nako-club

奈良交通の私設ファンクラブ「nako-club」がつくるページです

「路線」に関する記事

ボンネットバスを使用したツアーを実施

奈良交通は7月25日、26日および9月5日、6日に、ボンネットバスによるツアーを実施する。「懐かしのボンネットバスの旅!幻の大仏鉄道遺構めぐり」と題して、JR・近鉄奈良駅を起点に、かつて奈良と加茂を結んでいた「大仏鉄道」の遺構をめぐる。

大仏鉄道は、関西鉄道(現在のJR大和路線)の一部として明治時代の一時期に存在していた鉄道路線である。現在の県(府)道奈良加茂線に近い経路をたどっていたが、勾配が急であったことから、現在の木津経由の路線が開通したのち廃線となった。開通当初の終着駅が「大仏駅」であったことから、大仏鉄道と呼ばれている。近年は、奈良市と木津川市などが協力して遺構を紹介したパンフレットを作成するなど、観光資源として注目されている。

なお、7月運行分は予約で満席となっている。

桜井市コミュニティバスのルートを再編

桜井市は6月1日にコミュニティバスの運行ルートを再編した。主な変更点は下記のとおり。

  • 朝倉台線と桜井初瀬線を統合し、「初瀬・朝倉台線」に変更した。桜井駅の発着を南口から北口に変更したほか、初瀬地区の終点を吉隠柳口まで延長した。
  • 朝倉台線の一部を変更し、桜井駅周辺を周回する「北循環線」と「南循環線」を新設した。9時より前に仁王堂(済生会中和病院)に到着するようにダイヤを設定している。
  • 大泉・纏向方面に乗り入れる「西北部循環線」を新設した。
  • 循環路線に「咲(さ)ーくるライン」の愛称を付けた。
  • ルートの再編により一部区間の運賃を改定したほか、乗継割引制度を新設した。桜井駅で乗り継ぐ場合は2台目の運賃から190円(大人)を差し引く。

6月1日ダイヤ変更 奈良都祁線をコミュニティバスに転換など

奈良交通は6月1日に北和・京都地区の一部路線でダイヤを変更する。

  • 奈良都祁線を廃止、奈良市のコミュニティバスに転換
  • 祝園登美ヶ丘線の系統を見直し、通勤時間帯に増発・区間延長を実施
  • 国立国会図書館停留所の祝園駅方面のりばを移設
  • 祝園駅・学研奈良登美ヶ丘駅でのりば変更
  • 高の原登美ヶ丘線の運行時刻を変更

路線別の詳細は下記のとおり。

奈良都祁線

奈良市街と奈良市都祁地区を結ぶ奈良都祁線を廃止する。6月1日から奈良市が下水間-針インター-奈良市都祁交流センターの区間でコミュニティバスを運行する予定である。

廃止する系統 [120]JR奈良駅-下水間-針インター-奈良市都祁交流センター
[121]下水間-針インター-奈良市都祁交流センター
廃止する停留所 別所・曙光、下杣ノ川、上杣ノ川、奈良市都祁交流センター

[120]系統が廃止されることでJR奈良駅-下水間の区間では1往復減便となるが、この区間での見合いの増便は行われない。

祝園登美ヶ丘線

祝園登美ヶ丘線の運行経路を見直して、下記のとおり系統を変更する。

  • 朝通勤時間帯で増便するほか、土曜・日曜・祝日の夕方の祝園駅-学研都市精華台系統を増便する。
  • 夕方通勤時間帯の祝園駅-学研都市精華台・光台循環系統を、学研奈良登美ヶ丘駅まで延長する。これにより、祝園駅・光台地区と学研奈良登美ヶ丘駅を結ぶ本数が倍増する。
  • 運行経路の見直しによって、学研奈良登美ヶ丘駅発祝園駅行きの日中の運行が等間隔になることから、一部時間帯で補完的に運行していた[43]学研奈良登美ヶ丘駅-けいはんなプラザ系統は廃止する。
新設する系統 [37]祝園駅-トチノキ通り-けいはんなプラザ
[56]祝園駅-トチノキ通り-光台八丁目-学研奈良登美ヶ丘駅
[58]祝園駅→学研都市精華台→光台二丁目→NTTけいはんな→学研奈良登美ヶ丘駅
[59]祝園駅-学研都市精華台-光台二丁目-学研奈良登美ヶ丘駅
廃止する系統 [41]祝園駅-学研都市精華台-光台八丁目-学研奈良登美ヶ丘駅
[43]学研奈良登美ヶ丘駅-光台二丁目-けいはんなプラザ
[47]祝園駅-トチノキ通り-光台二丁目-学研奈良登美ヶ丘駅
[48]祝園駅→トチノキ通り→光台二丁目→NTTけいはんな→学研奈良登美ヶ丘駅
運行回数を変更する系統 [36]祝園駅→トチノキ通り→光台八丁目→光台二丁目→トチノキ通り→祝園駅
[38]祝園駅-学研都市精華台
運行時刻を変更する系統 [35]光台三丁目→光台八丁目→光台二丁目→トチノキ通り→祝園駅

