奈良交通は各地で夏季の臨時バスを運行する。今季より新たに、まほろば健康パーク(ファミリープール・スイムピア奈良)と小泉駅東口を結ぶ臨時バスを運行する。
高見山
| 運行日 | 7月19日、8月9日、9月13日、20日、10月11日、18日、24日、25日 | 
| 運行時刻・運賃 | ゆ き | かえり | 
| 榛原駅 | 8:15 | たかすみ温泉前 | 15:00 | 
| 高見登山口 | 8:53 | 榛原駅 | 15:43 | 
| 運 賃 | 運 賃 | 
| 大人1,060円 小人530円 | 大人1,100円 小人550円 | 
三峰山
| 運行日 | 8月22日、23日、29日、30日 | 
| 運行時刻 | ゆ き | かえり | 
| 榛原駅 | 8:15 | みつえ青少年旅行村 | 16:15 | 
| みつえ青少年旅行村 | 9:27 | 榛原駅 | 17:27 | 
| 運賃 | 大人1,350円 小人680円 | 
曽爾高原
| 運行日 | 7月11日、12日、18日、25日、26日、8月1日、2日 | 
| 運行時刻 | ゆ き | かえり | 
| 榛原駅 | 9:15 | 曽爾高原 | 15:30 | 
| 曽爾高原ファームガーデン | 10:00 | 曽爾高原ファームガーデン | 15:35 | 
| 曽爾高原 | 10:05 | 榛原駅 | 16:20 | 
| 運賃 | 大人1,200円 小人600円 | 
橿原市総合プール
| 運行日 | 7月18日から8月31日までの毎日 | 
| 運行時刻・運賃 | 八木駅南口-橿原市総合プール | 
| 八木駅南口発 | 9:00、9:30、10:00、10:30、11:40、12:40、13:40、14:40 | 
| 橿原市総合プール発 | 10:50、12:00、13:00、14:00、15:00、15:40、16:20、17:00 | 
| 運 賃 | 大人280円 小人140円 | 
| 橿原市総合プール→イオンモール橿原 | 
| 橿原市総合プール発 | 14:10、14:50、15:30、16:10、16:50 | 
| 運 賃 | 大人200円 小人100円 | 
まほろば健康パーク(ファミリープール・スイムピア奈良)
| 運行日 | 7月18日から8月31日までの毎日 | 
| 運行時刻・運賃 | 小泉駅東口-まほろば健康パーク(ファミリープール・スイムピア奈良) | 
| 小泉駅東口発 | 8:30、9:10、9:50、10:30、11:30、13:30 | 
| まほろば健康パーク(ファミリープール・スイムピア奈良)発 | 12:50、13:50、14:50、15:50、16:30、17:10 | 
| 運 賃 | 大人300円 小人150円 | 
奈良若草山夜景鑑賞バス
奈良市観光協会などが実施する「なつの奈良旅キャンペーン2015」の一環として、若草山へ夜景鑑賞バスを運行する。
| 運行日 | 7月17日から8月31日までの毎日(8月15日を除く)、 9月4日から23日までの金曜日・土曜日・日曜日・祝日
 | 
| 行程 | JR奈良駅(東口)リムジンバスのりば | 19:30 | 
| 近鉄奈良駅20番のりば | 19:35 | 
| 若草山山頂 | 20:00 | 
| (夜景観賞約30分間) | 
| 県庁前 | 20:53 | 
| 近鉄奈良駅 | 20:55 | 
| JR奈良駅 | 21:00 | 
| 運賃 | 大人500円 小児250円 (各種フリー乗車券は利用できない) | 
	
	 情報源:奈良交通グループホームページ、奈良市観光協会サイト
	
奈良交通は7月10日から、小中学生を対象に夏休み期間中全線乗り放題となる「夏休みどこでもパス」を発売する。
今季より特典を一部追加している。(変更箇所は太字で記載)
- 発売対象・金額: 小学生2,000円 中学生4,000円
- 発売期間: 2015年7月10日~8月20日 奈良交通案内所各窓口で発売
- 通用期間: 2015年7月20日~8月31日
- 特典:
- 奈良交通、エヌシーバスの全路線が乗り放題
 (夜行高速バス、高速バス(名古屋線・四日市長島線)、リムジンバス、深夜急行バス、定期観光バス、若草山夜景観賞バス、一部市町村が運営するコミュニティバスは対象外)
- 小学生に同伴の大人1名は小児運賃で乗車できる。ただし支払は現金に限る。
- 定期観光バスにグループ割引料金で乗車できる。同伴1名まで割引可能。
- 奈良交通関係の飲食店(サンマルク、ひな野、三条坊、大和名代うどん つくし、やまと旬菜 三笠)で「夏休みどこでもパス」を呈示すると、食事代金が10%割引される。
- イオンタウン富雄南の「シーカくんのパン屋さん」、イオンシネマ(高の原・西大和)、シネマサンシャイン大和郡山およびイトーヨーカドー奈良店・イオンモール大和郡山・イオンモール橿原の一部提携店舗で「夏休みどこでもパス」を呈示すると、各種特典が受けられる。
- 使用済みの「夏休みどこでもパス」は、2015年12月31日まで1回に限り、近鉄奈良・JR奈良・学園前・郡山・王寺・八木のいずれかの案内所で「奈良・西の京 世界遺産1Day Pass」に交換できる。
 
- 注意:
 購入時には、使用者の生年月日を確認できるもののほか、顔写真1枚(プリクラは不可)が必要
	
	 情報源:奈良交通ホームページ
	
6月9日に開催された「奈良県地域交通改善協議会」において、奈良交通の八木大滝線、熊野線、大淀五條線を廃止することが決められた。
同協議会では、奈良県内の赤字路線の存廃や活性化について奈良交通と奈良県や沿線市町村が協議を続けている。2014年10月に路線再編を含めた運行の合理化を実施したが、改善が見られなかった路線について、基本的に市町村が運行するコミュニティバスに代替する形で、奈良交通の路線を廃止することとなった。
	
	 情報源:奈良県公式ホームページ(県の組織→県土マネジメント部→地域交通課→奈良県地域交通改善協議会)
	
奈良交通は7月25日、26日および9月5日、6日に、ボンネットバスによるツアーを実施する。「懐かしのボンネットバスの旅!幻の大仏鉄道遺構めぐり」と題して、JR・近鉄奈良駅を起点に、かつて奈良と加茂を結んでいた「大仏鉄道」の遺構をめぐる。
大仏鉄道は、関西鉄道(現在のJR大和路線)の一部として明治時代の一時期に存在していた鉄道路線である。現在の県(府)道奈良加茂線に近い経路をたどっていたが、勾配が急であったことから、現在の木津経由の路線が開通したのち廃線となった。開通当初の終着駅が「大仏駅」であったことから、大仏鉄道と呼ばれている。近年は、奈良市と木津川市などが協力して遺構を紹介したパンフレットを作成するなど、観光資源として注目されている。
なお、7月運行分は予約で満席となっている。
	
	 情報源:奈良交通グループホームページ
	
奈良交通は、スマートフォンなどモバイル端末で使用できるアプリ「奈良バスなび」を適用範囲を、6月1日から拡大した。従来は奈良市内均一区間フリー乗車券エリア内のみ対応していたものを、その他のフリー乗車券エリアなどの主要停留所に広げた。
「奈良バスなび」は、停留所の位置情報、運休などの運行情報や周辺の観光情報などを提供している。対応端末は、「iPhone(バージョン iOS6以上)」および「Android(バージョン Android4以上)」である。
	
	 情報源:奈良交通グループホームページ