nako-club

奈良交通の私設ファンクラブ「nako-club」がつくるページです

10月1日ダイヤ改正

奈良交通とエヌシーバスは10月1日にダイヤ改正を行う。

木津町内での路線新設・延長と西日本ジェイアールバス(以下、西日本JRバス)の路線廃止に伴う代替路線の新設が主な内容である。詳細は下記のとおり。

  • 高の原梅美台線を新設し、下記系統を運行する。同線は3年間の試験運行とする。なお、一部区間で京奈和自動車道を経由するため、シートベルトの装着が義務付けられ、立席利用はできない。
    新設 高の原駅-(京奈和自動車道)-州見台八丁目-梅美台五丁目
  • ハーモニーヒルズ木津線の運行時刻を変更する。また、州見台六丁目-州見台八丁目を延長し、下記系統を新設する。
    新設 [153]JR奈良駅-奈良阪-州見台八丁目
    新設 [154]近鉄奈良駅→奈良阪→州見台八丁目
    新設 [155]州見台八丁目→ドリームランド前→近鉄奈良駅
  • 和束木津線を新設し、下記系統を運行する。西日本JRバス近城線(加茂-信楽など)の代替路線であるが、運行区間は木津駅から和束町小杉までとした。
    新設 [65]木津駅-鹿背山-加茂駅-小杉
  • 当尾線を新設し、下記系統を運行する。西日本JRバス当尾線の代替路線であるが、運行区間を一部変更する。
    新設 [10]加茂駅-岩船寺-浄瑠璃寺前-加茂山の家
  • 五條西吉野線を新設し、下記系統を運行する。西日本JRバス阪本線(五条駅-城戸)の代替路線で、西日本JRバスの専用道路を経由する。
    新設 [11]五條バスセンター-五条駅-専用道城戸-西吉野温泉
    新設 [12]五條バスセンター-五条駅-専用道城戸
  • 光台住宅線の「けいはんな記念公園」-「光台一丁目」間に「国立国会図書館」停留所を新設する。国立国会図書館関西館が7日に開館するため。
  • 八木新宮線[特急]八木駅-五條バスセンター-新宮駅系統の運行時刻を変更し、八木駅-五條バスセンター間を各停とする。
  • 八木新宮線の「高校前」停留所を「新宮高校前」に改称する。また「日足」-「新宮高校前」に「神丸」停留所を新設する。
  • 五條西吉野線、下市城戸線の「西吉野老人ホーム前」停留所を「むすばれ橋」に改称する。

このほか、学園前光台線、光台住宅線、高の原光台線、八木五條線、高田五條線などで運行時刻や本数の調整が行われる。

木津町巡回バス運行開始

木津町は9月2日より「木津町巡回バス」を運行する。2003年3月31日までの試験運行で、エヌシーバスが奈良交通の小型車で運行する。

また、同日、奈良交通は木津町内で路線の新設及び系統の廃止を行うほか、時刻を改正する。これらの詳細は下記のとおり。

  • 木津町巡回バス
    下記系統を新設する(路線略図参照)。
    梅美台五丁目-州見台八丁目-市坂-木津本町-木津駅-山田川駅-木津川台住宅
    鹿背山-木津駅-山田川駅-相楽台小学校-兜台四丁目-高の原駅
    土曜・日曜・祝日と12月30日~1月3日は運休
    運賃は大人100円、小人50円。バスカードも使用可
    山田川駅-木津川台住宅、山田川駅-木津駅-鹿背山、山田川-高の原駅、木津駅-梅美台五丁目の区間内では定期券も利用できるが、券面表示に対応しない停留所では利用できない

路線略図

  • 梅美台木津線を新設し、下記系統を運行する。
    新設 [158]梅美台五丁目-州見台八丁目-川原田-木津駅
  • 木津高山線、ハーモニーヒルズ木津線などで下記系統を廃止する。
    廃止 [27]木津駅-山田川駅-高の原駅
    廃止 [28]木津駅-山田川駅-木津川台住宅
    廃止 [82]木津駅-山田川駅-高山サイエンスタウン
    廃止 [85]鹿背山-木津駅-山田川駅-高山サイエンスタウン
    廃止 [156]山田川駅-木津駅-市坂-州見台六丁目
    廃止 [157]木津駅-市坂-州見台六丁目

「奈良・斑鳩1dayチケット」発売

奈良交通と近畿日本鉄道ほか7社局は、9月1日より11月30日まで、奈良・西の京・斑鳩などの指定区間の奈良交通バスと近鉄電車が1日乗り放題となる「奈良・斑鳩1dayチケット」を発売する。

奈良交通と近鉄に加え発売各社局の指定区間も乗り放題となるほか、奈良・西の京・斑鳩の社寺や施設で優待が受けられる。詳細は下記のとおり。

  • 発売社局
    奈良交通、近鉄、大阪市交通局、阪急、阪神、南海、京阪、泉北高速、京都市交通局
  • 発売箇所
    奈良交通、近鉄以外の発売各社局の指定箇所
    (奈良交通案内所や近鉄各駅では取り扱わない)
  • 発売期間
    2002年9月1日~11月30日
  • 通用期間
    発売期間中の任意の1日
  • 通用区間
    奈良交通:奈良・西の京・斑鳩付近の指定区間
    近鉄:難波-奈良、京都-筒井、長田-生駒
    その他:発売各社局の指定区間
  • 料金
    大阪市交通局、京都市交通局 1,600円
    阪急、阪神、南海・泉北高速 2,000円
    京阪 1,500円
    いずれも大人のみで小人の設定はない
  • 優待
    指定社寺で拝観料割引や記念品進呈、レンタサイクル利用料割引、指定施設の入館料割引、指定店舗での購入・飲食代金割引など
  • 備考
    南海と泉北高速は共通で利用できる
    阪神と阪急発売分は大阪市交通局も乗り放題となる
    京阪発売分は丹波橋経由となり大阪市交通局は利用できない

8月13日~16日は土曜ダイヤで運行

奈良交通とエヌシーバスは、8月13日から16日まで土曜ダイヤで運行する。

これは、お盆期間中に通勤利用が減少するのと、近鉄が同日を土・休日ダイヤで運行するのに対応するための措置である。

また、北和地区で運行している深夜バスと、大阪難波と奈良を結ぶ深夜急行バスは運休する。