奈良交通は2017年7月15日から11月26日までの土曜・日曜・祝日に、天川村内線を試験的に運行する。
洞川線(大淀バスセンター-洞川温泉)や下市天川線(下市口駅-中庵住)と接続することで、下市口駅-洞川温泉/天河大弁財天社・天の川温泉までの区間が実質的に増便となる。また、洞川温泉と天河大弁財天社・天の川温泉を結ぶことで村内の観光が便利になる。(乗り換えの場合運賃は通算されず、別々に必要。)
路線の詳細は次のとおり。
| 新設する系統 |
洞川温泉-天川川合
洞川温泉-天川川合-天の川温泉駐車場 |
| 新設する停留所 |
天の川温泉駐車場 |
情報源:奈良交通グループホームページ
奈良交通は各地で夏季の臨時バスを運行する。
高見山
| 運行日 |
7月16日、
8月5日、11日、
9月10日、17日、24日、
10月1日、8日、15日、22日、29日 |
| 運行時刻・運賃 |
ゆ き |
かえり |
| 榛原駅 |
8:15 |
たかすみ温泉前 |
15:00 |
| 高見登山口 |
8:53 |
榛原駅 |
15:43 |
| 運 賃 |
運 賃 |
| 大人1,060円 小児530円 |
大人1,100円 小児550円 |
三峰山
| 運行日 |
8月11日、19日、20日、26日、27日 |
| 運行時刻 |
ゆ き |
かえり |
| 榛原駅 |
8:15 |
みつえ青少年旅行村 |
16:15 |
| みつえ青少年旅行村 |
9:15 |
榛原駅 |
17:15 |
| 運賃 |
大人1,350円 小児680円 |
曽爾高原
| 運行日 |
7月8日、9日、15日、22日、23日、29日、30日、8月11日 |
| 運行時刻 |
ゆ き |
かえり |
| 榛原駅 |
9:15 |
曽爾高原 |
15:30 |
| 曽爾高原 |
10:05 |
曽爾高原ファームガーデン |
15:35 |
|
|
榛原駅 |
16:20 |
| 運賃 |
大人1,200円 小児600円 |
橿原市総合プール
| 運行日 |
7月15日から8月31日までの毎日 |
| 運行時刻・運賃 |
八木駅南口-橿原市総合プール |
| 八木駅南口発 |
9:00、9:30、10:00、10:30、11:40、12:40、13:40、14:40 |
| 橿原市総合プール発 |
10:50、12:00、13:00、14:00、15:00、15:40、16:20、17:00 |
| 運 賃 |
大人280円 小児140円 |
| 橿原市総合プール→イオンモール橿原 |
| 橿原市総合プール発 |
14:40、15:20、16:00、16:40 |
| 運 賃 |
大人200円 小児100円 |
奈良若草山夜景鑑賞バス
奈良市観光協会などが実施する「なつの奈良旅キャンペーン2017」の一環として、若草山へ夜景鑑賞バスを運行する。
| 運行日 |
7月14日から9月24日までの金曜日・土曜日・日曜日・祝日 |
| 行程 |
JR奈良駅(東口)4番のりば |
19:30 |
| 近鉄奈良駅20番のりば |
19:35 |
| 若草山山頂 |
20:00 |
| (夜景観賞約30分間) |
| 県庁前 |
20:53 |
| 近鉄奈良駅 |
20:55 |
| JR奈良駅 |
21:00 |
| 運賃 |
大人500円 小児250円 (各種フリー乗車券は利用できない) |
関連記事:
夏の臨時バス (2016年7月2日)
(昨年の夏季運行の記事)
霧氷バス運行 (2017年1月5日)
(三峰山・高見山への霧氷バスの記事)
情報源:奈良交通ホームページ
奈良交通は、小中学生を対象に夏休み期間中全線乗り放題となる「夏休みどこでもパス」を7月10日から発売している。
- 発売対象・金額: 小学生2,000円 中学生4,000円
- 発売期間: 2017年7月10日~8月20日 奈良交通案内所各窓口で発売
- 通用期間: 2017年7月20日~8月31日
- 特典:
- 奈良交通、エヌシーバスの全路線が乗り放題
(夜行高速バス、高速バス名古屋線、リムジンバス、深夜急行バス、京都学研線、定期観光バス、若草山夜景観賞バス、一部市町村のコミュニティバスは対象外)
- 小学生に同伴の大人1名は小児運賃で乗車できる。ただし支払は現金に限る。
- 定期観光バスにグループ割引料金で乗車できる。同伴1名まで割引可能。
- 奈良交通関係の飲食店(サンマルク、三条坊、大和名代うどん つくし、やまと旬菜 三笠)で「夏休みどこでもパス」を呈示すると、食事代金が10%割引される。
- イオンタウン富雄南の「シーカくんのパン屋さん」、イオンシネマ(高の原・西大和)、シネマサンシャイン大和郡山およびイトーヨーカドー奈良店・イオンモール大和郡山・イオンモール橿原の一部提携店舗で「夏休みどこでもパス」を呈示すると、各種特典が受けられる。
- 使用済みの「夏休みどこでもパス」は、2017年12月31日まで1回に限り、近鉄奈良・JR奈良・学園前・郡山・王寺・八木のいずれかの案内所で「奈良公園・西の京世界遺産1Day Pass」に交換できる。
- 購入時の注意:
使用者の生年月日を確認できるもののほか、顔写真1枚が必要(プリクラは不可)。
情報源:奈良交通ホームページ
奈良交通は5月27日・28日の両日、宇陀市の道の駅「宇陀路大宇陀」で「奈良のバス100周年記念フェスタ」を開催した。奈良県のバス事業ゆかりの地で開催されたイベントは、好天に恵まれ多くの来場者でにぎわった。27日午前には関係者や来賓を招いた式典が開催された。

道の駅の駐車場ではパトカー、タクシー、A型フォード、ボンネットバスが展示された。

ジェイ・バス株式会社所有のボンネットバス(いすゞBX553、車体:北村製作所、1960年式)。羽後交通で活躍ののち長らく放置されいたものをレストアして2013年に再登録した。

式典ののち関係者や来賓を乗せたボンネットバスが出発した。

関係者の試乗に続いて、事前に募集した一般客を乗せた試乗会も行われた。
写真撮影:829(2017年5月27日・道の駅「宇陀路大宇陀」)
桜井市は6月1日にコミュニティバスの運行ルートを再編する。2015年から実施してきた実証運行の結果をもとに、下記のとおり変更する。
- 「西北部循環線」を増便して土日祝日も運行する。
乗客数が目標を上回ったことから平日の運行を3便から6便に増やす。また、土日祝日に3便運行する。
- 「北循環線」を廃止して「西北部循環線」に統合する。
北循環線は主な利用区間が西北部循環線と重複していることや、乗客数が目標を下回ったことから廃止する。
- 「南循環線」の一部の便の運行時刻を変更する。
情報源:奈良交通ホームページ、桜井市広報わかざくら(2017年5月号)ほか
情報提供:木村 猛様