「下市天川線」に関する記事
8月9日から10日にかけて中四国地方を縦断した台風11号は、進路の東側にあたる紀伊半島に大雨をもたらした。奈良県では各地で床上浸水などの被害があったほか、山間部を中心に道路の通行規制が実施された。
このため、奈良交通の各路線で運休または運行区間を短縮したほか、高速バスは迂回運行を行った。
台風の影響による運行状況は下表のとおり。なお、運休や運行再開の正確な時刻は明らかにされていない。
台風の影響による運行状況
路線名(注) |
日付 |
状況 |
夜行高速バス
「やまと号」各線 |
9日 |
迂回運行のため、大和高原都祁・大和高原山添には停車しない |
高速バス
「奈良名古屋線」 |
9日
10日 |
迂回運行のため、大和高原都祁・大和高原山添には停車しない |
関西空港
リムジンバス |
10日 |
奈良関空線・学研関空線・八木関空線は一時運休 |
八木新宮線 |
9日 |
八木駅-大塔支所間、新宮駅-道の駅奥熊野間で折り返し運行
のちに、八木駅-城戸間、新宮駅-道の駅奥熊野間で折り返し運行 |
10日 |
八木駅-生子間折り返し運行 |
11日 |
土河屋-道の駅奥熊野間で迂回運行のため、八木尾・竹の本・三里橋・熊野萩には停車しない |
十津川線 |
9日 |
五條バスセンター-大塔支所間で折り返し運行
のちに、五條バスセンター-城戸間で折り返し運行 |
10日 |
五條バスセンター-生子間折り返し運行 |
八木大滝線 |
9日
10日 |
八木駅-津風呂湖口間で折り返し運行 |
大台ケ原線 |
9日
10日
11日 |
運休 |
熊野線 |
9日
10日 |
運休 |
下市天川線 |
9日
10日 |
下市口駅-天川川合間で折り返し運行 |
洞川線 |
9日
10日 |
大淀バスセンター-天川川合間で折り返し運行 |
室生線 |
9日
10日 |
運休 |
奥宇陀線 |
9日
10日 |
榛原駅-高井間で折り返し運行 |
桜井菟田野線 |
9日
10日 |
運休 |
桜井市コミュニティバス多武峯線 |
9日
10日 |
桜井駅南口-倉橋池口間で折り返し運行 |
橿原プール線 |
9日
10日 |
運休 |
三山木高船線 |
9日
10日 |
三山木駅-水取間で折り返し運行 |
生駒山麓公園ふれあいセンター線 |
9日
10日 |
運休 |
奈良月ヶ瀬線 |
9日 |
JR奈良駅西口-嵩口間で折り返し運行 |
10日 |
JR奈良駅西口-邑地中村間で折り返し運行 |
11日
12日 |
JR奈良駅西口-嵩口間で折り返し運行 |
天理都祁線 |
9日
10日 |
運休 |
かしの木台住宅線 |
9日 |
一時運休 |
都祁榛原線 |
10日 |
運休 |
広岡線 |
10日 |
JR奈良駅西口-下狭川間で折り返し運行 |
東山線 |
10日 |
JR奈良駅-奈良春日病院間で折り返し運行 |
注)路線名は奈良交通グループホームページの運行情報に記載のとおりに記載。
情報源:奈良交通グループホームページ、奈良県報道発表資料、国土交通省近畿地方整備局奈良国道事務所サイト
情報提供:健一様、珍々電車様
奈良交通は下市天川線の天河大弁財天社-中庵住の運行を12月21日から再開した。
同区間は台風12号による被害で9月2日から運休が続いていた。主要地方道高野天川線の応急復旧工事が進捗し、通行時間規制が緩和されたことにより、約4ヶ月ぶりに復旧した。
同区間の復旧をもって台風12号の被害で運休していた路線はすべて運行を再開した。ただし、八木新宮線・十津川線と熊野線では迂回運行を行っている区間が残る。
情報源:奈良県報道発表資料
情報提供:一見です様
9月3日に中四国地方を縦断した台風12号は、進路の東側にあたる紀伊半島に記録的な大雨をもたらした。奈良県では五條市大塔町、天川村、十津川村において土砂崩れや家屋の流失により、多数の犠牲者と行方不明者が出る惨事となった。また、南部を中心に土砂崩れや落橋による道路の寸断などの被害が相次いだ。
奈良交通は9月1日以降、道路の通行規制のため、一部の路線で区間の短縮や運休などを行っている。9月30日現在も八木新宮線、十津川線、下市天川線で区間を短縮して運行しているほか、八木大滝線、大台ケ原線、熊野線では迂回運行を行っている。
国道168号線は9月12日現在、県内では五條市大塔町小代から十津川村七色(県境)まで通行止めとなっているほか、和歌山県新宮市内で通行止めとなっている区間がある。9月30日現在も状況に大きな変化はない。
