「運休」に関する記事
奈良交通は、4月以降運休していた定期観光バスの運行を9月5日から再開する。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で5か月以上にわたり運休していたが、感染拡大予防の措置をとったうえで、運行日とコースを限定して運行する。
運行を再開するコースは下記のとおり。
- R2 法隆寺・西ノ京(土日祝日のみ運行)
- Q2 斑鳩ゆうゆうバスライン(土日祝日のみ運行)
- U2 宝山寺・長弓寺 特別拝観と精進料理(特定日のみ運行)
- U3 大願寺の薬草料理と青もみじの談山神社(18日から・特定日のみ運行)
9月分の予約は8月11日から受け付けている。10月以降の運行は未定のため、予約は受け付けていない。
上記以外のコースは引き続き運休する。
情報源:奈良交通ホームページ
奈良交通は、高速バス奈良名古屋線の運行を8月8日から再開する。
最前列の座席を使用停止にするなど、新型コロナウイルスの感染拡大を防止する取り組みを実施した上で、1日2往復運行する。運行はすべて奈良交通が担当する。
- JR奈良駅発:6:50、15:10
- 名鉄バスセンター発:10:50、19:30
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、奈良名古屋線は4月15日以降全便運休していた。
情報源:奈良交通ホームページ、名鉄バスホームページ
新型コロナウィルス感染拡大の影響は、奈良交通の路線バスの運行にも及んだ。
奈良県が緊急事態宣言の対象に加えられたことで、観光地の路線を中心に運休や減便が相次いだが、解除に伴い順次運行を再開した。
ただし、ぐるっとバスの運休と大台ヶ原線の減便は継続している。(7月4日現在)
(この記事は、運休から運行再開までの経過がわかるように順次追記を行ってきましたが、7月4日で更新を停止します。以後の経過は、新しい記事として掲載します。)
生駒山麓公園ふれあいセンター
新型コロナウィルスの感染拡大を防ぐため、生駒山麓公園は4月11日より一部施設を休館している。
これに伴い、奈良交通は4月11日から生駒山麓公園ふれあいセンター線を運休している。
公園施設の部分再開に伴い、5月20日から運行を再開した。
ぐるっとバス
新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の対象が全国に拡大されたため、ぐるっとバス(大宮通りルート、奈良公園ルート、若草山麓ルート)は4月18日から緊急事態宣言が解除されるまで全便運休する。
(当初は運休期間を5月6日までとして、7日以降も運休を継続する可能性があるとしていた。)
5月14日に奈良県における緊急事態宣言は解除されたが、引き続き当面の間運休する。7月4日現在、運行再開のめどは立っていない。
浄瑠璃寺への急行系統
急行[112]JR奈良駅西口-浄瑠璃寺系統は、4月24日から当面の間運休する。
6月2日から運行を再開した。
馬見丘陵公園
[33]五位堂駅-馬見丘陵公園系統は、4月25日から当面の間、馬見北三丁目-馬見丘陵公園の間を運休する。([35]五位堂駅-馬見北三丁目系統で運行する。)
5月19日から馬見丘陵公園までの運行を再開した。
三輪明神
桜井駅北口-三輪明神大神神社二の鳥居、桜井駅北口-三輪恵比須神社の各系統は、4月25日から当面の間運休する。
6月6日から運行を再開した。
飛鳥・キトラ
[16][23]橿原神宮前駅東口-飛鳥駅系統は、4月25日から当面の間、高松塚停留所を休止する。また、4月29日から当面の間、季節運行便を運休する。
[44]飛鳥駅-キトラ系統は、4月25日から当面の間運休する。
高松塚停留所の使用とキトラ系統の運行は5月19日から再開した。
大台ヶ原
[230]大和上市駅-大台ヶ原系統は、4月25日から当面の間運休する。
5月16日から運行を再開したが、土日祝日も平日ダイヤで運行(運行本数は2往復から1往復に減少)する。
当初は4月25日から当面の間土日祝日も平日ダイヤで運行する予定をしていたが、直前になって25日から5月6日までの運休が決まった。さらに、緊急事態宣言が延長されたため、5月7日以降も当面の間運休することになった。
葛城山
[80][88]近鉄御所駅-葛城ロープウェイ前系統は、4月29日から5月17日まで季節運行便を運休する。通年運行の便は通常通り運行する。
イオンモール大和郡山
[11]近鉄郡山駅-イオンモール大和郡山、[21]JR郡山駅-イオンモール大和郡山の各系統は、5月11日から当面の間、運行本数を減らして運行する。
どちらの系統も午前中はおおむね毎時3本、午後は毎時2本運行する(夜間は増減あり)。
5月23日から元の運行ダイヤに戻して運行する。
車内最前列座席の使用停止
乗客と乗務員の接触を避けるため、4月21日頃から車内最前列の座席(運転席側、乗降扉側)の使用を停止している。
6月から運転席後方の座席は、順次使用を再開している。ただし、前扉後方の座席は引き続き使用できない。
情報源:奈良交通ホームページ、生駒山麓公園公式サイト、奈良公園・平城宮跡アクセスナビ、三輪明神大神神社ホームページ
情報提供:(生駒山麓ふれあいセンター線)八木耳成循環線様、エクシブ様、(座席の使用停止)八木耳成循環線様、mauchi6300様、押熊線様
