JR奈良駅東口駅前広場整備工事に伴い、奈良交通は3月17日よりJR奈良駅ののりばを変更する。西口のりばを増設し、東口のりばの一部を西口や東口の他ののりばに移転する。
JR奈良駅を起終点とする系統の大半を西口のりば発着とするほか、青山住宅線[81]青山住宅-大安寺系統も西口のりば発着とする。新しいのりば番号と主な行先は下表のとおり。
変更前 |
変更後 |
番号 |
主な行先 |
番号 |
主な行先 |
1 |
市内循環外回り、高畑町、春日大社本殿 |
1 |
(変更なし) |
2 |
天理駅、米谷町 |
西口6 |
天理駅、米谷町 |
3 |
山村町、藤原台、鹿野園町 |
3 |
(変更なし) |
4 |
おりば |
4 |
(変更なし) |
5 |
青山住宅 |
西口1 |
青山住宅 |
6 |
州見台八丁目、柳生、広岡、奈良市都祁交流センター、下水間 |
西口1 |
州見台八丁目、柳生、広岡 |
3 |
奈良市都祁交流センター、下水間 |
7 |
西大寺駅、航空自衛隊、加茂駅、高の原駅 |
西口5 |
西大寺駅、航空自衛隊、加茂駅、高の原駅 |
8 |
定期観光バス、夜行高速バス |
8 |
(変更なし) |
9 |
リムジンバス |
9 |
(変更なし) |
10 |
法隆寺前、六条山、学園前駅(東坂経由)、県立図書情報館 |
10 |
(変更なし) |
11 |
市内循環内回り |
11 |
(変更なし) |
12 |
白土町、シャープ前、八条町(杏中町)、大安寺 |
12 |
白土町、シャープ前、八条町(杏中町) |
西口3 |
大安寺 |
西口1 |
学園前駅(奈良市庁前経由)、四条大路南町、南福祉センター |
西口3 |
学園前駅(奈良市庁前経由) |
西口2 |
四条大路南町、南福祉センター |
西口2 |
(学園前駅発)高畑町 |
西口2 |
(変更なし) |

関連記事:
JR奈良駅のりば変更 (2004年10月11日)
(2004年に現在のバスのりばが整備された)
3月20日ダイヤ変更 (2009年3月15日)
(JR奈良駅バスのりば一部変更の記事)
情報源:奈良交通グループホームページ
奈良交通が大和八木駅(奈良県橿原市)と新宮駅(和歌山県新宮市)の間を運行する「八木新宮線」は、3月1日に開通50周年を迎えた。これを記念して、奈良交通は記念の行事などを行っている。
ただし、2月19日に十津川村桑畑隧道停留所付近で落石が発生したため、八木新宮線は八木駅-ホテル昴と新宮駅-本宮大社前で折り返し運転を行っている。復旧は3月7日以降と見込まれている。
- 乗車証明書の配布
2月1日から八木新宮線の乗客に「乗車証明書」を配布している。
八木駅-新宮駅を同一便で乗車した乗客には「完全乗車証明書」を、八木新宮線(特急バス)で十津川温泉をまたぐ区間を乗車した乗客には「乗車証明書」を配布する。「完全乗車証明書」は、八木駅発新宮駅行きと新宮駅発八木駅行きでデザインや証明書の文言が異なる。
- ラッピングバスの運行
八木新宮線で運行する車両にラッピングを施し、2月15日から順次運行している。デザインは、橿原市から新宮市までの沿線の観光地の写真(4台)、十津川村の観光地の写真(2台)の2種類となっている。
- 記念式典実施及び記念品の配布
3月1日午前に大和八木駅前で、同日午後に奈良交通十津川営業所前でそれぞれ記念式典を行った。また、同日に八木駅から乗車した乗客に記念品を配布した。
八木新宮線のあゆみ
- 1963年3月1日
新宮線、奈良大仏前-新宮駅(196.2km)運行開始。
- 1968年2月1日
湯の峰温泉に乗り入れ。奈良湯の峰線、奈良大仏前-湯の峰温泉(160.3km)運行開始。
- 1973年7月16日
奈良新宮線、奈良湯の峰線に冷房車導入。
- 1977年4月1日
川湯温泉に乗り入れ。奈良新宮線、奈良大仏前-川湯温泉(157.5km)運行開始。
- 1979年2月1日
川湯温泉ふじや前に乗り入れ。奈良新宮線、奈良大仏前-ふじや前(157.8km)運行開始。
- 1983年7月20日
八木発着に変更。八木新宮線、八木駅-新宮駅(162.5km)・八木駅-ふじや前(132.1km)運行開始。
- 1991年1月21日
新宮発着便を湯の峰温泉・川湯温泉に乗り入れ。八木駅-湯の峰温泉-川湯温泉-新宮駅(168.6km)運行開始。
- 1992年7月16日
ワンマン化実施。現在運行している車両が導入される。
- 2000年4月16日
八木駅-新宮駅、八木駅-湯の峰温泉各2往復から、八木駅→新宮駅2便、新宮駅→八木駅、新宮駅→折立、折立→湯の峰温泉、湯の峰温泉→八木駅各1便に変更(減回)。
- 2001年3月22日
八木駅-新宮駅3往復に変更(増回)。
- 2002年10月1日
八木駅-五條バスセンター間各停留所に停車。
- 2010年4月1日
十津川村のホテル昴に乗り入れ(新宮駅発八木駅行の1便を除く)。
- 2011年9月2日
台風12号の接近により一部区間で運休。台風12号は沿線各地に甚大な被害をもたらし(紀伊半島大水害)、10月31日まで一部区間の運休が続いた。2013年3月現在も一部区間で迂回運行を行っている。
(注) 運行距離は開通・変更当時のもので、その後の道路改良などにより短縮されている。現在の八木駅-新宮駅の運行距離は166.9kmである。
