「橿原総合庁舎」に関する記事
奈良交通は10月1日にダイヤを変更する。主な内容は次のとおり。
- 奥宇陀線をコミュニティバスに転換
- 天理桜井線の運行を見直し
憩の家外来棟に乗り入れ、早朝夜間の運行区間を短縮
- 八木新宮線特急バスに系統番号を付番
- 鉄道駅を中心に停留名・表記を変更
奥宇陀線をコミュニティバスに転換
奥宇陀線は、宇陀地域連携コミュニティバス線「奥宇陀わくわくバス」として運行する。
日中の運行時刻と一部の停留所の漢字表記を変更するが、運行回数、運行区間、運賃は従来と変わらない(停留所の漢字表記の変更については、別項参照)。
| 新設する系統 |
榛原駅-曽爾村役場 |
| 廃止する系統 |
[27]榛原駅-曾爾村役場前 |
「奥宇陀わくわくバス」では、バス車内に宅配荷物を積載して輸送する「客貨混載」が行われる。
天理桜井線の運行を見直し
天理桜井線の日中の一部の便を憩の家外来棟に乗り入れる。また、朝と夜で減便するほか、一部の便の運行区間を箸中-桜井駅北口に短縮する。
桜井駅付近の運行経路では川合東口経由を取りやめ、すべて粟殿口経由で運行する。朝と夜に運行していた川合東口経由の系統は廃止する。
| 新設する系統 |
[59]箸中-粟殿口-桜井駅北口
[64]憩の家外来棟-天理駅-粟殿口-桜井駅北口 |
| 廃止する系統 |
[60]天理駅-川合東口-桜井駅北口 |
| 廃止する停留所 |
川合東口 |
| 運行回数・時刻を変更する系統 |
[62]天理駅-粟殿口-桜井駅北口
[66]天理駅-憩の家外来棟 (天理シャープ線) |
八木新宮線特急バスに系統番号を付番
八木新宮線特急バスに系統番号を付番する。熊野地区で増加している外国人観光客の誤乗を防止するため、方向別に系統番号を分ける。
| 系統番号の付番 |
[特急301]大和八木駅→新宮駅
[特急302]新宮駅→大和八木駅
[特急302]新宮駅→ホテル昴→大和八木駅 |
停留所名称・表記の変更
中南和、熊野地区で停留所の名称・表記を変更する。鉄道駅の表記や乗り入れ先の熊野交通の停留所名に合わせる。バスの行先表示は準備ができた車両から順次切り替える。
鉄道駅の表記に合わせた変更
| 現行 |
改正 |
| 八木駅 |
大和八木駅 |
| 橿原神宮駅 |
橿原神宮前駅(東口・西口も同様) |
| 近鉄高田駅 |
近鉄大和高田駅 |
| 上市駅 |
大和上市駅 |
| 壷阪山駅 |
壺阪山駅 |
| 五條駅 |
五条駅 |
熊野交通の停留所名に合わせた変更
| 現行 |
改正 |
| 熊野本宮 |
大日越登り口(だいにちごえのぼりぐち)
(熊野交通も停留所名を変更) |
| 下湯峰 |
下湯の峰 |
| 将監ノ峯 |
将監の峯 |
字体の変更など
| 現行 |
改正 |
| 曾爾村役場前 |
曽爾村役場 |
| 曾爾 |
曽爾 |
| 曾爾学校前 |
曽爾学校前 |
| 曾爾長野 |
曽爾長野 |
その他
- 桜井初瀬線[52]榛原駅→与喜浦系統の運行時刻を変更する。
榛原駅発車時刻 (現行)日曜・祝日7:50 (改正)土曜日9:22
- 八木耳成循環線の運行時刻を変更する。
[77]八木駅-橿原総合庁舎系統の大半を[73][74]橿原総合庁舎経由八木耳成循環系統に変更する。[77]系統は橿原総合庁舎→大和八木駅の片道系統となる。
- 八木新宮線の「大津荷」停留所を廃止する。
- 大台ヶ原線のバスの行先表示に系統番号[230]を表示する。
情報源:奈良交通ホームページ、宇陀市広報紙「広報うだ」2017年9月号
奈良交通は10月1日に各線でダイヤを変更する。
