nako-club

奈良交通の私設ファンクラブ「nako-club」がつくるページです

「路線」に関する記事

「ぐるっとバス」「奈良観光周遊バス」春の運行予定

奈良県と奈良交通は奈良市内で運行している「ぐるっとバス」の2015年4月から6月までの運行日程を発表した。

今季から停留所に通し番号をつけたほか、停留所標柱のデザインを一新した。

また、「平城京天平祭」開催期間中は、平城宮跡と大和西大寺駅を結ぶ「奈良観光周遊バス」を運行する。

ぐるっとバス 奈良公園ルート

運行日 2015年4月4日から6月28日までの土曜・日曜・祝日
ただし、
2015年4月25日から5月10日まで毎日運行(春の観光シーズン)
2015年6月13日から28日まで毎日運行(ムジークフェストなら開催期間)
運行時刻 [R1]奈良公園前(県庁前)発 9時から17時まで15分間隔
運賃 小学生以上 100円
運行経路 [R1]奈良公園前(県庁前)
↓[R2]国立博物館
↓[R3]東大寺
↓[R4]奈良春日野国際フォーラム甍前
↓[R5]手向山八幡宮・二月堂前 (県庁前発10時30分以降)
↓[R6]若草山麓 (県庁前発10時30分以降)
↓[R7]春日大社
↓[R8]奈良春日野国際フォーラム甍前
↓[R9]東大寺
↓[R10]高畑駐車場・浮見堂
↓[R11]ならまち
↓[R12]JR奈良駅西口
↓[R13]近鉄奈良駅
[R1]奈良公園前(県庁前)

ぐるっとバス 平城宮跡・ならまちルート

運行日 2015年4月4日から6月28日までの土曜・日曜・祝日
ただし、
2015年4月25日から5月10日まで毎日運行(春の観光シーズン)
2015年6月13日から28日まで毎日運行(ムジークフェストなら開催期間)
運行時刻 [B1]奈良公園前(県庁前)発 9時から17時20分まで20分間隔
[B1]奈良公園前(県庁前)発16時20分以降は[B3]JR奈良駅西口まで運行。[B4]奈良市庁前・[B7]朱雀門方面へは運行しない。
ただし、4月25日・26日と、5月9日から31日までの土曜・日曜は[B4]奈良市庁前まで、4月29日と、5月2日から6日までは宮跡庭園まで運行。[B7]朱雀門へは運行しない。
運賃 小学生以上 100円
運行経路 [B1]奈良公園前(県庁前)
↓[B2]近鉄奈良駅
↓[B3]JR奈良駅西口
↓[B4]奈良市庁前
↓(宮跡庭園 ※)
↓[B5]法華寺・海龍王寺
↓[B6]大極殿
↓[B7]朱雀門
↓(宮跡庭園 ※)
↓[B8]奈良市庁前
↓[B9]JR奈良駅西口
↓[B10]ならまち・なら工藝館
↓[B11]奈良ホテル
[B1]奈良公園前(県庁前)
※ 宮跡庭園には4月29日と、5月2日から6日まで停車

ぐるっとバス運行路線図

奈良観光周遊バス

運行日 2015年5月3日から5日まで
運行時刻 9時から17時まで20分間隔で運行
運賃 小学生以上 100円
運行経路 大和西大寺駅南口-朱雀門

木簡型一日乗車券の発売

期間中は「木簡型一日乗車券」を発売している。

コミュニティバスの話題

安堵町コミュニティバス

3月14日に運行経路と運行時刻を変更した。法隆寺駅への乗り入れを開始したことで、かつて奈良交通が運行していた法隆寺平端線が、運行主体を変えて10年ぶりに復活したことになる。

  • 法隆寺駅への乗り入れを始めた一方、笠目地区への乗り入れを取りやめた。
  • 大和郡山市域に停留所を3か所新設した。
  • 運賃の支払いに各種ICカードが利用できるようにした。

平群町コミュニティバス

2014年11月4日に路線の見直しを実施した。

  • 西山間ルートを延長し、一部の便を平群駅→福貴畑集落センター北→東山駅→元山上口駅→平群駅の周回運行とした。また、経路を変更し、緑ヶ丘大谷公園停留所を新設した。
  • 北ルートの運行経路を見直し、南北循環ルートに変更した。
  • 椹原へ乗り入れる系統を、北ルートから南ルートに変更した。