十津川村折立では落橋が発生するなど被害の規模は大きく、国道168号線を経由するバス路線復旧の見通しは立っていない。
その他、十津川村営バスの全線、五條市大塔地区コミュニティバスの一部路線等、各市町村のコミュニティバスでも運休や減便、迂回運行が続いている。
台風の影響による運行状況(奈良交通路線バスのみ)
路線名 |
日付 (注1) |
状況 |
注 |
八木新宮線
十津川線 |
9月2日~3日 |
運休 城戸-十津川温泉-新宮駅 |
|
9月3日~4日 |
運休 五條BC-十津川温泉-新宮駅 |
|
9月5日 |
運休 県立五條病院-十津川温泉-新宮駅 |
|
9月6日~10日 |
運休 城戸-十津川温泉-新宮駅 |
|
9月11日~16日 |
運休 小代下-十津川温泉-新宮駅 |
|
9月17日 |
運休 城戸-十津川温泉-新宮駅 |
|
9月18日~19日 |
運休 小代下-十津川温泉-新宮駅 |
|
9月20日~21日 |
運休 城戸-十津川温泉-新宮駅 |
|
9月22日~29日 |
運休 小代下-十津川温泉-新宮駅 |
|
9月30日~ |
運休 小代下-十津川温泉-新宮駅
(十津川線広域通院ラインは全区間運休) |
|
下市天川線 |
9月2日 |
運休 天河大弁財天社-中庵住 |
|
9月3日~5日 |
運休 庄屋辻-中庵住 |
|
9月6日~15日 |
運休 天川川合-中庵住 |
|
9月16日~ |
運休 天河大弁財天社-中庵住 |
|
大台ケ原線 |
9月1日~9日 |
運休 全区間(上市駅-大台ケ原) |
|
9月10日~16日 |
迂回経路で運行 |
注2 |
9月17日 |
運休 全区間(上市駅-大台ケ原) |
|
9月18日~19日 |
迂回経路で運行 |
注2 |
9月20日~22日 |
運休 全区間(上市駅-大台ケ原) |
|
9月23日~ |
迂回経路で運行 |
注2 |
八木大滝線 |
9月4日 |
運休 宮滝-湯盛温泉杉の湯 |
注3 |
9月5日~7日 |
運休 宮滝-湯盛温泉杉の湯 |
|
9月8日~11日 |
迂回経路で運行
(国樔経由の便は樫尾経由で運行) |
注2 |
9月12日~20日 |
迂回経路で運行 |
9月21日 |
運休 寺尾-湯盛温泉杉の湯 |
|
9月22日~ |
迂回経路で運行 |
注2 |
熊野線 |
9月1日~4日 |
運休 大迫ダム-下桑原 |
|
9月5日~9日 |
運休 全区間(湯盛温泉杉の湯-下桑原) |
|
9月17日 |
運休 大迫ダム-下桑原 |
榛原東吉野線 |
9月2日~4日 |
運休 菟田野-大又・杉谷・新子 |
|
9月5日~12日 |
運休 千代橋-大又
(12日中に運行再開) |
|
9月17日 |
運休 千代橋-大又 |
|
奥宇陀線 |
9月2日~5日 |
運休 上内牧-曽爾村役場前 |
|
洞川線 |
9月2日 |
運休 天川川合-洞川温泉 |
|
9月3日~5日 |
運休 庄屋辻-洞川温泉 |
|
五條西吉野線
五條城戸線 |
9月3日~4日 |
運休 全区間 (五條BC-城戸・西吉野温泉) |
|
9月5日 |
運休 県立五條病院-城戸・西吉野温泉 |
|
野原循環線 |
9月3日~5日 |
運休 全区間 |
|
東吉野村内線 |
9月2日~4日 |
運休 全区間 |
注4 |
室生線 |
9月3日~4日 |
運休 全区間(室生口大野駅-室生寺前) |
|
桜井菟田野線 |
9月3日~4日 |
運休 全区間(桜井駅南口-菟田野) |
|
多武峯線 |
9月3日~4日 |
運休 倉橋池口-談山神社 |
|
笠置線 |
9月2日~3日 |
運休 長尾町-広岡 |
|
奈良月ヶ瀬線 |
9月2日~3日 |
運休 邑地中村-石打 |
|
東山線
山添水間線 |
9月2日 |
運休 下水間-北野-中峯山 |
|
9月3日 |
運休 下水間-北野 |
注5 |
奈良都祁線 |
9月3日 |
運休 下水間-奈良市都祁交流センター
(夕方までに運行再開) |
|
注)
- 実際の運休・運行再開の時刻と報道発表には時間差があるため、時刻は省略。
- 北塩谷口-湯盛温泉杉の湯間で迂回運行。川上村役場には停車しない。大台ケ原線は、台風6号の影響により和佐又山登山口~伯母峯間でも迂回運行。
- 報道発表資料では運休区間が「五條BC-城戸-新宮駅」と記載されていたが、翌日の発表資料から「宮滝-湯盛温泉杉の湯」と推測。
