「大和郡山市」に関する記事
奈良交通は、西和地区の指定区間を1日自由に乗降できる「WEST NARA わんデイパス」を、2023年度も引き続き発売する。
指定区間には、法隆寺、信貴山朝護孫子寺、達磨寺、明神山のほか、郡山城跡や飽波神社などの名所旧跡が含まれる。
- 発売期間:2024年3月31日まで
- 発売価格:大人500円 小児250円
- 発売場所:
- 奈良交通案内所(JR奈良・王寺・郡山)
- 王寺町観光協会
- 信貴山観光iセンター
- 斑鳩町観光協会(法隆寺iセンター)
- JR法隆寺駅観光案内所
- 大和郡山市観光協会
- 上記のほか、スマートフォンアプリ「乗換案内」でも購入できる
- 有効期間:1日間(12月31日~1月3日は利用不可)
- 主な通用区間:
- 王寺駅-法隆寺前-筒井駅
- 法隆寺駅-法隆寺参道
- 王寺駅-信貴山下駅-信貴山門
- 王寺駅-三郷駅
- 王寺駅-明神四丁目-畠田-王寺駅
- 近鉄郡山駅-法隆寺前
- 近鉄郡山駅-大和小泉駅東口
- 近鉄郡山駅-矢田寺前
- 法隆寺駅-住江織物
- 安堵町コミュニティバス全線(法隆寺駅-平端駅など)
なお、「WEST NARA わんデイパス」は観光振興を目的とした乗車券であるため、観光以外での利用は控えるよう呼びかけられている。
情報源:奈良交通ホームページ
奈良交通は、西和地区の指定区間を1日自由に乗降できる「WEST NARA わんデイパス」を発売する。従来は「聖徳太子ゆかりの里わんデイパス」として発売していたが、指定区間を大和郡山市や安堵町に広げる。
指定区間には、法隆寺、信貴山朝護孫子寺、達磨寺、明神山のほか、郡山城跡や飽波神社などの名所旧跡を含む。
- 発売期間:2022年4月1日~2023年3月31日
- 発売価格:大人500円 小児250円
- 発売場所:
- 王寺町観光協会
- 信貴山観光iセンター
- 斑鳩町観光協会(法隆寺iセンター)
- JR法隆寺駅観光案内所
- 大和郡山市観光協会
- 有効期間:1日間(2022年12月31日~2023年1月3日は利用不可)
- 主な通用区間:(太字は本年度から拡大された区間)
- 王寺駅-法隆寺前-筒井駅
- 法隆寺駅-法隆寺参道
- 王寺駅-信貴山下駅-信貴山門
- 王寺駅-三郷駅
- 王寺駅-明神四丁目-畠田-王寺駅
- 近鉄郡山駅-法隆寺前
- 近鉄郡山駅-大和小泉駅東口
- 近鉄郡山駅-矢田寺前
- 法隆寺駅-住江織物
- 安堵町コミュニティバス全線(法隆寺駅-平端駅など)
なお、「WEST NARA わんデイパス」は観光振興を目的とした乗車券であるため、観光以外での利用は控えるよう呼びかけられている。
情報源:奈良交通ホームページ
大和郡山市は9月1日、コミュニティバス「元気城下町号」の小川町-箱本館紺屋を延長し、「ハローワーク前」停留所を設けた。
また、路線延長に伴い運行時刻を変更した。

情報源:奈良交通グループホームページ
情報提供:rhr様
大和郡山市は6月25日からコミュニティバス「元気治道号」と「元気平和号」の運行経路を一部変更した。
「元気治道号」は治道地区の運行経路を見直したほか、石川町に乗り入れた。「元気平和号」は郡山北ニュータウンと近鉄九条駅に乗り入れた一方、市域外にあった「国道杏」停留所を通過扱いとした。
また、運行車両を7m級の小型車から「元気城下町号」と同様のワゴン車に切り替えた。
- 「元気治道号」(主な経由地)
横田町社会教育会館→新庄町→杉町→JR郡山駅東口→柳町→郡山八幡神社→近鉄郡山駅
近鉄郡山駅→小川町→柳町→JR郡山駅東口→杉町→新庄町→横田町社会教育会館
(変更点)
「治道公民館」「石川町」「伊豆七条町」「国道横田南」「発志院町西」「中城町」停留所を新設、「国道横田」「横田町西口」停留所を廃止
- 「元気平和号」(主な経由地)
県営住宅稗田団地-シャープ前-JR郡山駅東口-近鉄九条駅-小川町-近鉄郡山駅
(変更点)
「郡山ニュータウン北」「稗田北児童公園前」「美濃庄町西」「近鉄九条駅」停留所を新設、「国道杏」停留所を廃止

情報源:大和郡山市ホームページ「webこおりやま」
情報提供:rhr様
大和郡山市は2月1日からコミュニティバス2路線の運行を新たに始めた。新設された路線は「元気治道号」と「元気平和号」で、これまで市内中心部への公共交通がなかった市東部の治道・平和地区の交通の便の改善を図る。また同日、「元気城下町号」の運行時刻を変更した。
- 「元気治道号」(主な経由地)
新庄町→国道横田→杉町→JR郡山駅東口→柳町→郡山八幡神社→近鉄郡山駅
近鉄郡山駅→小川町→柳町→JR郡山駅東口→杉町→国道横田→新庄町
- 「元気平和号」(主な経由地)
県営住宅稗田団地-シャープ前-JR郡山駅東口-小川町-近鉄郡山駅
両路線とも運行を奈良交通に委託する。1日3往復の運行で、土曜・日曜・祝日と12月29日~1月3日は運休する。運賃は大人100円、小人50円である。
当面は7m級の小型車で運行するが、6月頃をめどに「元気城下町号」と同様の13人乗りのワゴン車に切り替える。

情報源:大和郡山市ホームページ「webこおりやま」
情報提供:rhr様
更新履歴:2008年2月4日掲載、2月22日追記