2015年4月6日には、一部の便の「ゆめさとこども園」への乗り入れを始めたほか、一部停留所を改称した。

4月1日ダイヤ変更 高樋線をコミュニティバスに転換など

奈良交通は4月1日に一部の路線でダイヤを変更する。

  • 高樋線を廃止、奈良市のコミュニティバスに転換
  • 市内循環内回りを増便、8分毎に運行
  • 住宅地への路線を新設
  • 各地で停留所名を改称
  • JR奈良駅ののりばを変更(JR奈良駅のりば変更を参照)

詳細は下記のとおり。運行時刻の変更と路線・系統の改廃は営業所別に記載。

エヌシーバス郡山営業所

  • 奈良市街と奈良市精華地区を結ぶ高樋線を廃止し、奈良市が運行するコミュニティバスに転換する。コミュニティバスは、4月1日から米谷町-下山-南福祉センターの区間で運行する予定である。
    廃止する系統 [34]JR奈良駅西口-奈良東病院-米谷町
    [54]米谷町→山村町→JR奈良駅西口
    廃止する停留所 納戸原、上山、精華学院、柳茶屋、高樋中町、高樋町、精華小学校、椿尾町、興隆寺町、中畑町、米谷町
  • 八条町線(近鉄奈良駅-杏中町ほか)の運行時刻を変更する。JR奈良駅ののりば変更により所要時間が変わるため。
  • ◆四条大路線で日曜・祝日に運行する[9]JR奈良駅→四条大路南町系統の運行時刻を1~2分繰り下げる。のりば変更により所要時間が変わるため、また、JR奈良駅の同じのりばから発車する他の系統と調整するため。

奈良営業所

  • 市内循環線の[1]市内循環内回りを増便し、日中の運転間隔を現行の10分から8分に短縮する。
    [2]市内循環外回りの平日5時台の2本と、[6]中循環内回りの平日7時台の1本で運行時刻を変更する。
  • 市内循環線の[5]中循環内回りを廃止する。
    廃止する系統 [5]中循環内回り
  • 奈良天理線のJR奈良駅の発着を、西口から東口に変更する。のりば変更により所要時間が変わるため、また、JR奈良駅の同じのりばに山村線など他の路線も発着するようになるため、運行時刻を変更する。
    JR奈良駅の発着を
    西口から東口に変更する系統
    [44]JR奈良駅→添上高校→天理駅
    [50]JR奈良駅-天理駅
    [51]JR奈良駅-下山
    [53]JR奈良駅-窪之庄
    [73]JR奈良駅-シャープ総合開発センター
    [82]JR奈良駅-憩の家病院-天理駅
    [92]JR奈良駅-憩の家外来棟-天理駅
    [182]天理駅→憩の家病院→奈良東病院→JR奈良駅
    [192]JR奈良駅-奈良東病院-憩の家外来棟-天理駅
    [250]JR奈良駅→奈良東病院→天理駅
  • 山村線(JR奈良駅-藤原台・山村町)と佐保スクール線(JR奈良駅-佐保短期大学・鹿野園町)は、JR奈良駅ののりば変更で所要時間が変わるため、また、JR奈良駅の同じのりばに奈良天理線も発着するようになるため、運行時刻を変更する。
  • 奈良白土線(近鉄奈良駅-シャープ前・白土町ほか)と奈良イオンモール線(近鉄奈良駅-杏南町・イオンモール大和郡山)の運行時刻を変更する。JR奈良駅ののりば変更で所要時間が変わるため。
  • 早朝に片道1本だけ運行していた、奈良白土線の下記系統を廃止する。かわりに、シャープ前5時02分発[79]近鉄奈良駅行きを運行する。
    廃止する系統 [147]北神殿→近鉄奈良駅
  • ★柳生スクール線の登校時の運行時刻を変更する。両系統は1年ごとに登校時の運行順序を入れ替えている。また、下校時の運行本数を変更する。
    時刻を変更する系統 [文]水越神社→柳生小学校 (水越神社発 7:25 → 8:05)
    [文]北野山→柳生小学校 (北野山発 8:01 → 7:25)
    [文]柳生小学校→水越神社(火曜日の運行を取りやめる)
    [文]柳生小学校→北野山 (1便増発。運行時刻は期間に応じて4通り設定される。)
  • そのほか、下記の系統で運行時刻を変更する。
    • 県立奈良病院線[43]近鉄奈良駅-県総合医療センター(平日)
    • 六条山線[72]高畑町-六条山(平日17時台の六条山行き1便)
    • 六条山線[64]西の京駅(※)-六条山(平日18時台の六条山行き1便)
      (※4月1日から「西ノ京駅」に改称。下記「その他」の項目参照)
    • 阪奈道路線[160]高畑町-学園前駅(平日8時台と土曜・日曜・祝日17時台の学園前駅行き各1便)
    • ★笠置線[文]興東中学校(※)-広岡(下校時の広岡行きの1便。運行時刻は期間に応じて4通り設定される。)
      (※4月1日から「興東館柳生中学校」に改称。下記「その他」の項目参照)
    • ★二条尼ヶ辻線[文]平城宮跡-都跡小学校(登校時の都跡小学校行き1便)

