nako-club

奈良交通の私設ファンクラブ「nako-club」がつくるページです

奈良市南福祉センターへ路線新設

奈良交通は4月8日に南福祉センター線の運行を開始した。奈良市永井町に開設された奈良市南福祉センターと近隣地区を結ぶ路線で、センター休館日は運休となる。

路線新設に伴い、護国神社-古市間に「古市老人憩の家」停留所を新設した。

新設系統は下記のとおり。

新設[21]東循環 南福祉センター→山村町→藤原台→鹿野園町→南福祉センター
新設[22]南福祉センター→下山
新設[31]西循環 南福祉センター→JR奈良駅西口→杏中町→南福祉センター

新車情報・車両の動き

奈良交通はこのほど新車を購入した。確認できている購入・配属状況は下記のとおり。

  • 観光車
    • 日野LKG-RU1ESBA(セレガ)
      奈良貸切営業所(奈良200か・678、・690、・691)
    • いすゞLKG-RU1ESBJ(ガーラ)
      奈良貸切営業所(奈良200か・679)、(未確認 2台)
  • 路線車
    • 日野LKG-RU1ESBA(セレガ・夜行高速)
      奈良営業所(奈良200か・709)
    • 日野LKG-KV234N3(ブルーリボンII ノンステップ)
      奈良営業所(奈良200か・682)、平城営業所(奈良200か・683)
    • 日野PDG-KR234J2(レインボーII ノンステップ)
      奈良営業所(奈良200か・700~・704)、北大和営業所(奈良200か・705~・707)
      平城営業所(奈良200か・708)
    • 日野BDG-HX6JLAE(ポンチョ・広域通院ライン専用車)
      十津川営業所(奈良200か・711)
    • いすゞPDG-LR234J2(エルガミオ ノンステップ)
      葛城営業所(奈良200か・684~・687)、西大和営業所(奈良200か・698、・699)、
      京都営業所(京都200か23-96、23-97)
    • いすゞLKG-LV234N3(エルガ ノンステップ)
      葛城営業所(奈良200か・688、・689)

2010年は新車が大量に導入された一方、廃車は数台にとどまった。平城遷都1300年祭のシャトルバス運行のために増車していたものであるが、1300年祭の終了により、2010年末に車両の再配置が行われた。

平成22(2010)年式の車両では、奈良営業所から北大和営業所にワンステップバス8台が転属した一方、北大和営業所から奈良営業所と平城営業所にノンステップバスが1台ずつ転属した。西大和営業所からはワンステップバス1台が平城営業所に、ノンステップバス1台が奈良営業所に移っている。

新車の導入により去就が注目されている昭和61・62(1986・87)年式の車両の動きであるが、北大和営業所の15台が定期運用を離れ、奈良営業所に9台、西大和営業所に6台が留置されていた(後に、3台が西大和営業所から葛城営業所に移動)。徐々に廃車が進んでいるものの、1月から5月の大 型連休にかけて、臨時バス等での稼動が確認されている。

また、その他の営業所の経年車は2011年に入ってからも引き続き定期運用に就いていたが、3月までに大半が廃車された。ただし、奈良営業所の一部の車両は5月の大型連休中に稼動が確認されている。

[参考] 車両データベース

4月1日ダイヤ変更

奈良交通は4月1日に五條・吉野方面でダイヤを変更する。

  • 五條富貴線と五條西阿田線を廃止する。代替として、五條市がデマンドタクシーを運行する。
    廃止 [35]五條バスセンター-東富貴
    廃止 [50]五條バスセンター・五條駅-八田東・西阿田
  • 東吉野榛原線、榛原新子線、東吉野新子線及び東吉野村内線の運行回数を減回し、系統を改廃する。
    基本的に榛原-大又、杉谷-新子の運行とし、直通便がない場合は鷲家で連絡する。
    廃止 大又→麦谷→新子
    廃止 大又→麦谷→杉谷
    廃止 大又-麦谷-高見平野-杉谷
  • 八木大滝線のうち、国樔経由の系統を樫尾経由に変更、または八木駅-大淀バスセンターの運行に短縮する。国樔経由は朝の八木駅行き1本のみ運行する。
    代替として、吉野町と川上村がコミュニティバスを増回する。
  • 大台ヶ原線のわさび谷-伯母峯を延長し、「和佐又山登山口」停留所を新設する。

