「定期観光バス」に関する記事
奈良交通は7月1日より特別定期観光バス「ライトアップ奈良公園めぐり」を運行する。
夜の定番コース「ライトアップ奈良公園めぐり」のほか、8月には「ライトアップ薬師寺」、「『なら燈花会』と老舗『菊水楼』」も運行する。
なお、乗車には事前の予約が必要である。
情報源:奈良交通グループホームページ
奈良交通はこのほど定期観光バスの運行予定を発表した。
昨季は通年運行していた「ボンネットバスで行く東大寺二月堂と元興寺」は今季は設定しておらず、 他のコースでもボンネットバスによる運行の予定はない。
使用していたボンネットバスは奈良交通が1966年から路線バスとして使用してきた車両で、除籍後も奈良営業所構内で保存されていた。 2004年に営業運転ができる状態に整備され、定期観光バスとして復活を遂げた。
情報源:奈良交通グループホームページ
奈良交通はこのほど定期観光バス「世界遺産ぐるっとバス」の運行予定を発表した。
今季は毎日運行する一方で通年運行を取りやめた。また、昨季より運行間隔を最大10分広げ、30・40分間隔または70分間隔で運行する。
運行の詳細は下記のとおり。
- 運行日
2006年3月1日~11月30日、2007年3月1日~19日
- 発車時刻
- 2006年3月18日~5月28日の土曜・日曜・祝日、11月の土曜・日曜・祝日
JR奈良駅発 8:00~16:10 近鉄奈良駅発 8:35~16:45(14便)
JR奈良駅発9:00以降 30・40分間隔で運行
- 2006年3月1日~17日、3月20日~5月31日の平日、7月22日、23日、29日~8月15日、10月の土曜・日曜・祝日、2007年3月1日~19日
JR奈良駅発 8:00~16:10 近鉄奈良駅発 8:35~16:45(8便)
JR奈良駅発9:00以降 70分間隔で運行
- 2006年6月1日~7月21日、24日~28日、8月16日~9月30日、10月・11月の平日
JR奈良駅発 9:00~15:00 近鉄奈良駅発 9:35~15:35(6便)
70分間隔で運行
- 運賃
「世界遺産ぐるっとバスフリー乗車券」 大人 800円、小児 400円
(「世界遺産ぐるっとバス」のほか、指定区間の路線バスにも1日自由に乗降可)
- 運行経路(L-(数字)は停留所番号)
L-1JR奈良駅 → L-2唐招提寺 → L-3薬師寺 → L-4平城宮跡朱雀門(二条大路南四丁目) → L-5宮跡庭園・長屋王邸跡(史跡文化センター・イトーヨーカドー前) → L-6奈良市庁前 → L-7近鉄奈良駅 → L-8興福寺(県庁前) → L-9氷室神社・国立博物館 → L-10大仏殿春日大社前 → L-11中清水町 → L-12元興寺 → L-1JR奈良駅
情報源:奈良交通グループホームページ
奈良交通は7月1日より特別定期観光バス「ライトアップ奈良公園めぐり」を運行している。
夜の定番コース「ライトアップ奈良公園めぐり」のほか、8月には「ライトアップ薬師寺」、「『なら燈花会』と老舗『菊水楼』」も運行する。 昨年運行した「ライトアップフルコース」「奈良・夜のエンターテイメントツアー」は取りやめた。
なお、乗車には事前の予約が必要である。
情報源:奈良交通グループホームページ
奈良交通は1月22日より定期観光バス「世界遺産ぐるっとバス」の運行を始めた。 今回は国土交通省より「観光推奨バス路線」の指定を受け、「外国人観光客が利用しやすいバス交通の実現に向けた実証実験」として2006年3月31日まで運行する。
観光推奨バス路線は観光立国に向けた取り組みの一つで、外国人にも利用しやすいバスの環境整備を行う。 観光推奨バス路線の指定を受け、奈良交通は「世界遺産ぐるっとバス」の停留所に4ヶ国語(日・英・中・韓)による案内を整備したほか、停留所に通し番号を付けた。
また、CNG(圧縮天然ガス)を燃料とした新型車両を2台導入し、車内でも4ヶ国語による案内を整備した。
運行の詳細は下記のとおり。
- 運行日
2005年1月22日~2006年3月31日の土曜・日曜・祝日 (2005年2月11日を除く)
上記のほか、2005年3月1日~4月10日、5月1日~6月15日、8月1日~15日、10月1日~11月30日、2006年1月1日~3日、3月1日~31日の毎日
- 発車時刻
JR奈良駅発 8:57~15:57 近鉄奈良駅発 9:32~16:32 60分毎に運行
ただし、2005年5月2日および2005年3月19日~6月26日、10月1日~11月27日、2006年3月18日~26日の土曜・日曜・祝日は30分毎に運行
- 運賃
「世界遺産ぐるっとバスフリー乗車券」 大人 800円、小児 400円
(「世界遺産ぐるっとバス」のほか、指定区間の路線バスにも1日自由に乗降可)
- 運行経路
(下記停留所番号の順に運行)
L-1 JR奈良駅
L-2 唐招提寺
L-3 薬師寺
L-4 平城宮跡朱雀門(二条大路南四丁目)
L-5 宮跡庭園・長屋王邸跡(史跡文化センター・イトーヨーカドー前)
L-6 奈良市庁前
L-7 近鉄奈良駅
L-8 興福寺(県庁前)
L-9 氷室神社・国立博物館
L-10 大仏殿春日大社前
L-11 中清水町
L-12 元興寺
L-1 JR奈良駅
情報源:配布広告、奈良新聞記事(2005年1月18日付)、国土交通省サイト(報道発表資料)