情報源:奈良交通グループホームページ、十津川村観光協会ホームページ、読売新聞(2013年3月2日)、奈良交通のあゆみ ほか
情報提供:奈良橿原線様、健一様
夜行高速バス「やまと号」五條新宿線で活躍してきた2階建てバスが、やまと号の運行から退くこととなった。奈良交通、関東バスの両社がインターネット上のサイトで発表した。奈良交通の車両は新宿発、関東バスの車両は五條発のそれぞれ2月27日出発便が最終運行となる。
2000年当時は夜行高速バスの需要が旺盛で、奈良交通とケイビーバス(当時)は、そろって定員の多い2階建てバスを採用した。2階建てバスを生産するメーカーは限られていたことから、奈良交通としては異例の三菱ふそう車の導入となった。2階建てバスは2011年に奈良新宿線の運行から退いていたが、導入からおよそ13年で五條新宿線からも退くこととなった。
なお、奈良交通での代替車両の購入は確認されておらず、当面、現有の車両を充当するものとみられる。
やまと号2階建てバス(エアロキング)のあゆみ
- 2000年3月
奈良営業所に1台(奈良200か・・77)、葛城営業所に1台(奈良200か・・87)配属。各所で展示会を開催。
- 2000年3月24日
奈良新宿線で運行開始。
- 2000年4月14日
五條新宿線で運行開始。
- 2011年4月
奈良新宿線の運行を新車に置き換え。
奈良営業所の77号車を葛城営業所に転属。
- 2012年10月1日
五條新宿線の運行を奈良営業所に移管。
77号車と87号車を奈良営業所に転属。
- 2013年2月27日
この日の出発便をもって引退。

新宿高速バスターミナルで発車を待つ2階建バス
奈良交通 三菱ふそうKC-MU612TA改(2000年式)
情報源:奈良交通グループホームページ、関東バス株式会社ウェブサイト
情報提供:kajisawa様
写真撮影:829(2013年2月撮影・新宿高速バスターミナル)
奈良交通は梅の名所として知られる月ヶ瀬梅林へ臨時バスを運行する。また、一部の定期バスを月ヶ瀬梅林まで延長する。
運行日
3月2日・3日・9日~24日
運行時刻
- 期間中の土曜・日曜・祝日(3月2日・3日・9日・10日・16日・17日・20日・23日・24日)
ゆき/系統 |
94 |
臨時 |
◎ |
臨時 |
94 |
JR奈良駅発(注) |
8:15 |
9:25 |
9:37 |
10:30 |
13:10 |
近鉄奈良駅発 |
8:19 |
9:28 |
9:41 |
10:33 |
13:14 |
尾山(月ヶ瀬梅林)着 |
9:36 |
10:33 |
10:58 |
11:38 |
14:31 |
かえり/系統 |
◎ |
臨時 |
臨時 |
94 |
尾山(月ヶ瀬梅林)発 |
11:36 |
14:00 |
14:40 |
15:21 |
近鉄奈良駅着 |
12:53 |
15:05 |
15:45 |
16:38 |
JR奈良駅着(注) |
12:56 |
15:08 |
15:48 |
16:41 |
(注) 3月17日からJR奈良駅ののりばがJR奈良駅西口に変更となり、発着時刻も変更される予定。
◎:土曜日は[102]、日曜・祝日は[94]
ゆき/系統 |
94 |
臨時 |
102 |
94 |
JR奈良駅発(注) |
8:15 |
9:25 |
9:37 |
13:10 |
近鉄奈良駅発 |
8:19 |
9:28 |
9:41 |
13:14 |
尾山(月ヶ瀬梅林)着 |
9:36 |
10:33 |
10:58 |
14:31 |
かえり/系統 |
102 |
臨時 |
95 |
尾山(月ヶ瀬梅林)発 |
11:36 |
14:40 |
15:12 |
近鉄奈良駅着 |
12:53 |
15:45 |
16:38 |
JR奈良駅着(注) |
12:56 |
15:48 |
16:41 |
(注) 3月17日からJR奈良駅ののりばがJR奈良駅西口に変更となり、発着時刻も変更される予定。
- 臨時バスは上記のほか、忍辱山(円成寺)、柳生、太郎谷、月瀬橋(月ヶ瀬梅の資料館)に停車
- 系統の凡例
[94]JR奈良駅-尾山(月ヶ瀬梅林)-梅の郷月ヶ瀬温泉-石打
[95]石打-梅の郷月ヶ瀬温泉-尾山(月ヶ瀬梅林)-興東中学校-JR奈良駅
[102]JR奈良駅-邑地中村 を、尾山(月ヶ瀬梅林)まで延長運転
運賃
大人片道 1,400円(奈良~月ヶ瀬梅林)
情報源:奈良交通グループホームページ
更新履歴:2013年2月10日掲載、2016年1月1日段落構成を修正
奈良交通はこのほど新車を購入した。確認できている購入状況は下記のとおり。
- 路線車
- いすゞエルガミオ ノンステップ SKG-LR290J1
西大和営業所(奈良200か・781、・782)
- いすゞエルガ ノンステップ QPG-LV234N3
西大和営業所(奈良200か・783)
- 日野レインボーⅡ ノンステップ SKG-KR290J1
奈良営業所(奈良200か・784~・788)
- 日野ブルーリボンⅡ QPG-KV234N3
西大和営業所(奈良200か・789~・792)
[参考]車両データベース
情報提供:日野391号車様、菟田野町行急行様、kajisawa様、ウォレス・こと様 その他のみなさま
更新履歴:2013年1月28日掲載、2月10日追記