nako-club

奈良交通の私設ファンクラブ「nako-club」がつくるページです

年末年始の運行・初詣臨時バス

奈良交通とエヌシーバスは年末年始の運行予定と初詣臨時バスの運行予定を発表した。

  • 12月30日から1月3日まで日祝日ダイヤで運行する。
  • 深夜急行バス「はんな号」は12月29日から1月5日まで運休する(日付は前日基準)。

そのほかの年末年始の運行予定と初詣臨時バスの運行予定は下記のとおり。

施設の休業に伴う運行の変更

一部の路線では、病院の休診や各種施設の休業にあわせて運休や経由地の変更などを行う。

日付 系統 変更内容
12月26日~1月4日 [16][23]橿原神宮駅東口-飛鳥駅
[17]橿原神宮駅東口-石舞台
飛鳥資料館を経由しない
12月29日~1月3日 [66]天理駅-憩の家外来棟 運休
[65]天理駅-シャープ総合開発センター
[92][192]天理駅-JR奈良駅
憩の家外来棟を経由しない
12月29日 [97]法隆寺前-春日大社本殿 郡山総合庁舎を経由しない
12月29日~1月3日 広域通院ライン 十津川温泉-五條バスセンター 運休
R169ゆうゆうバス 大淀バスセンター-下桑原 運休
12月30日~1月3日 [50]八木駅-医大病院玄関口 運休

大晦日終夜運転

(詳細な運行時刻は省略)

目的地 運行区間
春日大社
東大寺
興福寺
市内循環(内回り・外回り) (元日2時台まで約30分毎)
JR奈良駅-春日大社表参道
(JR奈良駅発 元日3:40まで約10~20分毎)
(春日大社表参道発 元日4:00まで約10分毎)
シャープ前-春日大社表参道 (元日3時頃まで約30分毎)
三輪明神
安倍文殊院
桜井駅北口-三輪恵比須神社 (元日7:50まで頻発)
桜井駅北口-安倍文殊院 (元日6時頃まで15分毎)
安倍文殊院-三輪恵比須神社 (元日6時頃まで30分毎)
信貴山朝護孫子寺 王寺駅-信貴山下駅-信貴大橋 (元日6時頃まで20~120分毎)
松尾寺 近鉄郡山駅-松尾寺口-法隆寺駅
無料バス:泉原町-松尾寺口-松尾寺門前(元日3:20頃まで)

臨時増発

(特記以外は1日~3日。詳細な運行時刻は省略)

目的地 運行区間
春日大社・東大寺・興福寺 JR奈良駅-春日大社表参道 (日中に頻発)
三輪明神・三輪恵比須神社
(1日~3日、15日)
桜井駅北口-三輪恵比須神社 (日中に頻発)
安倍文殊院 桜井駅北口-安倍文殊院 (日中に頻発)
橿原神宮・岡寺 三輪恵比須神社-安倍文殊院-橿原神宮駅
(途中、安倍文殊院、治田神社前のみ停車・日中約30分毎)
信貴山朝護孫子寺 信貴山下駅-信貴山(日中約20分毎)
王寺駅-信貴山(定期便を含めて10時から17時台まで約30分毎)
天理教本部・石上神宮
(5日~7日)
天理駅-天理教本部前-石上神宮前
(日中10~20分毎)
法隆寺 法隆寺駅-法隆寺門前 (日中約10~20分毎)
松尾寺 無料バス:泉原町-松尾寺口-松尾寺門前 (日中約30分毎)
(泉原町・松尾寺口までは近鉄郡山駅・小泉駅東口から定期バスを運行)
壷阪寺 壺阪山駅-壷阪寺前 (日中30~60分毎)
初売号 橿原神宮駅→イオンモール橿原
(橿原神宮駅発11:00から15:00まで60分毎に5便)

