「乗車券」に関する記事
	
奈良交通と京阪バスは、けいはんな学研都市と京都駅を結ぶ直通バスの運行経路と時刻を変更する。3月21日から実施する。
運行経路の変更
木津川台地区の停留所を「木津川台住宅」の1か所から、「木津川台九丁目」「木津川台六丁目」「KICK」(※)の3か所に変更する。(※:KICK=けいはんなオープンイノベーションセンター)
「公園東通り」停留所は京都駅行きの乗車のみとなり、代わって、学研けいはんなプラザ行きの降車のため「けいなわ通り」停留所に停車する。
運行時刻の変更
学研都市から京都市内への観光や買い物などにも利用しやすい時間帯に変更する。
- 学研都市発京都駅行きの午前の2便目の運行時刻を約2時間繰り下げ、8時台~9時台の運行とする。
 
- 京都駅発学研都市行きの午後の便の運行時刻を1時間~1時間30分繰り上げ、17時台~19時台の運行とする。
 
運行時刻 9月30日までの平日に運行(5月1日・2日、8月14日~16日は運休)
| 停留所/運行会社 | 
奈交 | 
京阪 | 
奈交 | 
京阪 | 
| 学研けいはんなプラザ | 
- | 
8:49 | 
17:53 | 
18:53 | 
| 光台七丁目 | 
6:42 | 
8:51 | 
17:55 | 
18:55 | 
| 光台六丁目 | 
6:45 | 
8:54 | 
17:58 | 
18:58 | 
| けいはんなプラザ | 
6:48 | 
8:57 | 
18:01 | 
19:01 | 
| 国立国会図書館 | 
6:50 | 
8:59 | 
18:03 | 
19:03 | 
| 木津川台九丁目(新設) | 
6:52 | 
9:01 | 
18:05 | 
19:05 | 
| 木津川台六丁目(新設) | 
6:54 | 
9:03 | 
18:07 | 
19:07 | 
| KICK(新設) | 
6:57 | 
9:06 | 
18:10 | 
19:10 | 
| 公園東通り | 
6:58 | 
9:07 | 
18:11 | 
19:11 | 
| 中島橋 | 
7:13 | 
9:22 | 
18:26 | 
19:26 | 
| 池嶋 | 
7:15 | 
9:24 | 
18:28 | 
19:28 | 
| 十条 | 
7:40 | 
9:44 | 
18:48 | 
19:48 | 
| 京都駅八条口 | 
7:46 | 
9:50 | 
18:54 | 
19:54 | 
| 学研けいはんなプラザ→池嶋は乗車のみ、十条駅・京都駅八条口は降車のみ | 
 
| 停留所/運行会社 | 
京阪 | 
奈交 | 
京阪 | 
奈交 | 
| 京都駅八条口 | 
7:22 | 
7:52 | 
17:30 | 
19:00 | 
| 十条駅 | 
7:27 | 
7:57 | 
17:35 | 
19:05 | 
| 池嶋 | 
7:47 | 
8:17 | 
17:55 | 
19:25 | 
| 中島橋 | 
7:49 | 
8:19 | 
17:57 | 
19:27 | 
| けいなわ通り(新設) | 
8:04 | 
8:34 | 
18:12 | 
19:42 | 
| KICK(新設) | 
8:05 | 
8:35 | 
18:13 | 
19:43 | 
| 木津川台六丁目(新設) | 
8:08 | 
8:38 | 
18:16 | 
19:46 | 
| 木津川台九丁目(新設) | 
8:10 | 
8:40 | 
18:18 | 
19:48 | 
| 国立国会図書館 | 
8:12 | 
8:42 | 
18:20 | 
19:50 | 
| けいはんなプラザ | 
8:14 | 
8:44 | 
18:22 | 
19:52 | 
| 光台七丁目 | 
8:16 | 
8:46 | 
18:24 | 
19:54 | 
| 光台六丁目 | 
8:19 | 
8:49 | 
18:27 | 
19:57 | 
| 学研けいはんなプラザ | 
8:23 | 
8:53 | 
18:31 | 
20:01 | 
| 京都駅八条口・十条駅は乗車のみ、池嶋→学研けいはんなプラザは降車のみ | 
 
共通回数券の発売
奈良交通・京阪バスの両方で利用できる共通回数券を2,000枚限定で発売する。
京都市内-学研都市の区間で利用できる700円の乗車券5枚で、発売額は3,000円。
発売箇所は、けいはんなプラザホテルフロント、奈良交通祝園案内所、京阪バス京都駅八条口案内所の3か所。
	
