nako-club

奈良交通の私設ファンクラブ「nako-club」がつくるページです

「同志社線」に関する記事

4月1日ダイヤ変更

奈良交通は4月1日に中南和地区でダイヤを変更する。詳細は下記のとおり。

  • 五條日裏線の城戸-日裏を休止し、五條城戸線(五條バスセンター-城戸)とする。休止区間は五條市のへき地患者輸送車で代替する。
    変更前 [10]五條バスセンター-日裏
    変更後 [10]五條バスセンター-城戸
  • 平沼田線を休止する。休止後は五條市が乗合タクシーを運行する。
    休止 [34]五條バスセンター-谷の宮-奥谷
  • 高田五條線のうち、テクノパークならを経由する系統を減回する。[66]近鉄高田駅-テクノ中央通り東-五條バスセンター系統は、五條行きの片道系統となる。
    廃止 [67]近鉄高田駅→テクノ中央通り東
  • 野原循環線、五條西吉野線の運行回数を減回するほか、五條富貴線で運行時刻を変更する。
  • 飛鳥線の明日香奥山-飛鳥資料館前を延長し、運行時刻を変更する。2007年9月に同区間を休止したが、これを復活するもの。
  • 王寺藤井線の試験運行を6月末まで延長する。期間延長にあたって朝夕の便を減回する。同線は2007年4月から1年間の予定で試験運行を行っていた。
  • 下記の停留所を改称する。
    八木耳成循環線 「耳成高校前」→「常盤町東」
    当麻新庄線 「当麻町役場前」→「當麻庁舎」
    同志社線 「同志社大学工学部」→「同志社大学理工学部」

10月1日ダイヤ変更

奈良交通とエヌシーバスは10月1日に一部路線で運行計画を変更する。詳細は下記のとおり。

  • 郡山斑鳩線と小泉矢田線を統合し、系統を下記のとおり再編する。近鉄郡山駅-泉原町は減回、泉原町-小泉駅は増回となる。小泉駅の発着を東口に変更するほか、矢田筋-矢田口町西口間に「アピタ」停留所を新設する。
    また、[20]近鉄郡山駅-矢田寺前系統も含めて、近鉄郡山駅行きの便における乗車時申告払いを廃止し、整理券式の後払いとする。
    廃止 [22]近鉄郡山駅-矢田山町-泉原町
    廃止 [25]小泉駅-泉原町-矢田山町
    新設 [71]近鉄郡山駅-アピタ-矢田山町-泉原町-小泉駅東口
    新設 [72]近鉄郡山駅-矢田山町-泉原町-小泉駅東口
    新設 [73]矢田山町-泉原町-小泉駅東口
  • 斑鳩地区で下記系統を新設する。
    新設 [81]小泉駅-法起寺前-法隆寺駅
  • 高麗線の運行を休止する。
    休止 [45]JR・近鉄奈良駅-奈良阪-木津-高麗
  • 八木大滝線のうち下記系統を廃止する。
    廃止 [88]大淀バスセンター→上市駅→国樔→湯盛温泉杉の湯
  • 大淀五條線のうち下記系統を廃止する。
    廃止 [24]下市口駅-西阿田-五條バスセンター
  • 奈良法隆寺線「奈良・西の京・斑鳩回遊ライン」を減回し、毎時1本の運行とする。
  • 奈良王寺線のうち[60]高畑町-王寺駅を減回し、1日3本の運行とする。
  • かしの木台住宅線の「斑鳩高校」停留所を「法隆寺国際高校」に改称する。
  • JR奈良駅の奈良法隆寺線([52][97]法隆寺前、[88][89]近鉄郡山駅)のりばを現行の12番のりば(ミスタードーナツ前)から10番のりば(旧ダイエー横)に変更する。これにより三条大路を経由する系統は10番のりばに統一する。
  • このほか、奈良月ヶ瀬線、奈良柳生線、奈良富雄線、県立奈良病院線、富雄若草台線、西大和団地線、桜井初瀬線、桜井菟田野線、同志社線、山城線、飯岡線などで運行時刻または回数を変更する。

3月22日ダイヤ変更

奈良交通とエヌシーバスは3月22日に各線でダイヤを変更する。同日に行われる近鉄のダイヤ変更にあわせて時刻を調整するほか、一部路線で運行回数を削減する。詳細は下記のとおり。

