nako-club

奈良交通の私設ファンクラブ「nako-club」がつくるページです

定期観光バス 10月から大神神社・明日香コースも再開

奈良交通は、10月以降の定期観光バスの運行予定を発表した。

定期観光バスは、新型コロナウイルス感染拡大の影響で長期間運休していたが、9月5日から運行日とコースを限定して運行を再開している。

10月からは大神神社・明日香への運行を再開する。通年運行のコースはこれまでの土日祝日に加えて金曜日も運行する。

10月以降の運行予定は下記のとおり。季節限定コースは当初の予定どおり運行する。

  • R2 法隆寺・西ノ京(金土日祝日のみ運行)
  • Q2 斑鳩ゆうゆうバスライン(金土日祝日のみ運行)
  • R3 大神神社・明日香(金土日祝日のみ運行)
  • Q3 山の辺~明日香ゆうゆうバスライン(金土日祝日のみ運行)
  • S2 岩船寺・浄瑠璃寺(10月17日~12月6日の毎日運行)
  • S3 正暦寺・弘仁寺(11月7日~12月6日の毎日運行)

10月以降の予約は、9月16日から受け付けている(予約は乗車日の3か月前から)。

奈良公園をめぐるR1・Q1コースは引き続き運休する。

リムジンバスの運行時刻を変更(8/8・9/18・9/27)

奈良交通は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で運休していたリムジンバス大阪空港線の運行を8月8日から再開する。また、減便していた奈良関空線・学研関空線は、8月8日から運行時刻と本数を変更する。

9月18日からは、学研関空線の運行時刻と本数を変更する。

9月27日からは、関西空港の航空便の減便に伴い、奈良関空線と学研関空線の運行を再び減便する。

八木関空線は引き続き全便運休する。

奈良関空線

9月27日から

奈良関空線は9月27日から以下の便を運行する。

奈良県コンベンションセンターへの乗り入れと、奈良交通による運行を取りやめる。運行はすべて関西空港交通が担当する。

  • JR奈良駅発
    9:00、13:00、21:00(第1ターミナルまで)
  • 関西空港第2ターミナル発
    10:17、18:27

8月8日~9月26日

奈良関空線は8月8日から以下の便を運行する。奈良県コンベンションセンターへの乗り入れと、奈良交通による運行を再開する。

夜間の関西空港行きは第1ターミナルまで運行し、第2ターミナルへは行かない。

  • JR奈良駅発
    6:00(※)、8:00(※)、11:00、17:00(※)、20:00(第1ターミナルまで)
    (※)奈良県コンベンションセンター発(5:40、7:40、16:45)
  • 関西空港第2ターミナル発
    8:40(第1ターミナル発)、13:17(※)、17:17、19:27(※)
    (※)奈良県コンベンションセンター行き

8月8日以降の奈良発の便について、7月20日から予約を再開している。

学研関空線

9月27日から

学研関空線は9月27日から以下の便を運行する。9月18日に奈良交通による運行を再開したが1週間余りで取りやめ、運行はすべて関西空港交通が担当する。

  • 学研けいはんなプラザ発
    7:45、10:30、17:30(第1ターミナルまで)
  • 関西空港第2ターミナル発
    7:55(第1ターミナル発)、14:42、20:07

9月18日~9月26日

学研関空線は9月18日から以下の便を運行する。

学研けいはんなプラザ発関西空港(第1ターミナル)行きを1本増便し、その他の便の時刻も一部変更する。また、奈良交通による運行を再開する。

夜間の関西空港行きは第1ターミナルまで運行し、第2ターミナルへは行かない。

  • 学研けいはんなプラザ発
    5:45、7:45、10:30、17:30(第1ターミナルまで)、19:30(第1ターミナルまで)
  • 関西空港第2ターミナル発
    7:55(第1ターミナル発)、8:55(第1ターミナル発)、14:42、20:07、22:07

8月8日~9月17日

学研関空線は8月8日から以下の便を運行する。運行はすべて関西空港交通が担当する。

夜間の関西空港行きは第1ターミナルまで運行し、第2ターミナルへは行かない。

  • 学研けいはんなプラザ発
    6:45、7:45、10:30、17:30(第1ターミナルまで)
  • 関西空港第2ターミナル発
    7:55(第1ターミナル発)、14:42、17:42、20:07、22:07

8月8日以降の学研都市発の便について、7月20日から予約を再開している。

八木関空線

八木関空線は引き続き全便運休する。

大阪空港線

大阪空港線は8月8日から一部の便を除いて運行を再開する。(JR奈良駅発6:35の便は運行しない。)

  • JR奈良駅発
    5:35(※)、6:05(※)、7:20、9:15(※)、10:25、11:25、12:25、14:15(※)、15:15(※)、16:15
    (※)天理駅発(5:10、5:40、8:45、13:45、14:45)
  • 大阪空港発
    8:25、9:35、10:35、11:35(※)、12:35(※)、14:35、16:10(※)、17:05、18:05、19:20、20:00、20:40(※)、21:10(※)
    (※)天理駅行き

奈良発の便は7月20日から予約を再開している。

特別仕様貸切バス「白虎」「玄武」 10月1日から運行

奈良交通は、10月1日から特別仕様貸切バス「白虎」「玄武」の運行を始める。このほど、両車を使用したバスツアーの予約を開始した。

2019年の「朱雀」、2020年3月の「青龍」に続くもので、4台の特別仕様貸切バスを「四神」シリーズとして展開することが予定されている。

車両の外装は「白虎」が白、「玄武」は黒を基調にしている。

「もうひとつの京都」ラッピングバスを運行

奈良交通は、平城営業所管内で「もうひとつの京都」(お茶の京都)ラッピングバスを運行している。

「もうひとつの京都」ラッピングバスは京都府が実施する事業で、府内の公共交通の活性化と観光需要の喚起を目的としている。府内に運行路線がある10の事業者が1台ずつ、「もうひとつの京都」の各エリアをイメージしたラッピングバスを運行する。

  • 海の京都:丹後海陸交通、京都交通
  • 森の京都:日本交通、西日本JRバス、京阪京都交通
  • お茶の京都:京阪バス、京都京阪バス、奈良交通
  • 竹の里・乙訓:阪急バス、ヤサカバス

奈良交通の「お茶の京都」ラッピングバスは、8月17日から2021年3月31日まで、主に祝園登美ヶ丘線で運行する。

定期観光バス運行再開 9月5日から一部コースで

奈良交通は、4月以降運休していた定期観光バスの運行を9月5日から再開する。

新型コロナウイルス感染拡大の影響で5か月以上にわたり運休していたが、感染拡大予防の措置をとったうえで、運行日とコースを限定して運行する。

運行を再開するコースは下記のとおり。

  • R2 法隆寺・西ノ京(土日祝日のみ運行)
  • Q2 斑鳩ゆうゆうバスライン(土日祝日のみ運行)
  • U2 宝山寺・長弓寺 特別拝観と精進料理(特定日のみ運行)
  • U3 大願寺の薬草料理と青もみじの談山神社(18日から・特定日のみ運行)

9月分の予約は8月11日から受け付けている。10月以降の運行は未定のため、予約は受け付けていない。

上記以外のコースは引き続き運休する。