「乗車券」に関する記事
奈良交通は、夏休み期間中に全線乗り放題となる「夏休みどこでもパス」を小中学生を対象に発売する。昨年は小学生を対象に発売したが、本年は一昨年と同様に中学生も対象に含める。 また、本年より新たに、奈良ドリームランドの入園が同伴3名まで無料となる特典を加える。
- 対象: 小学生、中学生
- 料金: 小学生2,500円、中学生5,000円
- 発売期間: 2004年7月10日~8月20日 奈良交通案内所各窓口で発売
- 通用期間: 2004年7月20日~8月31日
- 特典:
奈良交通、エヌシーバスの全路線が乗り放題
(夜行高速バス、リムジンバス、深夜急行バス、定期観光バス、世界遺産ぐるっとバスは対象外)
同伴の大人1名は小児運賃で乗車できる。ただし支払は現金に限る
通用期間内は奈良ドリームランドへ無料で入園できる(同伴者は年齢に関係なく3名まで)。ただし、乗り物やプールなど園内施設の利用は有料となる
- 注意:
購入時には、年齢を確認できるもののほか、顔写真1枚が必要
情報源:配布広告
奈良交通は12月導入予定のICカード乗車券の愛称を募集する。
応募は6月14日から30日までで、はがきまたは奈良交通サイト上にて応募できる。 最優秀賞として1名に1万円のギフトカードと5,000円分相当のICカード乗車券を贈るほか、佳作として5名に3,000円分相当のICカード乗車券を贈る。
ICカード乗車券は読取機にかざすだけで運賃の支払いができる。12月に生駒、学園前、高の原など県北西部の路線に導入し、2005年度中にはほぼ全路線に導入する予定である。
情報源:奈良交通グループホームページ
奈良交通が運賃収受にICカードを導入することが明らかになった。12月に県北西部の路線に導入し、2005年度中にはエヌシーバスも含めてほぼ全路線に導入する予定である。
ICカードは読取機にかざすだけで運賃の支払いができる。既に一部の鉄道・バス事業者で導入されているが、関西地方のバス事業者では初めてとなる。
情報源:日本経済新聞、奈良新聞(2004年3月23日)
奈良交通は、65歳以上の高齢者が利用できる「ゴールド倶楽部定期券」の制度を2月1日より変更した。
従来は同定期券があれば全路線が一律100円で乗車できたが、中南和地区の路線については小児運賃で乗車できるものとし、これらの区間で利用できる「ゴールド倶楽部専用バスカード」を発売した。なお、大人普通運賃が190円以下の場合は1乗車100円となる。
小児運賃で乗車できる路線は下記のとおり。
近鉄大阪線の各駅発着の路線、近鉄大阪線以南の路線、平端駅-近鉄高田駅の路線
(ただし、五位堂駅、桜井駅北口発着の路線は100円で乗車できる)
情報源:配布広告、奈良交通グループホームページ
奈良交通は12月1日より、新規購入の定期券の発売開始日を通用開始日の7日前に変更する。従来は通用開始日の3日前であった。なお、継続購入の場合は14日前で変更はない。
情報源:車内掲示