更新履歴:2020年4月14日掲載、4月18日追記(ぐるっとバス運休)、4月22日追記(浄瑠璃寺、馬見丘陵公園、三輪明神系統の運休)・記事を分割して再掲、4月23日追記(キトラ、高松塚、葛城ロープウェイ)、4月24日追記(馬見丘陵公園休止日変更)、4月28日追記(ぐるっとバス運休期間、飛鳥線、大台ヶ原)、5月7日追記(大台ヶ原、葛城ロープウェイ)、5月8日追記(イオンモール大和郡山)、5月16日追記(運行再開)、5月19日追記(イオンモール大和郡山ほか)、5月20日追記(生駒山麓公園)、6月2日追記(浄瑠璃寺)、7月4日追記(三輪明神、ぐるっとバス)
奈良交通は、4月1日からリムジンバス各線の運行を当面の間減便する。新型コロナウィルス感染拡大の影響で、航空各社が減便していることによるもの。
4月15日からは、八木関空線・大阪空港線を全便運休するほか、奈良関空線・学研関空線も通常の半分以下の本数で運行する。
4月18日から奈良県コンベンションセンターが臨時休館することから、奈良関空線の乗り入れを一時取りやめる。
5月10日からは運行本数をさらに減便する。
(この記事は、減便・運休の経過がわかるように順次追記を行ってきましたが、5月30日で更新を停止します。以後の経過は、新しい記事として掲載します。)
奈良関空線
奈良関空線は5月10日から以下の便のみ運行する。運行はすべて関西空港交通が担当する。
- JR奈良駅発
9:00、13:00、21:00 - 関西空港発
10:30(第1ターミナル発)、18:27(第2ターミナル発)
奈良発の予約は当面受け付けない。
(4/15~5/9の運行便)
4月15日からは以下の便のみ運行する。運行はすべて関西空港交通が担当する。車いす対応車両は運行しない。
- JR奈良駅発
8:00(※奈良県コンベンションセンター発7:45)、10:00、13:00、15:00、18:00、20:00、21:00 - 関西空港第2ターミナル発
7:40(第1ターミナル発)、10:17、12:17、15:17、17:17、18:27、20:27(※)
(※4月18日から当面の間、奈良県コンベンションセンターへの運行は取りやめる)
5月10日以降の新規予約は停止している。
(4/1~4/14の運休便)
- 奈良発の運休便(JR奈良駅発の時刻)
9:00(奈良県コンベンションセンター発8:35)、11:00、14:00、17:00(奈良県コンベンションセンター発16:45)、19:00 - 関西空港発の運休便(第2ターミナル発の時刻)
11:14、13:17、16:17、19:27、21:24
(太字は車いす対応車両運行便)
学研関空線
学研関空線は5月10日から以下の便のみ運行する。6月7日から、さらに1往復減便する。
運行はすべて関西空港交通が担当する。
- 学研けいはんなプラザ発
6:45、7:45、10:30、17:30(※)、19:30 - 関西空港第2ターミナル発
7:55(第1ターミナル発)、14:42(※)、16:42、19:07、20:07
(※6月7日から運休)
学研都市発の予約は当面受け付けない。
(4/15~5/9の運行便)
4月15日からは以下の便のみ運行する。運行はすべて関西空港交通が担当する。
- 学研けいはんなプラザ発
7:45、9:30、10:30、14:30、15:30、17:30 - 関西空港第2ターミナル発
6:55(第1ターミナル発)、7:55(第1ターミナル発)、11:42、12:42、14:42、17:42、20:07
5月10日以降の新規予約は停止している。
(4/1~4/14の運休便)
- 学研都市発の運休便(学研けいはんなプラザ発の時刻)
13:30、18:30、19:30 - 関西空港発の運休便(第2ターミナル発の時刻)
15:42、16:42、21:07、22:07
八木関空線
八木関空線は4月15日から全便運休する。
(4/1~4/14の運休便)
- 八木発の運休便(大和八木駅発の時刻)
13:10、14:10、19:10 - 関西空港発の運休便(第2ターミナル発の時刻)
17:02、21:17
大阪空港線
大阪空港線は4月15日から全便運休する。
4月初めの時点では、4月1日から運休している夜の1便に加えて、4月15日から朝の1便(JR奈良駅発6:35)を運休する予定となっていたが、後日全便運休に切り替えた。
(4/1~4/14の運休便)
情報源:奈良交通ホームページ
更新履歴:2020年3月24日掲載、4月3日追記(大阪空港線の運休便追加)、4月9日追記(4月15日からの運休を追記、記事タイトル変更)、4月18日追記(奈良県コンベンションセンター乗り入れ停止)、4月24日追記(5月10日からの減便)、5月30日追記(学研関空線追加減便)
奈良交通は4月1日からR169ゆうゆうバスの一部区間(白川-下桑原)を運休していたが、4月22日の下桑原行きから全線の運行を再開した。
今回の運休は、下北山村上池原の国道169号線で土砂崩れが発生したことによるものだが、国道の通行止めは4月23日現在まだ続いている。
R169ゆうゆうバスは池原ダム-池原の区間を、下北山スポーツ公園内の村道を経由して迂回運行している。
関連記事:
R169ゆうゆうバス一部運休(2020年4月7日)
(4月1日から約3週間一部運休していた)