	 情報源:奈良交通ホームページ
	
高速バス名古屋線開業10周年を記念して、サンキューキャンペーンを実施する。期間中は往復運賃から大人200円、小児100円を割り引く。
- 期間:2017年1月10日(往路)~3月31日(復路)
 
- 往復運賃:
大人 4,100円→3,900円
小児 2,050円→1,950円 
- 往路が1月9日以前で復路が1月10日以降の場合と、往路が3月31日以前で復路が4月1日以降の場合は、大人100円引き、小児50円引きとなる。(この場合は窓口発売のみ。インターネット、コンビニエンスストアでの予約・発券はできない。)
 
 
	
	 情報源:奈良交通グループホームページ
	
奈良交通は7月10日から、小中学生を対象に夏休み期間中全線乗り放題となる「夏休みどこでもパス」を発売する。
- 発売対象・金額: 小学生2,000円 中学生4,000円
 
- 発売期間: 2016年7月10日~8月20日 奈良交通案内所各窓口で発売
 
- 通用期間: 2016年7月20日~8月31日
 
- 特典:
- 奈良交通、エヌシーバスの全路線が乗り放題
(夜行高速バス、高速バス名古屋線、リムジンバス、深夜急行バス、京都学研線、定期観光バス、若草山夜景観賞バス、一部市町村が運営するコミュニティバスは対象外) 
- 小学生に同伴の大人1名は小児運賃で乗車できる。ただし支払は現金に限る。
 
- 定期観光バスにグループ割引料金で乗車できる。同伴1名まで割引可能。
 
- 奈良交通関係の飲食店(サンマルク、三条坊、大和名代うどん つくし、やまと旬菜 三笠、四季旬菜 大和路)で「夏休みどこでもパス」を呈示すると、食事代金が10%割引される。
 
- イオンタウン富雄南の「シーカくんのパン屋さん」、イオンシネマ(高の原・西大和)、シネマサンシャイン大和郡山およびイトーヨーカドー奈良店・イオンモール大和郡山・イオンモール橿原の一部提携店舗で「夏休みどこでもパス」を呈示すると、各種特典が受けられる。
 
- 使用済みの「夏休みどこでもパス」は、2016年12月31日まで1回に限り、近鉄奈良・JR奈良・学園前・郡山・王寺・八木のいずれかの案内所で「奈良公園・西の京世界遺産1Day Pass」に交換できる。
 
 
- 注意:
購入時には、使用者の生年月日を確認できるもののほか、顔写真1枚(プリクラは不可)が必要 
	
	 情報源:奈良交通ホームページ
	
奈良交通とエヌシーバスは、全国各地で発行されている交通系ICカードを4月1日から利用できるようにする。これまでは、自社で発行している「CI-CA」のほか、近畿圏を中心に通用する「ICOCA」、「PiTaPa」のみが利用できた。
新たに利用できるようになるICカード
Kitaca、PASMO、Suica、manaca、TOICA、はやかけん、nimoca、SUGOCA
上記のICカードが利用できる路線
- 一般路線バス(一部の市町村コミュニティバスは除く)
 
- 深夜急行バス「はんな号」
 
- 大阪空港リムジンバス
 
- 学研都市-京都駅直通バス
 
上記のICカードが利用できない路線
- 関西空港リムジンバス
 
- 定期観光バス
 
- 高速バス・夜行高速バス「やまと号」
 
このほど新たに利用できるようになる交通系ICカードと「ICOCA」は、バス車内や営業所窓口での残額の積み増し(チャージ)はできない。
	
	 情報源:奈良交通グループホームページ
	
王寺町観光協会と奈良交通は、聖徳太子ゆかりの地域の観光に便利な「聖徳太子ゆかりの里わんデイパス」を、1,000枚限定で発売する。王寺町、三郷町、斑鳩町内の指定路線を、1日自由に乗降できる。ただし、臨時バス系統(信貴山のどか村発着の系統)には乗車できない。
発売価格は大人500円、小児250円で、奈良交通王寺案内所や王寺町観光協会で発売する。発売期間と通用期間は2015年10月31日から2016年3月31日までで、年末年始(2015年12月31日から2016年1月3日まで)は使用できない。
なお、「聖徳太子ゆかりの里わんデイパス」は観光振興を目的に企画された乗車券であるため、観光以外での利用は控えるよう呼びかけられている。
	
	 情報源:奈良交通グループホームページ、王寺町観光協会ホームページ