拡大の影響により中止されることになった。8月18日にスルッとKANSAI協議会がホームページ上で発表した。
予定どおり開催されれば、「第9回スルッとKANSAIバスまつり」以来12年ぶりの県内開催となっていた。
「第21回スルッとKANSAI電車&バスまつり」は中止となりました。以下、開催決定時の内容を記載しています。(8月18日追記)
「第21回スルッとKANSAI電車&バスまつり」は、2021年9月12日(日曜日)に奈良市の朱雀門ひろばで開催されることになった。スルッとKANSAI協議会がこのほど発表した。
奈良県での開催は、2009年に大和郡山市で開催された「第9回スルッとKANSAIバスまつり」以来12年ぶりとなる。
会場への入場は事前応募が必要で、応募数が上限に達すると受付は終了する。応募の受付は近日開始する予定である。
[参考]スルッとKANSAIホームページ (別画面で開きます)
「スルッとKANSAIバスまつり(スルッとKANSAI電車&バスまつり)」は、台風の接近や新型コロナウイルスの感染拡大のため、過去5回のうち3回が中止されている。今回も新型コロナウイルスの感染状況によって中止または延期となる場合がある。
過去の「スルッとKANSAIバスまつり」の実施状況
関西のバス会社等が加盟するスルッとKANSAI協議会は、4月2日から10月3日まで「スルッとKANSAIバス印ラリー」を開催している。
(新型コロナウイルス感染拡大により緊急事態宣言が発出されたため、4月29日から6月20日までは休止していた。)
事前に購入した「バス印帳」(2,000円)を各事業者が指定した場所で呈示すると、「バス印」の記帳が受けられる(有料300円)。参加する17事業者の「バス印」をすべて集めると、事業者ごとに特典が受けられる(特典の数量を限定している事業者もある)。
奈良交通では、近鉄奈良、JR奈良、高の原の各案内所で「バス印帳」を発売し、平城営業所で「バス印」の記帳を行う。
奈良交通は、4月1日から八木案内所の営業時間を変更した。五條旅行センターは、3月31日をもって業務を終了した。
八木案内所の営業時間を下記のとおり変更した。
営業時間の変更は路線バス窓口のみで、併設の八木旅行センターの営業時間は変更していない。
五條旅行センターでの旅行業務とギフトカード、宝くじの取り扱いは、3月31日をもって終了した。五條案内所の路線バス窓口は引き続き営業する。