「路線」に関する記事
奈良交通は、JRのダイヤ変更に合わせて、3月18日から一部の路線の運行時刻を変更する。主な内容は以下のとおり。
- 王寺駅-五位堂駅の系統は、全便上牧町役場経由で運行(ラスパ西大和経由は廃止)
- 郡山小泉線(矢田寺前も含む)は、全便西大和営業所の大型バスで運行
平城営業所
加茂線
下記系統の運行時刻を変更する。
- [106]加茂駅→京内橋(23時以降のみ変更)
- [107]加茂駅-南加茂台五丁目(朝と夕方のみ変更)
- [209]JR奈良駅西口-加茂駅(15時台~17時台のみ変更)
高の原梅美台線・木津城山台線
下記系統の運行時刻を変更する。
- [12]州見台八丁目→木津駅東口(平日・州見台八丁目発7:09→7:05)
- [34]高の原駅-木津城山台十二丁目-木津駅東口
- [13][14]木津城山台循環
祝園木津川台線
下記系統の運行時刻を変更する。
- [68]祝園駅→けいはんな記念公園
- [68]けいはんな記念公園南→祝園駅
西大和営業所
王寺五位堂線
王寺駅-五位堂駅の系統のうち、ラスパ西大和経由の[17]系統を廃止し、上牧町役場経由の[13]系統に置き換える。
廃止する系統
郡山小泉線
エヌシーバス郡山営業所(委託)の小型バスによる運行を取りやめ、全便西大和営業所の大型バスで運行する。
下記系統の朝と夕方以降の運行本数・運行時刻を変更する。
- [71]大和小泉駅東口-アピタ-近鉄郡山駅
- [72]大和小泉駅東口-近鉄郡山駅(平日朝の近鉄郡山駅行きを1便減便)
- [73]大和小泉駅東口-矢田山町(平日夜間2往復減便)
[20]近鉄郡山駅-矢田寺前系統は、矢田寺前→矢田東山の区間時分を変更するほか、平日朝の近鉄郡山駅行きの運行時刻を変更する(矢田寺前発6:46→6:36)。
白鳳台住宅線
下記系統の平日朝の運行時刻を変更する。
エヌシーバス郡山営業所
かしの木台住宅線
下記系統の朝と夕方以降の運行時刻を変更する。
- [70]法隆寺駅→住江織物(平日・法隆寺駅発18:35→18:34)
- [76]法隆寺駅-かしの木台一丁目(平日6時台、20時台以降)
小泉法隆寺線
法隆寺駅ののりばを、2番のりばから1番のりばに変更する。
情報源:奈良交通ホームページ
例年梅の見ごろに運行される月ヶ瀬梅林への臨時バスは、2021年、2022年に続いて2023年も運行されていない。
定期バス(JR奈良駅西口-近鉄奈良駅-石打)は通常どおり運行され、梅の開花時期には一部の便が2台または3台で運行されている。
3月12日は、県内で複数のマラソン大会が開催される。奈良交通は、飛鳥線、大宇陀線、古市場線の一部で運休、迂回運行を実施する。
飛鳥ハーフマラソン2023
飛鳥ハーフマラソンは2022年から新たに開催された大会で、3000人の選手が参加する。
3月12日は、[16][23]橿原神宮前駅東口-飛鳥駅系統の下記の便は運休する。
- 橿原神宮前駅東口発 8:36*、9:21、9:51、10:21
- 飛鳥駅発 8:55、9:25、9:55、10:25
下記の便は迂回運行し、明日香奥山・飛鳥資料館西、天武・持統陵、高松塚には停車しない。
- 橿原神宮前駅東口発 10:51*、11:21
- 飛鳥駅発 10:55
下記の便は迂回運行し、天武・持統陵、高松塚には停車しない。
- 橿原神宮前駅東口発 11:51、12:21
- 飛鳥駅発 11:25、11:55*、12:25、12:55
(無印:[16]系統、*印:[23]系統(明日香小山経由))
第16回宇陀シティマラソン
宇陀シティマラソンは、3km、2km、1kmの種目で開催される。
3月12日は、9:00~11:30の間、宇陀市役所付近の道路が通行止めになる。
大宇陀線の下記の便は迂回運行し、下井足口、榛原大橋には停車しない。中西停留所(大宇陀行きのりば)は移設する。
- [2]大宇陀行き 榛原駅発 9:11、10:11、11:09
古市場線の下記の便は迂回運行し、下井足口(菟田野行きのみ)、榛原大橋、下井足には停車しない。木綿橋停留所は移設する。
- [10]菟田野行き 榛原駅発 9:18、10:11、11:09
- [10]榛原駅行き 菟田野発 9:42、10:36
情報源:奈良交通ホームページ、飛鳥ハーフマラソン2023サイト、宇陀市広報「広報うだ(2022年12月号、2023年2月号)」
奈良交通は、天理都祁線の針インター-国道山添の区間を4月1日に廃止する。奈良県地域交通改善協議会での協議の結果を受けたもので、運行は3月31日までとなる。
- 廃止される系統
- [38]針インター-山辺高校-国道山添
- [39]針インター→国道山添
- 廃止される停留所
国道小倉、国道切幡、国道神野口、国道山添
なお、天理都祁線のうち、天理駅-針インター-山辺高校の区間は引き続き運行する。
この区間の廃止により、山添村に乗り入れる奈良交通の一般バス路線は東山線のみとなる(村内区間は室津-北野)。
情報源:奈良交通ホームページ、広報やまぞえNo.676(山添村広報)
強い寒気の影響で、県内各地、京都府南部では1月24日から25日にかけて大雪となった。また、27日から28日にかけても再び降雪があった。
奈良交通は24日夜から25日終日にかけてと、27日から31日にかけて、一部の路線でチェーンを装着して運行した。道路の通行止めや路面凍結などにより、一部の路線では運休または運行区間を短縮した。
大雪の影響による運行状況は下記のとおり。なお、一般路線バスの運休の開始や終了、変更の正確な時刻は明らかでない。
高速バス・定期観光バス
- 夜行高速バス「やまと号」五條新宿線:24日・25日・26日出発便は運休
- 夜行高速バス「やまと号」TDR横浜線:24日・25日出発便は運休
- 定期観光バス:25日は全コース運休
- 高速バス奈良名古屋線:28日の名鉄バスセンター発7:40、JR奈良駅発11:50の便を運休
一般路線バス
京奈和自動車道、名阪国道などが通行止めになったことに伴い、一部路線で運休となった。
- 天理都祁線:24日夜間~25日終日運休
- 学研京都線:24日夜間~26日午前運休
- 東山線:24日夜の日笠→大平尾の便を運休
- 西大和団地線:25日午前、三軒屋-服部記念病院の間一時運休
- 桜井市コミュニティバス初瀬・朝倉台線:25日午前、大和朝倉駅-吉隠柳口の間運休
- 天理市コミュニティバス東部線:25日終日運休
- 木津川市コミュニティバス当尾線:25日~29日午前運休(29日は加茂駅東口発13:44から運行再開)
- 桜井市コミュニティバス多武峯線:27日~29日午前と31日午前、多武峯-談山神社の間運休(29日は桜井駅南口発12:50から談山神社まで運行再開)
このほか交通渋滞の影響により、下記の路線・地域で大幅な遅延があった。
- 都祁榛原線(25日午前)
- 王寺五位堂線(25日午前)
- 高の原梅美台線・木津川市コミュニティバス「きのつバス」(25日)
- 京田辺市内の路線(25日)
- 生駒市内の路線(28日午前)
情報源:奈良交通ホームページ