「停留所新設」に関する記事
奈良交通は10月1日に各線でダイヤを変更する。
(東吉野村内路線の休止については「東吉野村内の路線を休止」を参照。)
- 平日のJR奈良駅発11時11分の[77]緑ヶ丘浄水場前行きを増回する。
- 加茂線の「梅美台三丁目」停留所に南行きのりばを新設するほか、運行時刻を変更する。
- [文]高の原駅-奈良大学構内系統の運行時刻を変更する。
- 木津川市城山台地区の開発の進捗に伴い、木津南循環線に「木津城山台中央」「木津城址公園」「木津城山台九丁目」停留所を新設し、運行時刻を変更する。
- 学園緑ヶ丘線の「西奈良中央病院前」停留所を「百楽園五丁目」に改称する。西奈良中央病院は9月1日に約800m東(鶴舞町六丁目停留所付近)に移転している。
- 富雄庄田線で系統を変更するほか、運行時刻及び運行回数を変更する。主に学研北生駒駅から傍示の間で始発を繰り下げ、最終を繰り上げる。
延長 [154]富雄駅→育英西校→傍示 (庄田→傍示を延長)
- 天理桜井線の桜井駅北口発[60]川合東口経由天理駅行きを、早朝に1便(土曜日は2便)増回する。
- 榛原東吉野線の運行回数減回にあわせて古市場線で運行回数を増回するほか、大宇陀線で運行時刻を変更する。
- 八木御所線の大半を橿原神宮駅発着とし、八木駅への乗り入れは平日のみ3往復に減回する。
- 飛鳥線(明日香周遊バス)の健康福祉センターと天武・持統陵の間を、中央公民館、野口経由で運行する。
情報源:奈良交通グループホームページ、明日香村オフィシャルホームページ、西奈良中央病院サイト
情報提供:奈良橿原線様、富雄の住人様、梅さん様
更新履歴:2012年9月30日掲載、10月7日訂正(八木御所線の発着地)
奈良交通は4月28日から信貴山線の運行区間を一部変更した。終点を三室園東口から信貴山門に変更し、地域住民の利便や観光振興を図る。
日中の便はすべて信貴山門までの運行とし、信貴山停留所での折り返しは早朝夜間の一部の便のみとする。
- 系統の変更
旧 [32]信貴山下駅-信貴山-三室園東口
新 [32]信貴山下駅-信貴山-信貴山門
- 新設停留所:「信貴山門」
- 廃止停留所:「信貴山西町」「三室園東口」
情報源:奈良交通グループホームページ(時刻運賃案内)、広報さんごう(三郷町広報)No.565(2012年5月1日発行)
情報提供:珍々電車様、rhr様
安堵町は4月23日からコミュニティバスの運行を始めた。運行は奈良交通に委託する。
安堵町では公共交通の整備が町政の課題となっていた。2011年に安堵町地域公共交通会議を設置し、全世帯を対象にしたアンケートや、実際にバス車両を用いた通行実験を行うなど、コミュニティバス運行の準備を進めてきた。
主な経路と運賃は下記のとおり。
- 中通りルート
笠目-西安堵-安堵町役場-岡崎-平端駅
- 南回りルート
安堵町役場-柿の里-若草の里-かしの木台-窪田-平端駅
- 運賃
町内乗降の場合:大人100円、小人50円
平端駅で乗降の場合:大人200円、小人100円
(バス利用促進と周知のため、4月30日までは無料)
- 乗継割引
安堵町役場で奈良交通かしの木台住宅線(法隆寺駅-かしの木台一丁目・住江織物)と乗り継ぐ場合、乗り継ぎチケットを発行する。乗り継ぎチケットで、乗り継ぎ後のバスの運賃から50円を割り引く。
安堵町コミュニティバスの運行にあわせて、奈良交通はかしの木台住宅線を安堵町役場に乗り入れ、「安堵町役場」「農協前」「東安堵東口」「安堵中央公園」停留所を新設した。
安堵町内から平端駅へは、かつて奈良交通の路線バスが運行されていたが、2005年4月に廃止された。コミュニティバスの運行により、平端駅への公共交通が7年ぶりに復活した。
情報源:奈良交通グループホームページ(時刻運賃案内)、広報安堵(安堵町広報)第473号(2012年4月1日発行)・第474号(2012年5月1日発行)、安堵町サイト
情報提供:菟田野町行急行様、珍々電車様
奈良交通は4月8日に南福祉センター線の運行を開始した。奈良市永井町に開設された奈良市南福祉センターと近隣地区を結ぶ路線で、センター休館日は運休となる。
路線新設に伴い、護国神社-古市間に「古市老人憩の家」停留所を新設した。
新設系統は下記のとおり。
新設[21]東循環 南福祉センター→山村町→藤原台→鹿野園町→南福祉センター
新設[22]南福祉センター→下山
新設[31]西循環 南福祉センター→JR奈良駅西口→杏中町→南福祉センター
情報源:奈良交通グループホームページ(時刻運賃案内)
情報提供:奈良橿原線様
奈良交通は4月1日に五條・吉野方面でダイヤを変更する。
- 五條富貴線と五條西阿田線を廃止する。代替として、五條市がデマンドタクシーを運行する。
廃止 [35]五條バスセンター-東富貴
廃止 [50]五條バスセンター・五條駅-八田東・西阿田
- 東吉野榛原線、榛原新子線、東吉野新子線及び東吉野村内線の運行回数を減回し、系統を改廃する。
基本的に榛原-大又、杉谷-新子の運行とし、直通便がない場合は鷲家で連絡する。
廃止 大又→麦谷→新子
廃止 大又→麦谷→杉谷
廃止 大又-麦谷-高見平野-杉谷
- 八木大滝線のうち、国樔経由の系統を樫尾経由に変更、または八木駅-大淀バスセンターの運行に短縮する。国樔経由は朝の八木駅行き1本のみ運行する。
代替として、吉野町と川上村がコミュニティバスを増回する。
- 大台ヶ原線のわさび谷-伯母峯を延長し、「和佐又山登山口」停留所を新設する。
情報源:奈良交通グループホームページ、各市町村サイト及び広報紙(五條市・吉野町・川上村・東吉野村)
情報提供:rhr様