「路線廃止・休止」に関する記事
奈良交通は藺町線を廃止する。11月13日の運行が最後となる。
往時は毎時1本程度運行していたこともあったが、近年は減便を繰り返し、現在は1日に3~4往復の運行となっていた。
廃止系統は下記のとおり。
廃止[83]小泉駅東口-県営稗田団地-JR郡山駅-公団郡山駅前団地
廃止[84]小泉駅東口-県営稗田団地-JR郡山駅
廃止[85]県営稗田団地→JR郡山駅
同線は1983年9月1日に開業し、平野部の地区内輸送としては初めて小型バスを採用した。その後、新大宮四条大路線や学園前朝日町線など、小型バスを採用した路線の新設が相次いだ。(学園前朝日町線は、後年大型車に切り替え)
情報提供:毛利良行様
奈良交通は4月1日に五條・吉野方面でダイヤを変更する。
- 五條富貴線と五條西阿田線を廃止する。代替として、五條市がデマンドタクシーを運行する。
廃止 [35]五條バスセンター-東富貴
廃止 [50]五條バスセンター・五條駅-八田東・西阿田
- 東吉野榛原線、榛原新子線、東吉野新子線及び東吉野村内線の運行回数を減回し、系統を改廃する。
基本的に榛原-大又、杉谷-新子の運行とし、直通便がない場合は鷲家で連絡する。
廃止 大又→麦谷→新子
廃止 大又→麦谷→杉谷
廃止 大又-麦谷-高見平野-杉谷
- 八木大滝線のうち、国樔経由の系統を樫尾経由に変更、または八木駅-大淀バスセンターの運行に短縮する。国樔経由は朝の八木駅行き1本のみ運行する。
代替として、吉野町と川上村がコミュニティバスを増回する。
- 大台ヶ原線のわさび谷-伯母峯を延長し、「和佐又山登山口」停留所を新設する。
情報源:奈良交通グループホームページ、各市町村サイト及び広報紙(五條市・吉野町・川上村・東吉野村)
情報提供:rhr様
奈良交通は10月1日から和束木津線の木津駅-加茂駅の運行を休止し、加茂駅-和束町小杉の運行とする。
休止 [65]木津駅-加茂駅-和束町小杉
同線は和束町の補助を受けて運行しているが、このほど和束町から補助金の負担軽減のため区間短縮の要望があり、京都府生活交通対策地域協議会で休止が決定した。
これにより鹿背山-加茂駅が休止となるが、現在のところ休止区間の代替交通手段の有無については定かではない。
情報源:木津川市「広報きづがわ」、京都府生活交通対策地域協議会サイト
情報提供:や様
更新履歴:2010年9月6日掲載、10月10日追記
奈良交通は4月1日に一部路線でダイヤを変更する。京田辺市内で路線を再編するほか、一部路線を廃止する。詳細は下記のとおり。
- 京田辺市内で路線を再編する。田辺循環・田辺北循環・飯岡線を統合し、京田辺市東部循環とするほか、水取・高船方面の系統を整理する。
京田辺市では2006年から市域のバス路線のあり方について検討を重ねてきた。今回の路線再編では福祉施設送迎用バスとスクールバスを廃止し、民間事業者2社(奈良交通、京阪バス)の路線を再編する。
新設 [1]三山木駅→興戸→新田辺駅→飯岡→三山木駅(京田辺市東部循環外回り)
新設 [2]三山木駅→飯岡→新田辺駅→興戸→三山木駅(京田辺市東部循環内回り)
廃止 [1]新田辺駅→茂ヶ谷→新田辺駅(田辺循環内回り)
廃止 [2]新田辺駅→茂ヶ谷→新田辺駅(田辺循環外回り)
廃止 [11]新田辺駅→京田辺市役所→新田辺駅(田辺北循環内回り)
廃止 [12]新田辺駅→京田辺市役所→新田辺駅(田辺北循環外回り)
廃止 [71]京田辺市役所-高船
廃止 [72]三山木駅→京田辺市役所
廃止 [90]三山木駅-水取
廃止 [92]三山木駅→飯岡→三山木駅
- *多武峯線を休止する。休止区間は桜井市がコミュニティバスを運行する。
休止 [14]桜井駅南口-談山神社
- 山添水間線の中峯山-葛尾を廃止する。
廃止 中峯山-葛尾
- 八木耳成線の太田市町-大泉東口を廃止する。また、八木耳成循環にやわらぎの郷を経由する系統を新設する。
新設 [65]八木駅→十市団地→やわらぎの郷→八木駅(八木耳成循環外回り)
廃止 [80]八木駅→十市団地→大泉東口
廃止 [83]大泉東口→十市団地→八木駅
廃止 [84]八木駅-十市団地-やわらぎの郷-大泉東口
- *八木新宮線の蕨尾-櫟佐古間を延長し、「ホテル昴」停留所を新設する。朝の新宮駅発八木駅行き1便を除く上下5便が乗り入れる。また、「丸瀬下」停留所を廃止する。
情報源:奈良交通グループホームページ、京都府生活交通対策地域協議会サイト、桜井市地域公共交通活性化再生協議会サイト
情報提供:バスつう様
更新履歴:2010年3月27日、4月2日*印の項目を修正
奈良交通と関西空港交通は、関西空港リムジンバス近鉄学園前・学研都市線のうち、学研都市京田辺-学研けいはんなプラザと、北大和一丁目-学研けいはんなプラザの2区間を3月25日に廃止する。廃止後は、全便、学研けいはんなプラザ-関西空港の区間で運行する。
廃止日以後の京田辺からの利用は、同日に関西空港交通・京阪バス・大阪空港交通が運行を開始するリムジンバスの「高速京田辺」停留所(第二京阪道路京田辺サービスエリア内)を案内している。
情報源:奈良交通グループホームページ、関西空港交通サイト、京阪バスサイト