奈良交通はお盆期間中に下記のとおり運行を変更する。
土曜ダイヤへの変更
8月14日と15日は、ほぼ全線にわたり土曜ダイヤで運行する。ただし奈良月ヶ瀬線、奈良柳生線、笠置線、リハビリセンター線は平日ダイヤで運行する。
奈良公園内交通規制に伴う経路変更
8月15日は奈良公園付近で多数の行事が催され周辺道路で交通規制が敷かれることから、市内循環線、山村線などで運行経路を変更する。
県庁東交差点を17時から21時までに通過する高畑町方面行きと、破石町交差点を17時から21時までに通過するJR・近鉄奈良駅方面行きを、奈良ホテル経由で運行する。なお、人出の状況により規制時間が変更される場合がある。
当日は奈良公園一帯で開催されている「なら燈花会」の最終日であるほか、高円山で「大文字送り火」、春日大社で「中元万燈籠」、東大寺で「万燈供養会」が催される。
このほか、「なら燈花会」の開催にあわせて、期間中の夜間にJR・近鉄奈良駅と奈良公園を結ぶ臨時バスを運行している。
情報源:奈良交通グループホームページ、近鉄奈良駅のりば掲示
奈良交通は、夏休み期間中に全線乗り放題となる「夏休みどこでもパス」を小中学生を対象に発売している。奈良ドリームランドの入園無料の特典を昨年までの同伴3名から同伴6名に拡充した。
- 対象: 小学生、中学生
- 料金: 小学生2,500円、中学生5,000円
- 発売期間: 2006年7月10日~8月20日 奈良交通案内所各窓口で発売
- 通用期間: 2006年7月20日~8月31日
- 特典:
奈良交通、エヌシーバスの全路線が乗り放題
(夜行高速バス、リムジンバス、深夜急行バス、定期観光バス、世界遺産ぐるっとバス、大和郡山市「元気城下町号」は対象外)
同伴の大人1名は小児運賃で乗車できる。ただし支払は現金に限る
通用期間内は奈良ドリームランドへ無料で入園できる(同伴者は年齢に関係なく6名まで)。ただし、乗り物やプールなど園内施設の利用は有料となる
- 注意:
購入時には、年齢を確認できるもののほか、顔写真1枚が必要
なお、奈良ドリームランドは8月31日をもって閉園することが決まっている。
情報源:奈良交通グループホームページ、奈良ドリームランドサイト
奈良交通は磁気式プリペイドカード「バスカード」による運賃の収受を7月31日で終了する。ICカード乗車券「CI-CA」が全路線で使用できるようになったことから磁気式カードを廃止するもので、「バスカード」の発売は5月31日で終了している。
「バスカード」の残額の扱いは、各案内所で下記のとおり行う。いずれも手数料は不要であるが、取り扱いは9月30日までとなっている。
- 7月31日まで
払い戻し(普通カード、ひまわりカード共通)
残額を「CI-CA」に移行(普通カードのみ)
- 8月1日から9月30日まで
未使用のカードは発売金額で払い戻し
使用後で残額がある場合は下記算式により払い戻し金額を算定
発売金額 × 残額 ÷ 券面額 ただし、10円未満の端数は四捨五入
情報源:奈良交通グループホームページ
奈良交通は6月28日に、リムジンバス八木関空線の運行と車両3台を奈良営業所から葛城営業所に移管した。移管した車両は下記のとおり。
奈良22き・404、奈良200か・105、奈良200か・107
情報源:RC300PT十津川仕様 様、m7様
奈良交通は7月1日より特別定期観光バス「ライトアップ奈良公園めぐり」を運行する。
夜の定番コース「ライトアップ奈良公園めぐり」のほか、8月には「ライトアップ薬師寺」、「『なら燈花会』と老舗『菊水楼』」も運行する。
なお、乗車には事前の予約が必要である。
情報源:奈良交通グループホームページ