「JR・奈良交通連絡定期券」の発売を終了
JR西日本の駅窓口で発売されている「JR・奈良交通連絡定期券」は、5月31日をもって発売を終了する。今後は、鉄道とバスのそれぞれの定期券を購入する必要がある。
JRと奈良交通の連絡定期券は、1999年から発売されてきた。2019年に対象範囲が縮小され、王寺駅と奈良駅で接続する指定範囲を対象に発売されていた。
JR西日本の駅窓口で発売されている「JR・奈良交通連絡定期券」は、5月31日をもって発売を終了する。今後は、鉄道とバスのそれぞれの定期券を購入する必要がある。
JRと奈良交通の連絡定期券は、1999年から発売されてきた。2019年に対象範囲が縮小され、王寺駅と奈良駅で接続する指定範囲を対象に発売されていた。
奈良交通とエヌシーバスは、6月1日からICカード「CI-CA」の利用可能金額と定期券の発売額を改定する。あわせて、紙で発行している回数券の発売を終了する。
2014年以降の運賃改定では、普通運賃を引き上げる一方で、運賃収入の増加が消費税率の改定幅を超えないようにCI-CAと定期券の割引率を拡大していた。
しかし、新型コロナウイルス感染症の広がりなどの理由から昨年以降バスの利用が減少しており、運行を維持するためやむなく割引率を縮小する。
CI-CAの発売金額・チャージ金額に対する利用可能金額を引き下げる。
普通CI-CAの利用可能金額は下記のとおり改定する。
発売額・ チャージ金額 | 利用可能金額 (現行) | 利用可能金額 (改定) |
---|---|---|
1,000円 | 1,170円 | 1,050円 |
2,000円 | 2,340円 | 2,100円 |
3,000円 | 3,510円 | 3,150円 |
5,000円 | 5,850円 | 5,250円 |
ひまわりCI-CAの利用可能金額は下記のとおり改定する。
発売額・ チャージ金額 | 利用可能金額 (現行) | 利用可能金額 (改定) |
---|---|---|
1,000円 | 1,220円 | 1,150円 |
2,000円 | 2,440円 | 2,300円 |
3,000円 | 3,660円 | 3,450円 |
定期券の発売額を引き上げる。
運賃 | 通勤1か月 (現行) | 通勤1か月 (改定) | 通学1か月 (現行) | 通学1か月 (改定) |
---|---|---|---|---|
奈良均一 平城均一 | 9,260円 | 9,900円 | 7,020円 | 7,370円 |
190円 | 8,380円 | 8,550円 | 6,670円 | 6,670円 |
210円 | 8,820円 | 9,450円 | 7,020円 | 7,370円 |
220円 | 9,260円 | 9,900円 | 7,370円 | 7,720円 |
230円 | 9,700円 | 10,350円 | 7,720円 | 8,070円 |
240円 | 10,140円 | 10,800円 | 8,070円 | 8,420円 |
250円 | 10,580円 | 11,250円 | 8,420円 | 8,780円 |
通勤定期券の割引率は26.5%から25.0%に変更し、通学(学生)定期券の割引率は41.5%のまま据え置く。また、定期券発売額を計算するための基準運賃を、原則として2019年10月改定の現行運賃と同額にする。(奈良均一、平城均一区間の通学定期券の基準運賃は210円。)
2019年の運賃改定では190円区間を除いて運賃を引き上げたが、定期券発売額の基準運賃は引き上げず、定期券発売額を据え置いていた。今回の改定では基準運賃を引き上げるため、割引率の変動を超えて定期券の発売額が引き上げられ、割引率を据え置く通学(学生)定期券の発売額も引き上げられる(190円区間は据え置き)。
紙で発行している回数券のうち、普通、ひまわり、高額の各金券式回数券の発売を終了する。発売済みの回数券は引き続き利用できる。
イオンモール橿原、大学など区間指定の回数券は、引き続き発売する。
CI-CA利用可能金額と定期券発売額の改定に先立ち、改定日直前の5月29日、30日、31日は、通常休業している案内所も臨時営業する。
JR西日本の駅窓口で発売されている「JR・奈良交通定期券」は、一部の駅で接続する定期券の発売を3月31日をもって取りやめる。
今後、連絡定期券の発売が取りやめとなる区間では、鉄道とバスのそれぞれの定期券を購入する必要がある。
奈良交通は、4月1日通用開始分から新たに「学生(通学)定期券」を発売する。
これまで学生向けの定期券として「通学定期券」を発売していたが、通用区間は通学で利用する区間に限られていた。「学生(通学)定期券」は、塾や習い事、アルバイトなどにも使えるよう、通学で利用する区間以外でも発売する。(今後は通学区間の定期券も「学生(通学)定期券」として発売する。)
発売額は、利用区間の片道運賃にもとづいてこれまでの通学定期券と同じ割引率で計算する。期間は1か月、3か月、6か月のほか、学期別でも発売する。購入には学生証(中学生以下は健康保険証など年齢がわかるもの)が必要。
通用開始日が2018年4月1日から30日までの「学生(通学)定期券」を購入すると、下記のプレゼントが進呈される。
奈良交通はこのほど通勤定期券の割引率及び利用方法の変更を近畿運輸局に申請した。認可されれば8月20日から通勤定期券の割引率を30%から25%に改定する。また、同日より大人用の通勤定期券を持参人有効とし、記名本人以外でも使用できるようにする。
奈良交通は、乗客の減少や交通渋滞の悪化などの厳しい事業環境のなか、車両の小型化や路線の改廃など合理化を進め、1997年以降乗合バスの運賃を据え置いてきた。しかし、燃料の高騰や近鉄けいはんな線開通による乗客の減少が影響し、2007年6月に「CI-CA」と「ひまわり回数券」の割引率を引き下げ、事実上の運賃改定に踏み切った。その後も燃料が高騰を続けるなど事業環境は厳しさを増しており、追加的に今回の改定を実施する。
実施予定日
2008年8月20日
大人通勤定期の運賃計算方法
期間 | 現行 | 改定 |
---|---|---|
1か月 | 基準運賃額×60×(1-0.3) | 基準運賃額×60×(1-0.25) |
3か月 | 1か月定期運賃×3×0.95 | 1か月定期運賃×3×0.95 |
6か月 | 1か月定期運賃×6×0.9 | 1か月定期運賃×6×0.9 |
小児通勤定期は大人の半額、障害者等割引通勤定期は大人の3割引(いずれも現行どおり)。
大人通勤定期の利用方法の変更
大人通勤定期に限り持参人有効とし、記名本人以外でも利用できる。
(鉄道連絡定期券の鉄道の区間は、現行どおり記名本人のみ有効)