平城営業所

  • ◆木津城山台線を新設する。両系統あわせて1時間に1~2本運行する。
    新設する系統 [13]木津駅東口→京大農場→木津城山台九丁目→木津駅東口
    (木津城山台循環・外回り)
    [14]木津駅東口→木津城山台九丁目→京大農場→木津駅東口
    (木津城山台循環・内回り)
    新設する停留所 京大農場、木津城山台六丁目、木津城山台五丁目、木津城山台十一丁目、木津城山台十二丁目
  • 高の原梅美台線[31]高の原駅-梅美台三丁目系統を日中に増発し、同区間では[33]高の原駅-木津駅東口系統とあわせて、日中も1時間あたり2本運行する。
    また、[33]高の原駅-木津駅東口系統の運行時刻を変更する。

北大和営業所

  • 富雄団地循環線を延長し、日中は1時間に1本、三松ヶ丘に乗り入れる。三松ヶ丘では、2014年9月にコミュニティバスの実証運行試験が行われていた。(富雄地区でコミュニティバス実証実験運行を参照。)
    新設する系統 [58]富雄駅→富雄団地北町→三松ヶ丘→富雄駅
    (富雄団地・三松ヶ丘循環)
    新設する停留所 三松ヶ丘緑地、三松ヶ丘、三松ヶ丘公園
  • 富雄庄田線(富雄駅-傍示ほか)を延長し、生駒北スポーツセンターに乗り入れる。土曜・日曜・祝日の富雄駅-傍示系統は、すべて富雄駅-生駒北スポーツセンター系統に変更する。
    また、土曜・日曜・祝日の庄田17時43分発[152]富雄駅行きは、生駒北スポーツセンター17時29分発[156]富雄駅行きに変更する。
    そのほか、土曜・日曜・祝日の富雄駅の発車時刻を一部変更する。

    新設する系統 [156]富雄駅-学研北生駒駅-傍示-生駒北スポーツセンター
    [157]富雄駅→育英西校→学研北生駒駅→傍示→生駒北スポーツセンター
    新設する停留所 生駒北スポーツセンター
  • 上町生駒線[188]学研北生駒駅→生駒台→生駒駅系統は、新生駒台北口停留所を通過する。
  • ◆学園前若草台線の学園前駅9時30分発[27]若草台行きと、若草台10時00分発[27]学園前駅行きを増発する

西大和営業所

  • 三郷線の運行経路と運行時刻を変更する。城山台三丁目、信貴山下駅への乗り入れを取りやめ、勢野北地区、王寺駅に乗り入れる。
    城山台一丁目-城山台三丁目の区間は三郷線に代わって信貴山線が乗り入れるが、朝夕の運行はなくなり、日中に5往復のみの運行になる。
    [20]信貴山下→城山台五丁目→三郷駅系統を廃止し、[18]信貴山下→万葉荘園前系統を増発する。
    信貴山線は日中の便を中心に運行時刻を変更する。

