EVバスは3月21日から運行
奈良交通は、運行開始を延期していたEV(電気自動車)バスを、3月21日から運行する。
奈良公園周辺で運行するぐるっとバス「奈良公園ルート」と「若草山麓ルート」で各1台運行する。ぐるっとバスの運行がない日は、郡山若草台線など他の路線で運行する。
3月21日、予定どおりEVバスの運行が始まった。


奈良交通は、運行開始を延期していたEV(電気自動車)バスを、3月21日から運行する。
奈良公園周辺で運行するぐるっとバス「奈良公園ルート」と「若草山麓ルート」で各1台運行する。ぐるっとバスの運行がない日は、郡山若草台線など他の路線で運行する。
3月21日、予定どおりEVバスの運行が始まった。


奈良交通は、3月17日から10日間、若草山へ「奈良若草山トワイライト・夜景観賞バス」を運行している。
運行日と発車時刻は下記のとおり。一般路線バスで運行するめ、混雑時は立席になることがある。
若草山へのバスは例年夏季・秋季に一般路線バスで運行していた。2022年春季と夏季は定期観光バスとして運行したが、秋季より一般路線バスの運行に戻っている。今回は、春季では初めて一般路線バスで運行する。
奈良交通は、2022年から実施している「サイクル&バスライド」の対象停留所を追加し、馬見南六丁目と西千代ヶ丘二丁目でも実証実験を行う。
実証実験の詳細は下記のとおり。
「サイクル&バスライド」は、自宅などからバス停付近の駐輪場まで自転車で移動し、そこから路線バスに乗り換えて目的地に向かう移動方法である。
今回新たに実証実験を行う停留所以外に、現在「サイクル&バスライド」を実施している停留所は下記のとおり。
奈良交通は、JRのダイヤ変更に合わせて、3月18日から一部の路線の運行時刻を変更する。主な内容は以下のとおり。
下記系統の運行時刻を変更する。
下記系統の運行時刻を変更する。
下記系統の運行時刻を変更する。
王寺駅-五位堂駅の系統のうち、ラスパ西大和経由の[17]系統を廃止し、上牧町役場経由の[13]系統に置き換える。
廃止する系統
エヌシーバス郡山営業所(委託)の小型バスによる運行を取りやめ、全便西大和営業所の大型バスで運行する。
下記系統の朝と夕方以降の運行本数・運行時刻を変更する。
[20]近鉄郡山駅-矢田寺前系統は、矢田寺前→矢田東山の区間時分を変更するほか、平日朝の近鉄郡山駅行きの運行時刻を変更する(矢田寺前発6:46→6:36)。
下記系統の平日朝の運行時刻を変更する。
下記系統の朝と夕方以降の運行時刻を変更する。
法隆寺駅ののりばを、2番のりばから1番のりばに変更する。
近鉄の駅窓口で発売されている「近鉄・奈良交通連絡定期券」は、5月15日をもって発売を終了する。今後は、鉄道とバスのそれぞれの定期券を購入する必要がある。
近鉄と奈良交通の連絡定期券は、1999年から発売されてきた。近鉄はICカードの利用を促進するなどの目的で、磁気定期券のみ取り扱う連絡定期券の発売を一部取りやめる。