nako-club

奈良交通の私設ファンクラブ「nako-club」がつくるページです

平群町コミュニティバスでICカード利用可 10月1日から

エヌシーバスは10月1日から、平群町コミュニティバスの運賃の支払いに交通系ICカードを利用できるようにした。

奈良交通のCI-CAをはじめ、ICOCAやPiTaPaなど全国の交通系ICカードが利用できる。

11月以降の高速バス運行予定

奈良交通は、やまと号五條新宿線を週末に運行するほか、正倉院展開催期間中と年末は奈良名古屋線を毎日運行する。

やまと号五條新宿線

奈良交通と関東バスは、11月も引き続き夜行高速バスやまと号五條新宿線を運行する。全便関東バスによる運行で、週末のみ運行する。

運行予定は下記のとおり(いずれも出発地の曜日)。10月25日の新宿発と26日の五條発を追加した。(11月22日の新宿発と23日の五條発も追加した。(2021年11月19日追記) )

  • 五條発:11月28日までの金・土・日曜日、10月26日、11月23日
  • 新宿発:11月27日までの木・金・土曜日、10月25日、11月22日
  • 12月以降の運行は調整中
  • 緊急事態宣言の再発出があった場合は運休する

奈良新宿線、東京ディズニーリゾート・横浜線は、引き続き運休する。

奈良名古屋線

奈良交通と名鉄バスは現在、高速バス奈良名古屋線を土日祝日に限って運行しているが、正倉院展開催期間中と年末は毎日運行する。

  • 運行日:土・日曜日・祝日、10月30日~11月15日、12月27日~12月31日

第73回正倉院展は、10月30日から11月15日まで奈良国立博物館で開催される。

秋の臨時バス(2021年)

奈良交通は、10月以降各地で秋の臨時バスを運行する。

夕暮れの若草山へ「奈良若草山トワイライトバス」を運行するほか、紅葉の正暦寺や加茂周辺の古寺へ臨時バスを運行する。

奈良若草山トワイライトバス

奈良市観光協会などが実施する「秋夜の奈良旅2021」の一環として、若草山へ「トワイライトバス」を運行する。

  • 運行日:10月29日~11月20日の金曜日・土曜日
  • 発車時刻・行程:
    JR奈良駅(東口)4番のりば 16:00
    近鉄奈良駅20番のりば 16:05
    若草山山頂で60分滞在
    金曜日はJR奈良駅18:00帰着予定
    土曜日は帰路で春日大社本殿を経由(降車のみ)、JR奈良駅18:10帰着予定
  • 運賃:大人600円 小児300円(各種フリー乗車券は利用できない)

その他の臨時バス

上記のほか、下記の区間で臨時バスを運行する。

  • JR・近鉄奈良駅-岡崎(お茶の京都木津川古寺巡礼バス)(10月31日~11月28日の土日祝日に運行)
  • JR・近鉄奈良駅-正暦寺(11月13日~28日の土日祝日に運行)

定期観光バス運行再開 10月16日から

奈良交通は、10月16日から定期観光バスの運行を再開する。

運行するコースと運行日は下記のとおり。

  • R1奈良公園3名所と若草山、Q1奈良公園3名所
    11月28日まで毎日運行
  • R2法隆寺・西ノ京、Q2斑鳩ゆうゆうバスライン
    毎日運行
  • R3大神神社・明日香、Q3山の辺~明日香ゆうゆうバスライン
    11月28日まで毎日運行(11月1日は運休)
  • S2岩船寺・浄瑠璃寺
    12月5日まで毎日運行
  • S4正暦寺・弘仁寺
    11月6日から12月5日まで毎日運行

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、定期観光バスは8月28日から約1か月半にわたってほぼすべてのコースを運休していた。

スルッとKANSAIバス印ラリー 22年3月まで延長

関西のバス会社等が加盟するスルッとKANSAI協議会は、4月2日から実施している「スルッとKANSAIバス印ラリー」の実施期間を2022年3月31日まで延長した。

当初は10月3日までの予定であったが、新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の発出で、イベントの休止が長期化していた。緊急事態宣言の解除を受けて、10月1日からイベントを再開した。