5月13日の夜、川上村大迫の国道169号線で土砂崩れが発生し、付近は一時通行止めとなった。
奈良交通は5月14日から17日まで大台ヶ原線を運休し、R169ゆうゆうバスの折り返し運転を実施した。
- 大台ヶ原線:全区間運休
- R169ゆうゆうバス:福神駅・大淀バスセンター-大迫ダムで折り返し運転(大迫ダム-下桑原は運休)
(5月18日午前の福神駅行きは池原発で運行し、下桑原→池原は運休する。午後の福神駅発の便から通常どおり運行する。)
現場付近では仮設道路が設置され、5月17日午後3時から片側交互通行ができるようになった。
エヌシーバスは、5月16日から平群町内の一部系統(平群住宅線、近畿大学奈良病院線)の運行時刻を変更する。
- [97]緑ヶ丘循環と[96]東山駅-近畿大学奈良病院系統の平日11時台の各1便を統合し、[99]東山駅→緑ヶ丘北→東山駅→近畿大学奈良病院系統として運行する。
- 上記系統([96][97][99])の平日14時台の運行時刻を変更する。
- 土日祝日の[95]元山上口駅-かんぽの宿大和平群系統の運行時刻を変更する。新たに8時台、16時台に運行し、11時台、13時台は運行を取りやめる。
情報源:奈良交通ホームページ
奈良交通と名鉄バスは、高速バス奈良名古屋線の一部の便をトイレ・Wi-Fi設備のない車両(観光バス)で運行する。
- 実施日:2022年5月14日、15日、21日、22日、28日、29日
- 対象の便:
- 名鉄バスセンター発 7:40
- JR奈良駅発 11:50
(いずれも名鉄バスの担当)
上記の便に限り亀山パーキングエリアで10分程度停車するため、到着時刻が所定より10分程度遅くなる。
情報源:奈良交通ホームページ、名鉄バスホームページ
奈良交通は、2月から奈良市内の2か所で実施している「サイクル&バスライド」の実証実験を、白土町停留所でも実施する。
「サイクル&バスライド」は、自宅などからバス停付近の駐輪場まで自転車で移動し、そこから路線バスに乗り換えて目的地に向かう移動方法である。
白土町での実証実験の詳細は下記のとおり。
- 実施期間:2022年5月10日~11月10日(延長の場合あり)
- 対象停留所と駐輪場、利用時間:
- 白土町(奈良交通奈良営業所敷地内駐輪場、5時~25時(最終バス発車後まで))
- バス利用者の駐輪は無料。ただし利用には事前申し込みが必要。
情報源:奈良交通ホームページ
奈良交通と大阪空港交通は、大型連休の期間中に大阪空港リムジンバス(天理駅・JR奈良駅-大阪空港)を増便する。
運行時刻は下記のとおり。
- 実施日:2022年4月28日~5月8日
- JR奈良駅発 大阪空港行き
5:20、6:20(※)、7:20、9:30(※)、10:55、11:55、12:55、14:20、15:50、16:50
(※)天理駅発(5:55、9:00) - 大阪空港発 JR奈良駅行き
8:40、9:40、10:40、11:55、13:15、14:35、16:40、17:40、18:40(※)、19:20、20:10、21:00(※)
(※)天理駅行き
新型コロナウイルス感染拡大の影響により、2月1日から一部の便を運休しているが、大型連休の期間中はこの運休を事実上取りやめる。
情報源:奈良交通ホームページ、大阪空港交通ホームページ