定期路線の変更

有名社寺周辺では交通渋滞が予想されるため、下記の系統で運休や運行区間の変更等を行う。

日付 系統 変更内容
元日~1月4日 [70]六条山-春日大社本殿 六条山発9:12(4日は9:08)~16:33(最終便)
春日大社本殿発10:16~16:49(4日は16:48)は、
春日大社表参道発着に変更
(六条山-春日大社表参道で運行)
[97]法隆寺前-春日大社本殿 法隆寺前発9:13(4日は9:09)~15:13(最終便、4日は15:09)
春日大社本殿発10:36~15:36(最終便)は、
春日大社表参道発着に変更
(法隆寺前-春日大社表参道で運行)
[88]春日大社本殿→近鉄郡山駅 春日大社表参道発に変更
(春日大社表参道→近鉄郡山駅で運行)
(春日大社本殿発16:36の1便のみ)
元日~1月3日 [32]信貴山下駅-信貴山門
[42][43]王寺駅-信貴山門
信貴山-信貴山門を運休
(王寺駅・信貴山下駅-信貴山で運行)
[62][63]天理駅-桜井駅北口 天理駅発10:00~16:40
桜井駅北口発10:05~16:00は、運休
桜井市コミュニティバス
咲~くるライン北循環・南循環
運休
[8]八木駅-菖蒲町四丁目 八木駅-橿原神宮駅東口を運休
(橿原神宮駅東口-菖蒲町四丁目で運行)
[28]八木駅-南白橿 八木駅-橿原神宮駅西口を運休
(橿原神宮駅西口-南白橿で運行)
[53]八木駅-近鉄御所駅 八木駅発9:41、12:41、16:12
近鉄御所駅発8:31、11:31、15:07は、
八木駅-橿原神宮駅西口を運休
(橿原神宮駅西口-近鉄御所駅で運行)
[特急]新宮駅-八木駅 高田市駅→八木駅を運休
(新宮駅→高田市駅で運行)
(八木駅→新宮駅は通常どおり運行)
[161]五條バスセンター→八木駅 片塩町→八木駅を運休
近鉄高田駅行きに変更
(五條バスセンター→近鉄高田駅で運行)
(五條バスセンター発9:18の1便のみ)
[40]イオンモール橿原→八木駅 イオンモール橿原発10:00~16:48は、橿原バイパス経由で運行
(途中の停留所には停車しない)

春日若宮おん祭りお渡り式開催日の運行

12月17日に「春日若宮おん祭りお渡り式」が開催されるのに伴い、奈良交通は市内循環(内回り)を運休するほか、県庁前・近鉄奈良駅・油阪船橋商店街前の各停留所でのりばを変更する。また、近鉄奈良駅とJR奈良駅を経由する路線では遅延が見込まれる。

春日若宮おん祭りは平安時代から続く伝統行事で、主な神事は毎年12月15日から18日まで行われる。17日のお渡り式は、県庁前からJR奈良駅、三条通りを経て奈良公園内の若宮神社御旅所に至るまで時代行列が繰り広げられる。

  • [1]市内循環内回りは、JR奈良駅発11:40から13:16まで運休する。
  • 県庁前3番のりば(西向きのりば)から発車する便のうち、[22]県立図書情報館、[90]シャープ前、[136]白土町行きは、11時から18時頃まで、1番のりば(東向きのりば)から発車する。これ以外の系統は、12時から14時頃まで、臨時乗降場から発車する。
  • 近鉄奈良駅8番~12番のりば(西向きのりば)から発車する便は、12時から14時頃まで、高天交差点に設置する臨時乗降場から発車する。近鉄奈良駅ビル前の「おりば」が使用できないため、降車も臨時乗降場で行う。
  • 近鉄奈良駅14番のりば(西向きのりば)から発車する便のうち、12時から14時頃まで、[19]杏中町(八条町)行きは高天交差点に設置する臨時乗降場から発車し、JR奈良駅西口行きは13番のりばの道路向かい側から発車する。
  • 油阪船橋商店街前の3番のりば(南向きのりば)は、12時から14時頃まで通過する。

