nako-club

奈良交通の私設ファンクラブ「nako-club」がつくるページです

「夜行高速バス」に関する記事

「やまと号」横浜線廃止、千葉線を横浜経由に

奈良交通と横浜神奈交バスは、9月30日をもって夜行高速バス「やまと号」横浜線(五位堂駅-本郷車庫)の運行を廃止する。

10月1日からは、奈良交通と京成バスが千葉線(近鉄奈良駅-海浜幕張駅)を横浜経由で運行する予定である(現在申請中)。

奈良交通の夜行高速バスは、福岡線、大阪埼玉線に次いで横浜線も廃止となり、10月以降は、奈良新宿線、五條新宿線、千葉線(横浜経由)の3路線の運行となる。

運行区間(主な経由地) 共同運行会社
9月30日まで 五位堂駅-近鉄奈良駅-天理駅---本厚木駅-町田バスセンター-横浜駅-本郷車庫
(毎日運行)
横浜神奈交バス
近鉄奈良駅-天理駅---京成上野駅-東京ディズニーシー・東京ディズニーランド-海浜幕張駅
(期日限定運行)
京成バス
10月1日から
(申請中)
五位堂駅-近鉄奈良駅-天理駅---本厚木駅-横浜駅-京成上野駅-東京ディズニーシー・東京ディズニーランド-海浜幕張駅
(毎日運行)
(奈良-横浜線が経由していた、町田バスセンター、上大岡駅、港南台駅、本郷車庫は経由しない)
京成バス

「やまと号」横浜線のあゆみ

  • 1989年2月28日 近鉄奈良駅-横浜駅 開業
  • 1989年6月1日 近鉄高田駅-京王プラザホテル 開業
  • 1991年3月25日 五位堂駅-近鉄奈良駅、横浜駅-神奈川中央交通本郷車庫 延長
  • 1993年11月4日 本厚木駅経由で運行
  • 2003年3月10日 インターネットによる予約受付を開始
  • 2005年11月1日 運賃改定(引き下げ)
  • 2008年10月1日 廃止(予定。運行は9月30日まで)

「やまと号」千葉線のあゆみ

  • 1989年10月5日 近鉄奈良駅-千葉中央駅-東京ディズニーランド 開業
  • 1991年6月21日 学研都市田辺(新田辺駅)-近鉄奈良駅 延長
  • 1995年4月28日 千葉県内の運行経路を変更。海浜幕張駅経由。起終点を千葉中央駅に変更
  • 2001年6月1日 学研都市田辺-JR奈良駅、海浜幕張駅-千葉中央駅 廃止。京成上野駅経由で運行
  • 2001年9月4日 東京ディズニーシー経由で運行
  • 2003年3月10日 インターネットによる予約受付を開始
  • 2007年11月26日 閑散期の月・火・水曜日運休
  • 2008年10月1日 五位堂駅-JR奈良駅 延長。本厚木駅・横浜駅を経由。毎日運行。(申請中)

「やまと号」開業20周年記念キャンペーン実施

夜行高速バス「やまと号」は8月6日に開業20周年を迎える。奈良交通とケイビーバスは、奈良新宿線と五條新宿線で記念品の進呈や運賃の割引などのキャンペーンを実施する。

  • 20周年記念プレゼント
    8月6日から8月10日までの利用者に記念品とプレゼント応募はがきを進呈する。
    応募はがきによるプレゼント
    奈良交通:旅行券2万円分(5名)
    ケイビーバス:京王プラザホテル商品券2万円分(5名)
  • キャンペーン第1弾
    8月6日乗車分の片道運賃を半額とする。
  • キャンペーン第2弾
    9月1日から10月9日までの乗車分の片道運賃から2,000円(小児は1,000円)を割り引く。

「やまと号」奈良新宿線・五條新宿線のあゆみ

  • 1988年8月6日 (奈良)新宿線 近鉄奈良駅-京王プラザホテル 開業
  • 1989年6月1日 高田新宿線 近鉄高田駅-京王プラザホテル 開業
  • 1991年3月25日 五條新宿線 五條バスセンター-近鉄高田駅 延長
  • 2000年3月24日 奈良新宿線 2階建て車両導入、全席禁煙
  • 2000年4月14日 五條新宿線 2階建て車両導入、全席禁煙
  • 2003年3月10日 奈良新宿線・五條新宿線 インターネットによる予約受付を開始
  • 2004年4月28日 奈良新宿線 JR奈良駅→近鉄奈良駅 延長
  • 2005年4月26日 五條新宿線 高田市駅に停車
  • 2007年2月28日~8月31日 奈良新宿線・五條新宿線 利用者を対象に奈良交通路線バスの割引を実施

やまと号千葉線をの運行日を変更

奈良交通は11月26日から夜行高速バス「やまと号」千葉線の運行日を変更し、毎週月曜日・火曜日・水曜日は運休とする。ただし、学校の長期休暇やゴールデンウイークなどの繁忙期は毎日運行する。

近年、ツアー形式の夜行バスの台頭などにより夜行高速バスを取り巻く環境は厳しさを増しているが、奈良交通では本年2月に大阪・奈良埼玉線を廃止するなど事業縮小の動きが目立っている。

「やまと号」利用者向けに特典

奈良交通は高速バス「やまと号」の利用者に路線バスの割引券を交付するサービスを2月28日より始めた。8月31日まで行う。

  • 対象となる高速バス路線:新宿線、五條新宿線、徳島線
  • 割引となる路線:奈良交通及びエヌシーバスの路線バス
    (高速バス、関西空港リムジンバス、深夜急行バス、定期観光バス、一部のコミュニティバスは除く)
  • 割引額・支払方法: 半額。ただし支払は現金に限る。ICカードは利用できない。
  • 割引券の交付:
    奈良発:やまと号乗車券購入時に、やまと号乗車日に有効な割引券を交付する。
    奈良着:やまと号乗車時に、奈良(五條)到着日に有効な割引券を交付する。

「やまと号」大阪・奈良埼玉線廃止

奈良交通は2月28日に夜行高速バス「やまと号」大阪・奈良埼玉線を廃止する。2月27日出発便が最終となる。

埼玉への路線は1989年8月に奈良と大宮の間で運行を開始し、後に生駒へ延長した。その後、近畿日本鉄道(当時)の路線を継承する形で大阪まで延長して、ほぼ現在の路線形態となった。その後、競合路線の増加やツアー形式の夜行バスの台頭など、夜行高速バスを取り巻く環境が大きく変化する中で、往復運賃を大幅に引き下げててこ入れを図ったが、開業から17年半で使命を終えることとなった。

夜行高速バスの休廃止は2000年3月の福岡線休止以来2路線目となる。

「やまと号」大阪・奈良埼玉線のあゆみ

  • 1989年8月3日 近鉄奈良駅-国際興業大宮営業所 開業
  • 1991年4月12日 生駒駅-近鉄奈良駅 延長、 赤羽駅経由
  • 1997年10月16日 近鉄奈良駅-大阪あべの橋 延長、生駒駅-近鉄奈良駅 廃止
  • 2000年10月16日 大宮駅-国際興業大宮営業所 廃止
  • 2001年3月31日 大阪あべの橋-ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 延長
  • 2002年12月 車両代替
  • 2004年10月15日 往復運賃値下げ
  • 2007年2月28日 路線廃止(予定)