    新設する系統 [29]王寺駅北口-勢野北一丁目-城山台五丁目-三郷駅
    [43]王寺駅北口-信貴山下駅-城山台三丁目-信貴山門
    廃止する系統 [15]信貴山下駅-城山台三丁目-三郷駅
    [20]信貴山下→城山台五丁目→三郷駅
    [33]三郷駅→城山台三丁目→信貴山下駅→城山台五丁目→三郷駅
    [35]三郷駅→城山台五丁目→信貴山下駅→城山台三丁目→三郷駅
    新設する停留所 三郷中央公園、勢野北一丁目、勢野北二丁目、勢野北三丁目、勢野北五丁目
  • 信貴山下駅の王寺駅北口行きののりばを、1番のりばから2番のりばに変更する。2番のりばに発着していた三郷線の運行がなくなったため。
  • 奈良学園大学線[14]三郷駅-奈良学園大学系統の平日の夕方の運行時刻を一部変更する。

葛城営業所

  • 飛鳥線の運行経路と運行時刻を変更する。明日香村岡地区の電線地中化工事が完了したため。
    2012年12月から、日中は万葉文化館、治田神社経由で運行していたが、本来の経路に戻し、万葉文化館西口、岡戎前経由で運行する。(飛鳥線の一部系統で運行経路変更を参照)

    運行経路を変更する系統 [15]橿原神宮駅東口→明日香小山→飛鳥資料館→飛鳥大仏前→石舞台→岡寺前→檜前
    [16]橿原神宮駅東口-飛鳥資料館-飛鳥大仏前-石舞台・岡寺前-飛鳥駅 (往復とも石舞台→岡寺前の順で運行)
    [17]橿原神宮駅東口→飛鳥資料館→飛鳥大仏前→石舞台→岡寺前
    [22]健康福祉センター→石舞台→岡寺前→飛鳥大仏前→飛鳥資料館→明日香小山→橿原神宮駅東口
    [23]橿原神宮駅東口-明日香小山-飛鳥資料館-飛鳥大仏前-石舞台・岡寺前-飛鳥駅 (往復とも石舞台→岡寺前の順で運行)
    [文]健康福祉センター→岡寺前→飛鳥大仏前→橿原神宮駅東口

飛鳥線・明日香周遊バス路線略図

  • 大台ヶ原線で土曜・日曜・祝日に運行している[特急]大淀バスセンター→大台ヶ原系統を、[特急]上市駅→大台ヶ原系統に変更する。[特急]大台ヶ原→大淀バスセンター系統は現行どおり運行する。
    今年の大台ヶ原線の運行は、4月25日から11月23日まで。
  • 南大和ネオポリス線[56]五條駅北口-田園五丁目系統の平日夜間の運行時刻を変更する。

京都営業所

  • 同志社線(新田辺駅・三山木駅-同志社大学デイヴィス記念館ほか)を同志社大学多々羅キャンパスまで延長する。あわせて各系統の運行時刻を変更する。
    新設する系統 [110]三山木駅-同志社大学デイヴィス記念館-同志社大学多々羅キャンパス
    [111]同志社大学多々羅キャンパス→同志社大学デイヴィス記念館→興戸→新田辺駅
    同志社大学正門→同志社大学デイヴィス記念館→同志社大学多々羅キャンパス
    新設する停留所 同志社大学多々羅キャンパス

その他

  • JR奈良駅(東口)ののりばを変更し、西口ののりば番号を東口の番号と重複しないように改める。 (詳細はJR奈良駅のりば変更を参照。)
  • 下記のとおり停留所名を変更する。
    停留所名の変更 県新公会堂 → 奈良春日野国際フォーラム甍前
    大仏殿春日大社前 → 東大寺大仏殿・春日大社前
    西の京駅 → 西ノ京駅
    興東中学校 → 興東館柳生中学校
    ドリームランド → 法連佐保山三丁目
    黒髪奈保町 → 奈保町
    三郷今井 → 立野南二丁目
    湯ノ口 → 奈良学園大学東口
    イーストヒルズ勢野西 → 奈良学園大学信貴山グラウンド
    はなさとほいくえん → はなさとこども園

JR奈良駅のりば変更

JR奈良駅東口駅前県道歩道整備工事の進捗に伴い、奈良交通は4月1日よりJR奈良駅ののりばを変更する。変更点は下記のとおり。

  • 駅前広場東側の県道に面した1番のりばの位置を変更し、2・3番のりばを使用する。
  • 県道の東側の11・12番のりばを廃止する。
  • 西口のりばの番号を東口のりばの番号と重複しないように改める。
  • 奈良天理線の発着を「JR奈良駅西口」から「JR奈良駅」(東口)に変更する。