  • 法華寺線を平城営業所から奈良営業所に移管する。また、乗降方法を前乗り後降りから後乗り前降りに変更する。
  • 奈良西大寺線の一部の便を航空自衛隊経由とし、法華寺線の日中の運行回数を減回する。
    新設 [14]JR奈良駅-航空自衛隊-西大寺駅
  • 奈良天理線に下記系統を新設する。
    新設 [182]天理駅→憩の家病院→奈良東病院→JR奈良駅
    新設 [192]JR奈良駅-奈良東病院-憩の家外来棟-天理駅
    新設 [250]JR奈良駅→奈良東病院→天理駅
  • 奈良天理線の日中の運行を見直し、奈良(JR奈良駅または二条大路南一丁目)-天理駅系統を毎時3本から2本の運行に、奈良-下山系統を毎時1本から2本の運行に変更する。天理市内での減便の見合いとして、下記系統を新設する。
    新設 [66]天理駅-憩の家外来棟
  • 祝園登美ヶ丘線に下記系統を新設する。この系統は2007年2月1日から試験運行していたが、本格運行することとなった。
    新設 [43]学研奈良登美ヶ丘駅-光台二丁目-けいはんなプラザ
  • 三郷線に城山台循環系統を新設する。
    新設 [33]三郷駅→城山台三丁目→信貴山下駅→城山台五丁目→三郷駅
    新設 [35]三郷駅→城山台五丁目→信貴山下駅→城山台三丁目→三郷駅
  • 真美ヶ丘線の馬見北三丁目-馬見丘陵公園を延長し、下記系統を新設する。
    新設 [33]五位堂駅-馬見北三丁目-馬見丘陵公園
  • 同志社線に下記系統を新設する。
    新設 三山木駅→同志社大学正門→同志社女子大学正門→三山木駅
  • ハーモニーヒルズ木津線の州見台六丁目発着系統を州見台八丁目発着系統に統合する。
    休止 [150]JR奈良駅-奈良阪-州見台六丁目
    休止 [151]州見台六丁目→黒髪奈保町→近鉄奈良駅
    休止 [152]近鉄奈良駅→奈良阪→州見台六丁目
  • 生駒ニュータウン線の深夜バス運行を取りやめる。
    廃止 深夜バス[64]生駒駅→東生駒駅→あすか野センター
  • 三郷循環線の明治橋-王寺駅北口を延長し、内回り、外回りとも王寺駅北口経由で運行する。
  • 奥宇陀線の榛原駅-五味原の経路を変更し、宇陀市立病院経由で運行する。新たに「宇陀市立病院」停留所を設け、「榛原口」停留所を廃止する。
  • 八木下市線の芦原-南大和三丁目間に「畑屋」停留所を新設する。
  • 近大奈良病院線の東山駅-近畿大学医学部奈良病院間に「菊美台四丁目」停留所を新設する。
  • 阪奈道路線、学園高畑線の奈良国際ゴルフ場前停留所のうち、阪奈道路上に設けた東行(阪奈宝来方面)停留所を廃止する。
  • 「三山木」停留所を「三山木駅」に、「木津町役場前」停留所を「木津川市役所」に、「西部出張所前」停留所を「UR都市機構前」にそれぞれ改称する。
  • 平城団地線の運行を見直し、高の原駅-神功四丁目の日中の運行回数を毎時4本から3本に減回する。
  • 高田五條線、高田新家線ほかで運行回数を減回する。高田市駅-五條バスセンターおよび近鉄高田駅-竹取公園東の運行回数を日中で毎時1回にするなど、ほぼ半減とする。

その他各線で時刻や運行回数を変更する。

同志社線に新系統

奈良交通は10月1日より、同志社線を延長し下記の系統を新設する。また、京田辺市役所と同志社大学工学部の間に「同志社北門」停留所を新設する。

[102]新田辺駅-京田辺市役所-同志社大学デイヴィス記念館

このほか、同志社線と[68]新田辺駅-奈島系統の時刻を改正する。

同志社大学付近の停留所改称・移設

奈良交通は4月25日、京田辺市の同志社大学付近の停留所を改称したほか、一部停留所を移設した。

「高木北口」を「同志社女子大学正門」とし、「同志社前」を「同志社国際中・高校」と改めた。 また、「同志社大学正門」の南行停留所を移設し、「同志社前東」停留所を廃止した。

詳細は下図のとおり。

同志社付近略図