nako-club

奈良交通の私設ファンクラブ「nako-club」がつくるページです

王寺周辺でバス運行情報サービス開始

王寺駅と周辺地区でバス運行情報を提供するサービスが相次いで始まった。王寺町周辺地域公共交通活性化協議会の取り組みの一環で、バスの利便性の向上を図る。

運行情報表示装置の設置

3月26日、JR王寺駅中央改札口付近に運行情報表示装置が設置された。65インチサイズの液晶ディスプレイに、北口・南口のりばから発車するバスの行先や発車時刻等が表示される。

王寺駅は駅舎とバスのりばが離れており、駅舎内でバス運行情報を提供することで利便性の向上が図られる。

バスロケーションシステム導入

王寺駅-シャープ前の区間でバスロケーションシステムが導入された。3月26日から試験運用、4月1日から本格運用されている。

パソコンや携帯電話でバスの現在位置情報が確認できるほか、県立三室病院待合室と法隆寺前停留所(王寺行きのりば)に表示装置が設置された。

新車情報

奈良交通は2月から3月にかけて新車を購入した。配属状況は下記のとおり。

  • 路線車
    • いすゞPKG-LV234Q2(エルガ)
      平城営業所(奈良200か・606~・608)
      奈良営業所(奈良200か・609、・620~623)
      北大和営業所(奈良200か・637、・638)
    • 日野PKG-KV234Q2(ブルーリボンⅡ)
      奈良営業所(奈良200か・610、・628、・633~・636、・643~・646)
      北大和営業所(奈良200か・611~・616、・639~・641)
      西大和営業所(奈良200か・629~・631)
  • 観光車
    • 日野PKG-RU1FSAA(セレガ)
      奈良貸切営業所(奈良200か・617~・619)

路線車はいずれも大型11m級車で、中扉は引戸である。

本年は平城遷都1300年祭の開催で需要が見込まれることや車両の老朽化が進んでいることから、近年では異例の30台を超える購入となった。

桜井市コミュニティバス路線変更・運賃改定

桜井市は4月1日にコミュニティバスの路線変更と運賃改定を実施した。

  • 新たに多武峯線を運行する。1日付で休止した奈良交通多武峯線の運行を引き継いだ。
    新設 桜井駅南口-談山神社
  • 済生会中和病院への便を図るため、朝倉台線を仁王堂まで延長した。また、金屋への乗り入れを取りやめた。路線を延長したことにより、運行回数を7回から6回に減回したほか、運行時刻を変更した。
  • 朝倉台線・桜井初瀬線の運賃を200円(大人)の均一制から、180円から300円(大人)までの多区間制とした。
  • 多武峯線の運賃は奈良交通と同じく180円から480円(大人)までの多区間制とするが、市が発行する市民乗車証を提示して現金で支払う場合は300円(大人)が上限となる。

このほか、スクールバス以外の公共交通がない上之郷地区と市街を結ぶ乗合タクシーの運行を始めた。

4月1日ダイヤ変更

奈良交通は4月1日に一部路線でダイヤを変更する。京田辺市内で路線を再編するほか、一部路線を廃止する。詳細は下記のとおり。

  • 京田辺市内で路線を再編する。田辺循環・田辺北循環・飯岡線を統合し、京田辺市東部循環とするほか、水取・高船方面の系統を整理する。
    京田辺市では2006年から市域のバス路線のあり方について検討を重ねてきた。今回の路線再編では福祉施設送迎用バスとスクールバスを廃止し、民間事業者2社(奈良交通、京阪バス)の路線を再編する。
    新設 [1]三山木駅→興戸→新田辺駅→飯岡→三山木駅(京田辺市東部循環外回り)
    新設 [2]三山木駅→飯岡→新田辺駅→興戸→三山木駅(京田辺市東部循環内回り)
    廃止 [1]新田辺駅→茂ヶ谷→新田辺駅(田辺循環内回り)
    廃止 [2]新田辺駅→茂ヶ谷→新田辺駅(田辺循環外回り)
    廃止 [11]新田辺駅→京田辺市役所→新田辺駅(田辺北循環内回り)
    廃止 [12]新田辺駅→京田辺市役所→新田辺駅(田辺北循環外回り)
    廃止 [71]京田辺市役所-高船
    廃止 [72]三山木駅→京田辺市役所
    廃止 [90]三山木駅-水取
    廃止 [92]三山木駅→飯岡→三山木駅
  • *多武峯線を休止する。休止区間は桜井市がコミュニティバスを運行する。
    休止 [14]桜井駅南口-談山神社
  • 山添水間線の中峯山-葛尾を廃止する。
    廃止 中峯山-葛尾
  • 八木耳成線の太田市町-大泉東口を廃止する。また、八木耳成循環にやわらぎの郷を経由する系統を新設する。
    新設 [65]八木駅→十市団地→やわらぎの郷→八木駅(八木耳成循環外回り)
    廃止 [80]八木駅→十市団地→大泉東口
    廃止 [83]大泉東口→十市団地→八木駅
    廃止 [84]八木駅-十市団地-やわらぎの郷-大泉東口
  • *八木新宮線の蕨尾-櫟佐古間を延長し、「ホテル昴」停留所を新設する。朝の新宮駅発八木駅行き1便を除く上下5便が乗り入れる。また、「丸瀬下」停留所を廃止する。

関西空港リムジンの一部区間廃止

奈良交通と関西空港交通は、関西空港リムジンバス近鉄学園前・学研都市線のうち、学研都市京田辺-学研けいはんなプラザと、北大和一丁目-学研けいはんなプラザの2区間を3月25日に廃止する。廃止後は、全便、学研けいはんなプラザ-関西空港の区間で運行する。

廃止日以後の京田辺からの利用は、同日に関西空港交通・京阪バス・大阪空港交通が運行を開始するリムジンバスの「高速京田辺」停留所(第二京阪道路京田辺サービスエリア内)を案内している。