「運賃」に関する記事
奈良交通は10月1日から、リムジンバスの運賃を改定する。消費税率引き上げによる増税分を運賃に転嫁する。
乗合バスの運賃については5月31日に申請している。
実施予定日:2019年10月1日
リムジンバス運賃の改定内容
関西空港(大人運賃)
路線名 |
運賃種別 |
現行 |
改定 |
奈良関空線 |
片道 |
2,050円 |
2,100円 |
往復 |
3,900円 |
4,000円 |
日帰往復 |
2,500円 |
2,700円 |
学研関空線 |
片道 |
2,050円 |
2,100円 |
往復 |
3,900円 |
4,000円 |
日帰往復 |
2,500円 |
2,700円 |
八木関空線 |
片道 |
1,950円 |
2,000円 |
往復 |
3,700円 |
3,800円 |
日帰往復 |
2,500円 |
2,700円 |
大阪空港(大人運賃)
区間 |
運賃種別 |
現行 |
改定 |
天理駅-大阪空港 |
片道 |
1,730円 |
1,760円 |
回数券 |
17,300円 |
17,600円 |
JR奈良駅・阪奈宝来-大阪空港 |
片道 |
1,480円 |
1,510円 |
回数券 |
14,800円 |
15,100円 |
第二阪奈生駒-大阪空港 |
片道 |
1,180円 |
1,200円 |
回数券 |
11,800円 |
12,000円 |
大阪空港線の回数券は、10月1日以降、有効期限(発売日から1年間)を設定する。
旧運賃の回数券は2019年12月31日までは差額なしで使用できるが、2020年1月1日以降は使用できない。未使用分の払い戻しは2024年9月30日まで受け付ける。
情報源:奈良交通ホームページ、関西空港交通ホームページ、大阪空港交通ホームページ、
奈良交通は、高速バス奈良名古屋線と夜行高速バス「やまと号」奈良東京ディズニーリゾート横浜線の運賃を改定する。6月21日から実施する。
奈良名古屋線
奈良名古屋線では、片道・往復ともに運賃を引き上げる。
区間 |
|
現行 |
改定 |
JR奈良駅・天理-名鉄バスセンター |
片道 |
2,550円 |
2,700円 |
往復 |
4,100円 |
4,300円 |
上記金額は大人運賃。小児運賃は半額(10円未満の端数は切り上げ)。
往路が6月18日~20日で復路が6月21日以降の往復乗車券は4,200円。
奈良東京ディズニーリゾート・横浜線
奈良東京ディズニーリゾート・横浜線では、繁忙期の最も高い運賃を引き上げる一方で、閑散期の最も安い運賃は引き下げる。
出発日に応じて「S」「A」「B」「C」「C早売」の5種類の運賃区分を設定していたが、新たに「D」を加え、「C早売」は「D早売」に変更する。
区分 |
現行 |
改定 |
S |
8,500円 9,500円 10,000円 |
10,000円 10,800円 11,000円 |
A |
8,000円 9,000円 9,500円 |
9,200円 9,600円 10,000円 |
B |
7,800円 8,600円 9,100円 |
8,700円 9,100円 9,500円 |
C |
7,500円 8,000円 8,500円 |
8,200円 8,600円 9,100円 |
C早売 |
6,500円 7,000円 7,500円 |
- - - |
D |
- - - |
7,500円 7,700円 8,000円 |
D早売 |
- - - |
5,980円 6,200円 6,500円 |
上記金額は大人運賃。小児運賃は半額(10円未満の端数は切り上げ)。
金額欄の区分は下記のとおり。「奈良」は五位堂駅-大和高原山添の各停留所。
- 上段:奈良-本厚木駅、横浜駅(YCAT)
- 中段:奈良-京成上野駅、東京スカイツリータウン前
- 下段:奈良-東京ディズニーシー、東京ディズニーランド、西船橋駅、JR津田沼駅、京成津田沼駅
関連記事:
高速バス名古屋線運賃改定を届出(2014年3月5日)
(2014年4月1日に消費税率引き上げによる改定を行った。)
夜行高速バスの運賃制度を改定(2014年8月23日)
(2014年10月1日から出発日に応じた運賃区分に変更した。)
情報源:奈良交通ホームページ
更新履歴:2019年6月5日掲載、6月6日関連記事を追記
奈良交通は、4月1日から新田辺駅を発着する路線の一部区間の運賃を改定する。同日に京阪バスが運賃を改定することによるもの。
京田辺市東部循環線と同志社線のうち、現行運賃が160円~190円の新田辺駅周辺の区間が対象で、改定後の運賃は200円となる。
情報源:奈良交通ホームページ、京阪バスホームページ
奈良交通は4月1日から、夜行高速バス「やまと号」奈良新宿線と五條新宿線の運賃区分を変更する。
これまでは出発日に応じて「S」「A」「B」「C」「D」の5種類の運賃区分を設定していたが、新たに「E」を加えて6種類とする。繁忙期の最も高い運賃を引き上げる一方、閑散期の最も安い運賃は据え置く。
奈良新宿線・五條新宿線共通
区分 |
現 行 |
改 定 |
S |
9,500 |
10,500 |
A |
9,000 |
9,500 |
B |
8,400 |
9,000 |
C |
7,700 |
8,400 |
D |
5,980 |
7,700 |
E |
- |
5,980 |
単位:円。小児運賃は大人運賃の半額。
関連記事:
夜行高速バスの運賃区分を変更 (2015年9月10日)
(2015年10月に運賃区分を4段階から5段階にした)
情報源:奈良交通ホームページ
奈良交通は10月1日から、夜行高速バス「やまと号」奈良新宿線と五條新宿線の運賃区分を変更する。
2014年10月1日から運行する便について、出発日に応じて「S」「A」「B」「C」の4種類の運賃区分を設定したが、「S」「A」「B」「C」「D」の5種類に変更する。
奈良新宿線・五條新宿線共通
区分 |
現 行 |
改 定 |
S |
9,500 |
9,500 |
A |
9,000 |
9,000 |
B |
7,700 |
8,400 |
C |
5,980 |
7,700 |
D |
- |
5,980 |
単位:円。小児運賃は大人運賃の半額。
情報源:奈良交通グループホームページ