- 報道発表資料では運休区間の記載なし。新子-杉谷の系統を指すものと推測。
- 北野-中峯山は土・日祝日の運行がないため。
今回の災害により被災されたみなさまに心よりお見舞い申し上げますとともに、犠牲となられた方々の冥福を心よりお祈り申し上げます。
また、奈良交通の運転者の方が行方不明になっているとの情報もあります。この運転者の方をはじめ、行方不明の方々の一刻も早い救出を心よりお祈り申し上げます。
情報源:奈良県・和歌山県報道発表資料、奈良県道路規制情報サイト
更新履歴:2011年9月13日掲載、10月1日追記
奈良交通は12月16日に各線でダイヤを変更する。詳細は下記のとおり。
- 市内循環線(奈良)の日中の運行を、内回り・外回りとも8~9分間隔から10分間隔に変更する。
- 中循環線の内回りは平日17時台で1回減回し、外回りは平日8時台で1回増回する。
- 学園前高の原線(学園前駅-東登美ヶ丘一丁目)、学園前北線(学園前駅-東登美ヶ丘六丁目東)の、土曜日・日祝日の日中の運行を15分間隔から20分間隔に変更する。
- 北田原線[82]生駒駅北口-北条-北田原系統及び上町生駒線[189]生駒駅北口-北条-学研北生駒駅系統を減回・時刻変更し、生駒台循環線[77][78]生駒台循環系統を増回する。
- 生駒ニュータウン線(生駒駅南口-あすか野センター)の日中の運行を毎時4本から毎時3本に減回する。
- ひかりが丘線で下記のとおり系統の改廃を行う。[69]系統は平日・土曜日のみ運行する。
廃止 [169]生駒駅北口→東生駒駅→宛の木→白庭台駅→ひかりが丘
新設 [69]稲倉→宛の木→白庭台駅→ひかりが丘
- 奈良法隆寺線の運行時刻を変更し、系統を改廃する。法隆寺前発の最終便は県庁前止めに変更するが、系統番号は春日大社本殿行きと同じ[97]を使用する。
廃止 [89]大仏殿春日大社前-近鉄郡山駅
新設 [97]法隆寺前→法起寺前→近鉄郡山駅→県庁前
- かしの木台住宅線の運行を大幅に減回する。早朝・夜間の一部の便を減回するほか、日中の運行を毎時2本から毎時0~1本とする。
- 済生会奈良病院線、県立奈良病院線、八条町線、四条大路線で減回する。また、藺町線で時刻変更及び減回を行う。
- 四条大路線(新大宮駅前・JR奈良駅・JR奈良駅西口-四条大路南町)の乗降方法を、「前乗り先払い」から「後乗り後払い」に変更する。
- 法隆寺線([72]法隆寺駅-法隆寺門前)で9時台に増回する。
- 八木大滝線、八木下市線の運行時刻を変更するほか、一部の便の運行区間を短縮し[95]八木駅-大淀バスセンター系統に変更する。これにより、新子停留所での東吉野村方面への連絡はなくなる。(東吉野村方面から八木大滝線への連絡は1便のみ可能である。)
新設 [95]八木駅-橿原神宮駅東口-大淀バスセンター
- 洞川線、大淀五條線で時刻変更及び減回を行う。
- 下市天川線の運行時刻を変更し、天川村内の区間便を廃止する。
廃止 天川川合-中庵住
- 季節運行の大台ヶ原線の運行時刻を変更し、平日は1往復、土曜・日祝日は2往復(11月第3・第4日曜日と勤労感謝の日は1往復)とする。
- そのほか、下記の路線で運行時刻を変更する。
阪奈道路線(日中)、奈良天理線(平日の早朝)、奈良富雄線(日中)、高の原高山線(18時台)、木津川台住宅線(平日の朝と夕方)、南陽高校線、歌姫線(平日の日中)、六条赤膚線、[81]小泉駅-法隆寺駅系統。
情報源:奈良交通グループホームページ
奈良交通とエヌシーバスは9月1日に吉野・南紀営業所管内でダイヤ改正を行った。
「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に登録されたことに伴い、洞川、前鬼口方面への利便を図った。主な内容は下記のとおり。
- 洞川線と下市天川線で運行時刻を変更した。また、一部の便の行先を変更したため、天川川合-中庵住系統を新設した。
新設 天川川合-中庵住
増便 [2]大淀バスセンター-下市口駅-天川川合-洞川温泉
減便 [4]下市口駅-笠木
減便 [7]下市口駅-天川川合-中庵住
- 熊野線の湯盛温泉杉の湯-河合-池原系統を、10月31日までの土・日祝日に限り夕刻に増便した。
- 上北山村スクール線の河合-木和田系統を日祝日に減便した。
情報源:奈良交通グループホームページ
更新履歴:2004年9月6日掲載、9月26日太字部分訂正