祝園登美ヶ丘線系統概略図

国立国会図書館停留所の祝園駅方面のりばを、約100m西寄りに移設する。これまで停車していなかった学研都市精華台経由の系統も停車するようになる。

祝園駅、学研奈良登美ヶ丘駅で下記のとおりのりばを変更する。

祝園駅のりば

番号 主な行先(変更前) 主な行先(変更後)
[36]光台循環(トチノキ通り経由)
[47]学研奈良登美ヶ丘駅
(トチノ木通り・光台二丁目経由)
[48]学研奈良登美ヶ丘駅
(トチノ木通り・光台二丁目・NTTけいはんな経由)
[74]木津駅
[36]光台循環(トチノキ通り経由)
[37]けいはんなプラザ(トチノキ通り経由)
[56]学研奈良登美ヶ丘駅
(トチノキ通り・光台八丁目経由)
[38]学研都市精華台
[39]光台一丁目南
(学研都市精華台経由)
[41]学研奈良登美ヶ丘駅
(学研都市精華台・光台八丁目経由)
[38]学研都市精華台
[39]光台一丁目南
(学研都市精華台経由)
[58]学研奈良登美ヶ丘駅
(学研都市精華台・光台二丁目・NTTけいはんな経由)
[59]学研奈良登美ヶ丘駅
(学研都市精華台・光台二丁目経由)
[66]木津川台九丁目(トチノキ通り経由)
[73]三山木駅
[66]木津川台九丁目(トチノキ通り経由)
[73]三山木駅
[74]木津駅

学研奈良登美ヶ丘駅のりば

番号 主な行先(変更前) 主な行先(変更後)
[急行109][110]学園前駅
(中登美ヶ丘四丁目経由)
[112]学園前駅(登美ヶ丘三丁目経由)
[56]祝園駅
(光台八丁目・トチノキ通り経由)
[59]祝園駅
(光台二丁目・学研都市精華台経由)
[41]祝園駅
(光台八丁目・学研都市精華台経由)
[43]けいはんなプラザ
(光台二丁目経由)
[47]祝園駅
(光台二丁目・トチノキ通り経由)
[77]高の原駅
(東登美ヶ丘六丁目東経由)
[77]高の原駅
(東登美ヶ丘六丁目東経由)
[82]高の原駅(柘榴経由)
[82]高山サイエンスタウン
[82]高の原駅(柘榴経由)
[82]高山サイエンスタウン
[急行109][110]学園前駅
(中登美ヶ丘四丁目経由)
[112]学園前駅(登美ヶ丘三丁目経由)
[112][深夜112][急行113]鹿ノ台北二丁目 (変更なし)

高の原登美ヶ丘線

[77]高の原駅-学研奈良登美ヶ丘駅系統の運行時刻を変更するほか、平日8時台に高の原駅発学研奈良登美ヶ丘駅行きを1便増発する。

深夜急行バス「はんな号」を3ルートで運行 八木・桜井へも運行

奈良交通は、大阪と奈良を結ぶ深夜急行バス「はんな号」の運行を見直し、6月1日(2日0時台)より3コースで運行する。従来のルートを2コースに分けて、片方を高の原・木津南方面まで延長するほか、新たに八木・桜井方面へも運行する。

「はんな号」は、最終電車の後の帰宅の足として1990年12月1日に難波→大安寺で運行を開始した。その後、第二阪奈道路への載せ替えやルート変更を経て、2008年12月16日から梅田を起点に難波を経由して運行している。

6月1日からの運行内容は下記のとおり。

五位堂・八木・桜井ルート

発車時刻 梅田(大阪駅前・大阪市バス赤2のりば) 0:00
なんば(大阪市バス5のりば) 0:30
主な経由地 高山台・五位堂駅・馬見南三丁目・近鉄高田駅・片塩町・八木駅・常盤町・粟殿口
終着 桜井駅北口 2:00
運賃 3,000円

生駒・登美ヶ丘・高の原ルート

発車時刻 梅田(大阪駅前・大阪市バス赤2のりば) 0:10
なんば(大阪市バス5のりば) 0:40
主な経由地 壱分ランプ・生駒駅南口・北条・白庭台駅・学研北生駒駅・登美ヶ丘三丁目・学研奈良登美ヶ丘駅・東登美ヶ丘一丁目・兜台三丁目・高の原駅・州見台八丁目北
終着 梅谷口 2:14
運賃 2,500円(白庭台駅まで)
3,000円(学研北生駒駅以遠)

東生駒・学園前・奈良ルート

発車時刻 梅田(大阪駅前・大阪市バス赤2のりば) 0:20
なんば(大阪市バス5のりば) 0:50
主な経由地 第二阪奈生駒・さつき台住宅・東生駒駅・帝塚山大学前・富雄駅・学園大和町・学園前駅(北)・阪奈菅原・三条大路五丁目・新大宮駅・近鉄奈良駅・本子守町・大安寺・シャープ前
終着 白土町 2:18
運賃 2,500円(富雄駅まで)
3,000円(富雄中学校以遠)