八木新宮線・広域通院ライン 十津川村内の迂回運行を終了
奈良交通は、八木新宮線と広域通院ラインの折立口-鈴入の区間で実施していた迂回運行を終了した。
6月16日未明に十津川村込之上の国道168号線で土砂崩れが発生し、付近で通行止めとなっていたが、9月8日10時に通行止めが解除された。
奈良交通は、八木新宮線と広域通院ラインの折立口-鈴入の区間で実施していた迂回運行を終了した。
6月16日未明に十津川村込之上の国道168号線で土砂崩れが発生し、付近で通行止めとなっていたが、9月8日10時に通行止めが解除された。
奈良交通とエヌシーバスは、お盆期間中に下記のとおり運行を変更する。
8月13日~15日は土曜ダイヤで運行する。ただし、一部の路線は下記のとおり運行する。
土曜ダイヤで運行するため、榛原駅東吉野線は運休となり、八木新宮線は一部の便を停車停留所の少ない「やまかぜ」で運行する。
学研けいはんなプラザ・光台七丁目-京都駅八条口で運行している直通バスは、8月12日から15日まで運休する。
五條市で開催される「吉野川祭り納涼花火大会」の影響で周辺道路の混雑が予想されるため、8月15日の夜行高速バス「やまと号」五條新宿線の新宿行きは近鉄御所駅始発で運行する。
8月15日は奈良公園付近で交通規制が実施されることから、市内循環線、山村線などで運行経路を変更する。
当日は「大文字送り火」、「中元万燈籠」、「万燈供養会」が行われる。
7月30日午前にロシア・カムチャツカ半島付近で発生した地震に伴い、一時、日本の広い範囲に津波警報・注意報が発令され、各地で津波を観測した。
同日午前から夜にかけて、和歌山県に津波警報が発令されたことに伴い、奈良交通は、八木新宮線の十津川温泉-新宮駅の区間を運休した。
翌31日は、新宮駅発大和八木駅行きの便を、十津川温泉始発で運行した。
6月16日未明、十津川村込之上の国道168号線で土砂崩れが発生し、付近で通行止めとなっている。
奈良交通は、八木新宮線と広域通院ラインで迂回運行を行い、折立、折立山崎、込之上、下込之上、豆市停留所には停車しない。
道路の復旧には時間がかかるとみられている。
奈良交通は、八木新宮線の大日越登り口-湯の峰温泉の区間で実施していた迂回運行を終了した。
迂回運行終了の日時は明らかでないが、同じ区間でバスを運行する熊野御坊南海バスは10月31日夕方までに迂回運行を終了した。