- 飛鳥キトラ線を新設
- 八木耳成循環線は橿原総合庁舎に乗り入れ、やわらぎの郷への乗り入れは廃止
- 郡山小泉線の日中の運行を毎時2往復に(現行は毎時3往復)
営業所別の詳細は下記のとおり。
葛城営業所
- 飛鳥キトラ線を新設する。
「国営飛鳥歴史公園キトラ古墳周辺地区」と「キトラ古墳壁画体験館四神の館」が2016年9月24日に開園することに伴い、最寄りの飛鳥駅からのバス路線を新設する。開園から9月30日までは無料のシャトルバスや有料の臨時バスを運行し、10月1日から定期路線として運行する。
| 新設する系統 |
[44]飛鳥駅-キトラ |
| 新設する停留所 |
キトラ |
- 八木耳成線に橿原総合庁舎経由の系統を新設する。一方、やわらぎの郷への乗り入れを取りやめる。
| 新設する系統 |
[73]八木駅→十市団地→橿原総合庁舎→常盤町東→八木駅 |
| [74]八木駅→常盤町東→橿原総合庁舎→十市団地→八木駅 |
| [77]八木駅-常盤町東-橿原総合庁舎 |
| 新設する停留所 |
橿原総合庁舎 |
| 廃止する系統 |
[65]八木駅→十市団地→やわらぎの郷→常盤町東→八木駅 |
| 廃止する停留所 |
やわらぎの郷 |
| 運行回数と運行時刻を変更する系統 |
[63]八木駅→十市団地→常盤町東→八木駅 |
| [64]八木駅→常盤町東→十市団地→八木駅 |
- 壷阪山線[20]壷阪山駅-壷阪寺前系統の、冬季と早春(12月~3月)の運行本数を増やし、運行時刻を変更する。その他の期間でも運行時刻を変更する。
| 期間 |
平日 |
土日祝日 |
| 12月~2月 |
2往復→4往復 |
2往復→4往復 |
| 3月 |
4往復→7往復 |
7往復→11往復 |
| 毎月18日(2月、6月、7月を除く)と1月1日~3日、2月3日は11往復運行 |
西大和営業所・エヌシーバス郡山営業所
- 郡山小泉線の日中の運行を、現行の毎時3往復から毎時2往復に減らす。
アピタ停留所に大型バスが乗り入れできるようになったため、近鉄郡山駅-小泉駅東口の区間は、10時台から18時台まで全便アピタ経由の[71]系統で運行する。
| 運行回数と運行時刻を変更する系統 |
[71]近鉄郡山駅-アピタ-小泉駅東口 |
| [72]近鉄郡山駅-小泉駅東口 |
- [20]近鉄郡山駅-矢田寺系統の平日午前の2往復は小型車で運行する。
西大和営業所
- 王寺シャープ線
法隆寺前→王寺駅の区間で運行時刻を調整する。
運行時刻を変更する系統
(法隆寺前→王寺駅の区間) |
[62]法隆寺前→王寺駅 |
| [63]国道横田→法隆寺前→王寺駅 |
| [92]シャープ前→国道横田→法隆寺前→王寺駅 |
奈良営業所
- 東山線
JR奈良駅13:31発[122]下水間行きを[124]北野行きに変更し、折り返しの下水間14:28発[122]JR奈良駅行きを、北野14:58発[124]JR奈良駅行きに変更する。
開校日に運行している奈良春日病院15:38発[123]JR奈良駅行きは、前記の[124]系統と同時刻となるため、運行を取りやめる。
榛原営業所
- 天理桜井線
桜井駅発天理駅行きの便のうち、平日午後の3便を天理大学経由の[61]系統で運行する。このほか、早朝夜間の運行を減らす。
| 片道運行から往復運行に変更する系統 |
[61]天理駅-天理大学-粟殿口-桜井駅北口 |
| 運行回数と運行時刻を変更する系統 |
[60]天理駅-川合東口-桜井駅北口 |
| [62]天理駅-粟殿口-桜井駅北口 |
情報源:奈良交通グループホームページ
情報提供:奈良橿原線様