「車両」に関する記事
奈良交通は8月23日から31日まで、五條市のバス専用道でボンネットバスを運行する。
運行は「奈良営業所おすすめ企画 懐かしのボンネットバスで行く幻の五新鉄道」という名称のツアー企画となっており、全日程とも予約で満席となっている。
五條市のバス専用道は、かつて国鉄阪本線として建設されたもので、軌道敷の一部をバス専用道として利用している。阪本線は五條と新宮を結ぶ五新線の一部であったことから、五新鉄道と呼ばれることもある。
専用道では、国鉄バス(現、西日本JRバス)が五条駅-城戸でバスを運行していたが、2002年から奈良交通が運行を引き継いだ。道路施設の老朽化のため、9月30日で専用道が閉鎖されるのに先立ち、本ツアーが企画された。
奈良交通のボンネットバスは3月14日まで定期観光バスとして運行していたが、それ以降、定期運行はない。
関連記事:
ボンネットバス復活 (2013年3月28日)
(2014年3月14日まで定期観光バスとして運行していた)
情報源:奈良交通グループホームページ、産経新聞(2014年8月18日)
奈良市内の観光地を巡回する「ぐるっとバス」は、6月中旬からラッピングバスで運行されている。これまでは一般路線と共通のバスで運行されていたが、車体の色が変わったことで一般路線のバスと識別しやすくなった。
「平城宮跡・ならまちルート」の車両は青色、「奈良公園ルート」の車両は赤色で、それぞれ側面はイラストと英字で経由地を案内している。
車両運用の都合でラッピングバスが一般路線で運行されることもある。

「平城宮跡・ならまちルート」の車両 (近鉄奈良駅)

「奈良公園ルート」の車両 (ならまち-JR奈良駅西口)
情報提供:奈良橿原線様 その他のみなさま
写真撮影:829(2014年6月20日)
奈良交通はこのほど新車を購入した。確認できている配属状況は下記のとおり。
- 路線車
- 日野ブルーリボンⅡ QPG-KV234N3
奈良営業所(奈良200か・841、・843、・844)
平城営業所(奈良200か・851~・853)
- 日野レインボーⅡ SKG-KR290J1
奈良営業所(奈良200か・857~・859)
- いすゞエルガ QPG-LV234N3
北大和営業所(奈良200か・847、・848、・850、・854)
- いすゞエルガミオ SKG-LR290J1
平城営業所(奈良200か・855、・856)
情報提供:kajisawa様、ブルーリボンシティ様、日野391号車様、副団長様、青木貴章様
更新履歴:2014年2月7日掲載、2月19日、3月12日、3月16日、3月23日追記
奈良交通はこのほど新車を購入した。確認できている配属状況は下記のとおり。
- 観光車
- いすゞガーラ QPG-RU1ESBJ
奈良貸切営業所(奈良200か・817)
- いすゞガーラ(9m) SDG-RU8JHBN
奈良貸切営業所(奈良200か・818)
- 日野セレガ QPG-RU1ESBA
奈良貸切営業所(奈良200か・819)
- 路線車
- いすゞエルガミオ ノンステップ SKG-LR290J1
奈良営業所(奈良200か・822~・826)
平城営業所(奈良200か・827)
- 日野レインボーⅡ ノンステップ SKG-KR290J1
北大和営業所(奈良200か・828~・830)
- 日野ポンチョ ノンステップ SKG-HX9JLBE
奈良営業所(奈良200か・820、・821、・831)
平城営業所(奈良200か・832、・839、・840)
北大和営業所(奈良200か・833)
10月1日から空港リムジンと高速バス名古屋線を増発したことに伴い、観光車からリムジン・高速路線車へ仕様を変更した。
- 奈良200か・678 観光→高速路線 (奈良貸切営業所→奈良営業所)
- 奈良200か・679 観光→リムジン (奈良貸切営業所→奈良営業所)
また、本年度の新車から全ての車両にドライブレコーダーを搭載している模様である。
関連記事:
車両改造の話題 (2010年7月18日)
(2010年6月から一部車両にドライブレコーダーを搭載している)
情報提供:菟田野町行急行様、梅さん様、青木貴章様、kajisawa様 その他のみなさま
更新履歴:2013年9月29日掲載、10月8日追記、11月23日追記、2014年2月24日「奈良200か・827」の車両形式を訂正
9月23日にインテックス大阪(大阪市住之江区)で「第13回スルッとKANSAIバスまつり」が開催された。奈良交通は奈良法隆寺線で運行している「復刻塗装車」を展示したほか、各種グッズ・廃品を販売した。

スルッとKANSAIバスまつりで展示された復刻塗装車。今回は展示車両と物販ブースが離れた場所に配置された。

物販ブースの様子。奈良交通グッズ・廃品のほか、十津川村の特産品も販売された。
写真撮影:829(2013年9月23日撮影、インテックス大阪)