「乗車券」に関する記事
奈良交通は、八木と新宮を結ぶ八木新宮線の乗車券に各種特典をつけた「168プレミアム乗車券」を発売する。2013年3月1日に八木新宮線が開業50周年を迎えることを記念して、5,000セット限定で発売する。
インターネット販売に限定して、8月24日から予約を受け付け、9月1日から発売する。ただし、9月1日にJR奈良駅案内所で100セット限定で特別販売会を行う。
内容物は下記のとおり。
- バッグ型パッケージ(紙製)
- 八木駅-新宮駅間のバス型乗車券(片道・途中下車可)
2014年2月28日までの2日間有効
- 特製DVD 沿線の見どころを紹介
- 通行手形 十津川村の杉または玉置神社の神代杉で製作
- 168(いろは)ガイドブック
167か所の停留所を掲載するほか、沿線の見どころをいろはかるた形式で紹介
情報源:奈良交通グループホームページ
奈良交通は、65歳以上の高齢者が利用できる「ゴールド倶楽部定期券」の制度を8月1日より変更した。新たに1年券(18,000円)を発売するほか、運転免許証を自主返納した高齢者には、1回に限り1年券を無料で発行する。
「ゴールド倶楽部定期券」の無料発行は、高齢者に運転免許の自主返納を促す奈良県警の取り組みの一つで、運転経歴証明書に記載の住所が奈良県内である場合に限られる。
情報源:奈良交通グループホームページ、毎日新聞(2012年6月23日)
奈良交通は7月10日から、夏休み期間中に全線乗り放題となる「夏休みどこでもパス」を小中学生を対象に発売する。
- 対象: 小学生、中学生
- 料金: 小学生2,500円、中学生5,000円
- 発売期間: 2012年7月10日~8月20日 奈良交通案内所各窓口で発売
- 通用期間: 2012年7月20日~8月31日
- 特典:
- 奈良交通、エヌシーバスの全路線が乗り放題
(夜行高速バス、高速バス名古屋線、リムジンバス、深夜急行バス、定期観光バス、一部市町村が運営するコミュニティバスは対象外)
同伴の大人1名は小児運賃で乗車できる。ただし支払は現金に限る
- 奈良交通グループの飲食店(サンマルク、ひな野、三条坊、やまと旬菜 三笠)で「夏休みどこでもパス」を呈示すると、各種割引や特典が受けられる
- 指定の映画館(高の原・西大和・大和郡山)またはイトーヨーカドー奈良店・イオンモール大和郡山の一部提携店舗で「夏休みどこでもパス」を呈示すると、各種割引や特典が受けられる
- 橿原・飛鳥地区の各施設(奈良県立万葉文化館、橿原市昆虫館など)で「夏休みどこでもパス」を呈示すると、各種割引や特典が受けられる
- 注意:
購入時には、年齢を確認できるもののほか、顔写真1枚が必要
情報源:奈良交通グループホームページ
奈良交通は7月10日から、夏休み期間中に全線乗り放題となる「夏休みどこでもパス」を小中学生を対象に発売している。
今季は割引や特典が受けられる店舗や施設を拡充した。
- 対象: 小学生、中学生
- 料金: 小学生2,500円、中学生5,000円
- 発売期間: 2011年7月10日~8月20日 奈良交通案内所各窓口で発売
- 通用期間: 2011年7月20日~8月31日
- 特典:(◆:当期に新たに加わった特典)
- 奈良交通、エヌシーバスの全路線が乗り放題
(夜行高速バス、高速バス名古屋線、リムジンバス、深夜急行バス、定期観光バス、一部市町村が運営するコミュニティバスは対象外)
同伴の大人1名は小児運賃で乗車できる。ただし支払は現金に限る
- ◆奈良交通グループの飲食店(サンマルク、ひな野、三条坊、やまと旬菜 三笠)で「夏休みどこでもパス」を呈示すると、各種割引や特典が受けられる
- 指定の映画館(高の原・西大和・橿原・大和郡山(◆))またはイトーヨーカドー奈良店・イオンモール大和郡山の一部提携店舗で「夏休みどこでもパス」を呈示すると、各種割引や特典が受けられる
- ◆橿原・飛鳥地区の各施設(奈良県立万葉文化館、橿原市昆虫館など)及びきっづ光科学館ふぉとん(木津川市)で「夏休みどこでもパス」を呈示すると、各種割引や特典が受けられる
- 注意:
購入時には、年齢を確認できるもののほか、顔写真1枚が必要
情報源:奈良交通グループホームページ
奈良交通は磁気式プリペイドカード「バスカード」の残額の払い戻しとICカード乗車券「CI-CA」への残額移行の取り扱いを、2011年7月31日で終了する。
「CI-CA」の導入により「バスカード」は2006年7月31日をもって使用が停止されたが、乗車券販売窓口での払い戻しや「CI-CA」への残額移行は引き続き行われていた。
情報源:奈良交通グループホームページ