「奈良マラソン2015」開催日の運行

12月13日に「奈良マラソン2015」が開催されるのに伴い、奈良交通は奈良市旧市街地と周辺の路線を運休または区間を短縮して運行する。奈良市旧市街地から天理市に至るまでの主要な道路がマラソンコースに充てられるため、最も長い時間で始発から15時頃まで運休する。

「奈良マラソン2015」は、フルマラソン(42.195km)と10km、3kmジョギングの3種目で、あわせて1万7500人のランナーが参加する(3kmジョギングは12月12日に実施)。フルマラソンは奈良市の鴻ノ池陸上競技場と天理市役所前を往復するコース、10kmは鴻ノ池陸上競技場から奈良公園周辺の区間を周回するコースが設定されている。

臨時バス

参加者と応援者のため、下記の臨時バスを運行する。通常の路線の運賃にかかわらず、臨時バスの運賃は210円に設定している。

JR奈良駅西口→市営球場前 (6時から8時まで・近鉄奈良駅は停車しない)
高の原駅→鴻ノ池臨時停留所 (6時から8時まで)
鴻ノ池臨時停留所→新大宮駅→JR奈良駅 (10時30分から15時まで)
鴻ノ池臨時停留所→高の原駅 (10時30分から15時まで)

全区間運休 (始発から15時頃まで)

スタート・フィニッシュ地点となる鴻ノ池陸上競技場付近を経由する路線は始発から15時頃まで運休する。一部の系統は途中停留所で折り返し運転を行う。

[12][14]JR奈良駅西口-西大寺駅
[13]JR奈良駅西口-航空自衛隊
[108][208]JR奈良駅西口-南加茂台五丁目
[急行112]JR奈良駅西口-浄瑠璃寺
[130]平城山駅東口→JR奈良駅西口

(加茂線と佐保山線では折り返し運転を実施。次項参照)

運行区間の短縮 (始発から15時頃まで)

加茂線と佐保山線では始発から15時頃まで折り返し運転を実施する。

[109][急行109][209]JR奈良駅西口-加茂駅 (南加茂台五丁目-加茂駅で運行)
[115]JR奈良駅西口-高の原駅 (佐保台三丁目-高の原駅で運行)

全区間運休 (8時頃から15時頃まで)

フルマラソンのコースを経由する路線は8時頃から15時頃まで運休する。

[1]市内循環・内回り (一部区間で臨時バスを運行
[2]市内循環・外回り
[6]中循環・外回り
[7]JR奈良駅-春日大社本殿
[27]青山住宅-二条大路南一丁目
[81]青山住宅-大安寺
[118]青山住宅-JR奈良駅西口
[153]JR奈良駅西口-州見台八丁目
[96]JR奈良駅西口-下狭川
[105]JR奈良駅西口-広岡
[94]JR奈良駅西口-石打
[100]JR奈良駅西口-柳生
[56][62]JR奈良駅-山村町
[57]JR奈良駅-藤原台
[61]JR奈良駅-鹿野園町
[122]JR奈良駅-下水間
[124]JR奈良駅-北野

臨時バスの運行 (10時20分頃から14時50分頃まで)

[1]市内循環・内回りのかわりに、JR奈良駅→大森町→田中町→奈良ホテル→県庁前→近鉄奈良駅→JR奈良駅の臨時バスを30分間隔で運行する。

全区間運休 (8時頃から11時30分頃まで)

フルマラソンの往路は国道169号線を経由するため、下記の系統は8時頃から11時30分頃まで運休する。

[50]JR奈良駅-天理駅
[51]JR奈良駅-下山

全区間運休 (8時頃から10時40分頃まで)

フルマラソンの往路は大宮通りを二条大路南五丁目まで往復するため、下記の系統は8時頃から10時40分頃まで運休する。

[8]新大宮駅前-四条大路南町
[28]近鉄奈良駅-恋の窪町

全区間運休(8時頃から10時40分頃まで)のあと運行区間の短縮(10時40分頃から15時頃まで)