3月16日ダイヤ変更

奈良交通とエヌシーバスは3月16日に各線でダイヤを変更した。近鉄・JRのダイヤ変更にあわせて時刻を調整したほか、奈良・郡山・生駒地区で系統を改廃した。詳細は下記のとおり。

  • 学園前高畑線・阪奈道路線で系統を改廃した。
    学研北生駒駅・赤膚山・学園大和町五丁目への運行を取りやめ、高畑町・近鉄奈良駅-学園前駅(南口)の運行とし、JR奈良駅西口に乗り入れる。
    新設 [160]高畑町-近鉄奈良駅-JR奈良駅西口-学園前駅(南口)
    新設 [161]近鉄奈良駅-JR奈良駅西口-学園前駅(南口)
    廃止 [32]近鉄奈良駅-学園大和町五丁目-赤膚山
    廃止 [38]高畑町-近鉄奈良駅-学園大和町五丁目-赤膚山
    廃止 [260]高畑町-近鉄奈良駅-学園前駅-西登美ヶ丘五丁目-学研北生駒駅
  • 上記[260]系統の廃止により、学園高山線[136]学園前駅-高山サイエンスタウン系統の学園前駅行きの便を、西登美ヶ丘五丁目経由の[138]系統に変更した。[136]系統は高山サイエンスタウン行きのみの片道運行となった。
  • 奈良天理線のうち二条大路南一丁目発着の系統を廃止し、JR奈良駅発着で運行する。
    廃止 [46]二条大路南一丁目-近鉄奈良駅-下山
    廃止 [47]天理駅→近鉄奈良駅→二条大路南一丁目
    廃止 [93]天理駅→憩の家外来棟→近鉄奈良駅→二条大路南一丁目
  • 近鉄郡山駅とシャープ前を結ぶ系統を新設した。
    これにより、[92]王寺駅-シャープ前系統の一部を短縮し、[63]王寺駅-国道横田系統に変更した。
    新設 急行[16]近鉄郡山駅-シャープ前 (ノンストップ)
  • ひかりが丘住宅線に下記の系統を新設した。
    新設 [70]宛の木→白庭台駅→西白庭台一丁目→ひかりが丘
  • 生駒イトーピア線の朝通勤時の鹿ノ台北二丁目行きをすべて各停にした。
    これにより、急行[103]鹿ノ台北二丁目-学研奈良登美ヶ丘駅(南)-学園前駅系統を、学園前駅行きのみの片道運行に変更した。
  • 富雄団地循環線の平日23:59発の便を0:05発の深夜バスに変更した。
    大阪からの電車の富雄駅到着が5分繰り下げられたことによる。
    これにより、富雄団地循環線の深夜バスは2本となった。
  • 下記の路線・区間で運行回数を変更する。
路線名・区間 時間帯 変更前 変更後
学園前相楽線
学研奈良登美ヶ丘駅-高の原駅
平日
夕通勤時
毎時2本 毎時3本
学園前高の原線
学園前駅-東登美ヶ丘一丁目
平日
日中
毎時4本 毎時3本
学園前北線
学園前駅-東登美ヶ丘六丁目東
平日
日中
毎時4本 毎時3本
加茂線
加茂駅-南加茂台五丁目
日中 毎時3本 毎時2本
天理桜井線
天理駅-桜井駅北口
日中 約40分毎 約80分毎

その他各線で時刻や運行回数を変更する。

ボンネットバス展示の話題

3月6日に大和郡山市の大和郡山商工会館で行われたイベントで、奈良交通のボンネットバス(いすゞBXD30)が展示された。

イベントは都市計画道路藺町(いのまち)線の開通を記念したもので、ボンネットバスのほか消防車や白バイも展示された。このほか、奈良交通のレトロ調バス「バンビーナ」を使用して、市内を周遊するバスが運行された。

奈良交通ではボンネットバス1台が奈良営業所で保存されているが、近年は営業運転されることはなかった。当日は約5年ぶりに公の場に姿を現したものの、車検を受けていないため公道を走行することができず、レッカー車で搬入・搬出された。