新しいのりば番号と主な行先は下表のとおり。

変更前 変更後
番号 主な行先 番号 主な行先
西口6 天理駅、下山、窪之庄 東口1 天理駅、下山、窪之庄、山村町、藤原台、鹿野園町、北野、下水間
東口5 山村町、藤原台、鹿野園町、北野、下水間
東口1 市内循環外回り、高畑町、春日大社本殿 東口2 市内循環外回り、高畑町、春日大社本殿
東口7 近鉄奈良駅、県庁前 東口3 近鉄奈良駅、県庁前
東口4 定期観光バス、リムジンバス、高速バス、夜行高速バス 東口4 (変更なし)
東口11 市内循環内回り 東口5 市内循環内回り
東口6 法隆寺前、六条山、学園前駅、県立図書情報館 東口6 (変更なし)
東口12 白土町、シャープ前、杏中町 東口7 白土町、シャープ前、杏中町
東口8 (おりば) 東口8 (変更なし)
西口1 青山住宅、州見台八丁目、石打、柳生、広岡 西口11 (のりば番号のみ変更)
青山住宅、州見台八丁目
西口16 (西口6のりばの番号を変更)
石打、柳生、広岡
西口2 高畑町、近鉄奈良駅、四条大路南町 西口12 (のりば番号のみ変更)
西口3 学園前駅、恋の窪町、大安寺 西口13 (のりば番号のみ変更)
西口4 (おりば) 西口14 (番号のみ変更)
西口5 加茂駅、高の原駅、西大寺駅 西口15 (のりば番号のみ変更)

JR奈良駅(東口)バスのりば略図

JR奈良駅西口バスのりば略図

JR奈良駅東口1~3番のりば(道路向かい側より)

JR奈良駅東口1~3番のりばを道路の向かい側から見た様子。バスのりば全体を覆う白い屋根から、さらに写真右側に延びる屋根が設置されている。

JR奈良駅東口1~3番のりば(歩道より)

JR奈良駅東口1~3番のりばをのりばの北側から見た様子。バスが止まっているのは3月31日までの1番のりばで、4月1日からは3番のりばになる。
1番のりばには多数の系統が発着する見込みで、案内標柱が2基設けられた。

JR奈良駅東口旧11・12のりば

写真右側のビルの1階部分が11・12番のりば。3月31日でのりばとしての役目を終える。のりば付近にあった案内所は、JRの駅舎にある案内所に統合される。
今後は、こちら道路東側で整備工事が進められる。写真左側では、すでに建物の取り壊しや建て替えが進んでいる。

JR奈良駅に設置されたバスロケーションシステムのモニタ

2・5番のりば付近に、市内循環のバスロケーションシステムのモニタが設置された。バスロケーションシステムのモニタは以前からあったが、新たに設置したモニタは多言語に対応している。

3月14日ダイヤ変更 JRダイヤ改正にあわせて

奈良交通は3月14日に一部の路線でダイヤを変更する。JRのダイヤ改正にあわせて、JR各駅に発着する路線を中心に時刻の変更や運転区間の短縮などを行う。

  • 加茂線の[109][209]JR奈良駅西口-加茂駅系統の夕方以降の便の一部を、[108][208]JR奈良駅西口-南加茂台五丁目系統に変更する。
  • 加茂線の土曜・日曜・祝日の加茂駅17時16分発[107]南加茂台五丁目行きと、南加茂台五丁目17時22分発[107]加茂駅行きは取りやめる。一方、土曜・日曜・祝日の加茂駅17時07分発[109]梅美台二丁目経由JR奈良駅西口行きを増便する。
  • 上記のほか、加茂線の夕方以降の便の運行時刻、経由地(梅美台二丁目あるいは梅美台五丁目)を変更する。
  • 郡山イオンモール線の[21]JR郡山駅-イオンモール大和郡山系統の夕方以降の便の運行時刻を変更する。
  • 信貴山線の平日の信貴山下駅21時56分発[16]信貴山行きを、22時00分発に変更する。
  • 三郷駅、王寺駅、小泉駅に発着する各系統の夕方以降の便の運行時刻を変更する。
  • ◆奈良公園線のJR奈良駅-春日大社本殿系統に系統番号[7]をつける。