下記の系統は8時頃から10時40分頃まで運休し、10時40分頃から15時までは近鉄奈良駅止めで運行する。

[160]高畑町-学園前駅 (10時40分頃から15時頃まで、近鉄奈良駅-学園前駅で運行)

運行区間の短縮 (8時頃から15時頃まで)

六条山線と奈良法隆寺線は8時頃から15時頃までJR奈良駅止めで運行する。

[70]春日大社本殿-六条山 (JR奈良駅-六条山で運行)
[97]春日大社本殿-法隆寺前 (JR奈良駅-法隆寺前で運行)

運行区間の短縮 (8時頃から10時40分頃まで)

奈良白土線や奈良富雄線などは8時頃から10時40分頃までJR奈良駅止めで運行する。

[22]県庁前-県立図書情報館 (JR奈良駅-県立図書情報館で運行)
[40]富雄駅→近鉄奈良駅 (富雄駅→JR奈良駅で運行)
[48]近鉄奈良駅-学園前駅 (JR奈良駅-学園前駅で運行)
[19]近鉄奈良駅-杏中町 (JR奈良駅-杏中町で運行)
[79]近鉄奈良駅-シャープ前 (JR奈良駅-シャープ前で運行)
[85]近鉄奈良駅-杏南町 (JR奈良駅-杏南町で運行)
[86]近鉄奈良駅-イオンモール大和郡山 (JR奈良駅-イオンモール大和郡山で運行)
[90]県庁前-シャープ前 (JR奈良駅-シャープ前で運行)
[135]近鉄奈良駅-白土町 (JR奈良駅-白土町で運行)
[136]県庁前→白土町 (JR奈良駅→白土町で運行)

迂回運行 (9時50分頃から13時頃まで)

天理都祁線の下記系統は9時50分頃から13時頃まで天理本通り→豊井を迂回運行する。天理市庁前、親里大路、天理教本部前、石上神宮前には停車しない。

[29]天理駅→針インター (天理駅12時10分発のみ)

リムジンバス

リムジンバスは奈良関空線と大阪空港線で一部の便を運休する。運休する便は下記のとおり。(下記以外の停留所の発車時刻は省略)

前回に比べて運休する便が少なくなっている。

  • 奈良関空線
    JR奈良駅発 9:00 10:00 11:00
    関西国際空港第2ターミナル発 7:25 8:25 9:25
    関西国際空港第1ターミナル発 7:40 8:40 9:40
  • 大阪空港線
    天理駅発 8:45
    JR奈良駅発 9:15
    大阪空港(10番のりば)発 8:30

高速バス奈良名古屋線

下記の便は、近鉄奈良駅・天理(櫟本)に停車しない。

名鉄バスセンター発 7:50

定期観光バス

下記コースを運休する。

A 奈良公園3名所 ・ B 奈良公園3名所と春日奥山めぐり
(いずれもJR奈良駅発9:05、近鉄奈良駅発9:10)

停留所新設の話題

奈良交通は12月1日に停留所を2か所新設した。

  • 西大和団地線、王寺五位堂線のアピタ西大和-上牧出合間に「三軒屋(さんげんや)」停留所を新設した。
  • 桜井市コミュニティバス西北部循環線の纒向県営住宅-東田間に「大豆越(まめごし)」停留所を新設した。

モバイル端末用アプリ「奈良バスなび」を全停留所に適用

奈良交通は12月1日から、スマートフォンなどモバイル端末で使用できるアプリ「奈良バスなび」の適用範囲を拡大した。従来はフリー乗車券エリアなどの主要停留所のみ対応していたものを、すべての停留所に広げた(ただし、高速バス、リムジンバス、コミュニティバスなどの一部の停留所は除く)。

「奈良バスなび」は、停留所の位置情報、運休などの運行情報や周辺の観光情報などを提供している。対応端末は、「iPhone(バージョン iOS6以上)」および「Android(バージョン Android4以上)」である。